薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

何年ぶりの紅葉狩り? 何十年ぶりの五色沼?




昨日は快晴とまではいかないまでも、まずまずの紅葉狩り日和だった。


陽射しがあれば寒くはないんだが、標高1000m辺りの展望台で車から外へ出ると、
お陽さまが雲に隠れると、途端に風が冷たく感じて急に寒くなる。

長袖シャツを着ているのに寒いなんて、
標高265mの閑居よりも、ここは半月くらい早く冬に近づている。






朝の内に最低限の仕事をこなして、細君と二人で10時に出発した。

紅葉狩りが目当てと言うだけで、行き先は特に決めていなかったが、
とりあえず磐梯山と言うか会津方面が良いだろうと、老頭児のプリウスを走らせた。

いつものルートは通らないで、三森峠を超えて会津へ向かうことにして、
猪苗代湖を遠巻きに走り、強清水交差点から国道49号線へでた。


強清水には名物があって、湧き水で作る蕎麦もそうなんだが、
今となっては特筆する程のものでなく、饅頭の天ぷらが今なお名物として残っている。

と、個人的には思っている。


久しぶりに食べてみたいと思ったんだが、時刻は11時で昼にはまだ早いし、
一日二食の身の上ゆえに、割とあっさり断念できた。

饅頭は饅頭でも別の饅頭を食べるのも良いかも?

次に頭に浮かんだのは、柳津町の「あわまんじゅう」だ。


子供の頃から餡子嫌いなオイラが、抵抗なく食べれたのが粟饅頭だった。
ただし、作り立ての温かいものに限るけどね。

と言うことで、目的地は柳津町の虚空蔵尊になった。
あそこなら紅葉も期待できるし、帰りに出来立ての「あわまんじゅう」も食べれそうだ。


そう考えて、国道49号線を柳津へ向かって走っていたんだが、
いきなり予期せぬ渋滞に見舞われて・・・

たまたま車が止まった場所が、磐梯山ゴールドラインの案内標識の下だった。

時間が勿体ないというか、じっとしていられない性分なので直ぐに予定変更だ。
渋滞から逃れ脇道へ入りゴールドラインの紅葉を楽しむことにした。


と、ここまで書いて、なんだかだらだらと長い日記になりそうだ。
書き手も読み手も時間が勿体ないので、この先は適当に短くまとめて(笑)






ゴールドラインは標高500mからスタートして、
道すがらの紅葉を楽しみながら、1200mまで曲がりくねった上り坂を走り、
そこから800mまで下ると裏磐梯の檜原湖に出る。

裏磐梯に来たのは何年ぶりだろ?






お目当てだった紅葉はそれなりに満喫したし、あとは帰るだけだったんだが、
せっかく裏磐梯にいるのだし、このまま帰ってしまうのはなんとなく勿体ない気がして、
これまた何年ぶりだろ? 五色沼に立ち寄ることになった。


子供たちがまだ小さかった頃だから、20年以上前かも知れない。
手漕ぎボートに乗ったんじゃなかったっけ?

もう昔のこと過ぎて、記憶がごちゃ混ぜで定かじゃない(笑)


細君が食べてみたいというんで、売店で五色沼ソフトを一つだけ買って、
半分子して食べたんだが、不思議な味だった。

不味くはないがソフトクリームの味じゃないというか、
塩が入っているからなのか、ミルクキャラメルのような味で個人的には二度目はないね。

と言うか、五色沼への再訪があるかどうかも怪しい(笑)






途中の道の駅で買った栗茸は、さっそく茄子と炒めて酒の肴になり、
野生のきのこは味が濃くて美味い。




■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 8℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )