薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪割り屑は黒七輪が焚火台

![]() |
![]() |
![]() |
髪も着ている服もすっかり燻製化したようです(笑)
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
ボクはそれでも薪を割る

それはボク自身の趣味であり、達成の充実は心地良い訳であり、そして家族を暖めるためであり・・・ 家族とドライヴ、旅行に出かけたり、買い物や外食に出かけたり、公園で家で子供と遊んであげたり・・・ それらは薪作りより優先されてはダメなのだ。
ドデンと構えて親父は薪を割る。
それでも子供と遊びたいなら薪作りに巻き込めばいい、薪作りを遊びにしてしまえばいい。自由に薪作りができる環境、時間がなくてはならないのだ。
薪作りは1日じゃ到底出来ない。とても時間がかかること、根気も必要だ。1シーズン分の薪を作るということは、お遊び気分じゃ出来ないのだ。およそ600束分の薪を作るには、玉切りも含めてボクの場合20日間かかる、というか、体力的なことも含めて1日中薪作りをすることは出来ないから、無理せず淡々と少しずつ20日程度の日数をかける。すると、週末毎に作業しても4ヶ月かかることになる。
薪を自作すると言うことはそういうことだ。
出来ないなら作らないことだ。買ったらいい。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
薪割り軽トラック3杯目

たった今まで薪割りをしていた。
軽トラック半分量を割った状態で写真をパチリとね。
原木を玉切り、それを軽トラックに積み自宅へ運ぶ、2杯目の時は全て1人でやったけれど結構バテるね。 なんとも情けない話ではあるが(笑) 1杯目と今回はタイミングよく長男君の出動が叶い、積込の2/3を手伝ってもらえて楽チン、中一の息子の存在が頼もしい限りだった。
![]() |
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
クリスタルな夜

若く、まだ未熟な、でもそれだけにピュアな思いは刹那がすべて・・・
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
霜降り馬刺しは久しぶり

食べなくたって生きていけるけれど、ボクはただ食文化を素直に受け入れたいと思うだけだ(笑)
だいたいにおいて世の中 変 なんだよ。 牛や豚や鶏や羊は食べて良くて、鯨やイルカは食べちゃならんなんてのは、全く持って ナンセンス 実にバカバカしい話だと思う。
静岡県富戸では昔から伝統的にイルカ漁が行われているようだけど、映像を見りゃ確かに残酷で可哀相という気もしないではないが、でもね、 しょうがないんだなぁ~ 食文化なんだから・・・
それに、残酷で可哀相だというなら牛や豚だって同じだ。 ボクは今のところベジタリアンじゃないから、捕鯨もイルカ漁も否定しないし、機会があったら進んで食べるだろうな。
イルカは海豚と漢字で書いたらいい。
牛や豚を食っておきながら捕鯨・イルカ漁に否定的な自分勝手な人たちよ、そしたら食べれるだろ?(笑)
おっと、馬刺しの話だったね。
こいつは実に美味い! 美味いんだからしょうがない。
いつも 命いただきます に、感謝して飲んだくれております。
追記
もちろん言うまでもなく、必要以上の乱獲、には大反対だ。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
30年前のメロディー

30年後に体重は57キロから70キロへ変貌?変型?
この差は大きいのだ。
ボクのシークレットブログ ↓ にリンクすると、
そこは、NSPのせいだったんです
これで、もう秘密のブログじゃないね(笑)
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 7 ) | Trackback ( )
タンカレイ Tanqueray Dry Gin

それはソーダ割りで、もちろんタンカレイ(Tanqueray London Dry Gin)でさー
コストはどうだろう?
と、家計的な心配はというと、そんな気にする程のことでもないと結論してからは、余計にガバガバ飲んでるのだ(笑)
いいちこがアルコール25度の1.8リットルで安売酒店1,500円程度、タンカレイはアルコール47.3度の0.75リットルで同じく1,500円程度、ボクの1日のアルコール摂取量は基本的に変わらない訳だから、いいちこよりタンカレイの方が飲む量が少なくてすむ訳だ。
いいちこの1.8リットルはだいたい8日でなくなるから、1日あたりの晩酌量は225ml、そのコストは187.5円となる。
いいちことタンカレイのアルコール量は 25:47.3 だから0.5285、
すれば、タンカレイは毎日119ml飲んでることになって、6日強もつことになる。 こちらの1日のコストは238円だ。
そのコスト差50円、少し高いけどビールよりはマシだろうよと、自分に甘く、都合よく考えるのだ(笑)
ただ、もうひとつ問題があって、それはライムが高いということだ。
∴ライム≒レモン
になることもしばしばなのはしょうがないよなぁ~(笑)
風味は断然ライムがいい!
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
薪ストーブのドアラッチ調整

![]() |
![]() |
写真をご覧の通り、ボルトヘッドを好みの感触まで伸ばしてやると、ガラスをドア枠に留めているボルトヘッドと干渉してしまうのだ。 干渉するとラッチの回転が足りなくて本体側に引っかかって収まらなくなってしまう。 この辺りにおっつけ仕事というか、設計の杜撰さが伺える。 何のことは無い、あと5ミリだけドア枠上方にガラス固定ボルトの溝を切れば良いだけのことだ。
このボルト同士の干渉不具合? は、ガラスエリアが一番小さいFA225だけの事かも知れない。 FA265とFA285は大丈夫か?
![]() |
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
そば処・小野 大盛ざる

打ち手が女性らしい繊細な蕎麦だ。
つけ汁はシャープな明確な味で、濃い目でしかもたっぷり付いてくるから、ボクは好む。
最初の内は蕎麦にチョロっとだけつけて食べるのだ。
1/3ほどいただいた頃に葱の風味を加えて味の変化を楽しみ、この頃になるとつまんだ蕎麦の半身まで汁をつけて食べる。
残り1/3のところでようやくワサビの出番だ。 つけ汁を追加してワサビは全量使い切る。 最後だけはどっぷりつけて鼻つんつんのしょっぱくて辛い蕎麦を味わうという訳だ。
多目のつけ汁は蕎麦湯で楽しむ分まで残るから、とってもありがたい。 そして大盛ざる740円というのも、とっても嬉しい。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
不謹慎な期待

子供の頃から台風が来るとにワクワクしたものだ。 雷も大好きだった。 命を落とす人もいる自然災害だから不謹慎発言だとは思うけれど、正直ワクワクするのだからしょうがない。
たぶん・・・ 本能だ。
ビュンビュン風が唸り、横殴りの大粒の雨、非日常の始まりだ。
木々が揺れる、枝が折れる、川が暴れる、そして橋が流される・・・ 自然の猛威には逆らえないのだ。 畏敬の念を忘れちゃならない。 人間の営みなんてたかだかだ。
![]() |
ボクはただ家族を守りたいという思いだけだ。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |