薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
2年乾燥でもダメな薪でもさすがは2年もの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6e/70de9bdb86ba0d2eda0b590f193f1507.jpg)
昨日は予報よりも早く昼ごろには雨が降り出したから、と言う訳でもないんだが、完全休養日でした。 いやね、仕事をしなかったと言う意味じゃなくてさ。 つまり、肉体的にですね。
今日もヨロシクです!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
正確に言うと、少しは肉体を使った(笑)
チェンソーたんがいて、薪場へ行って玉切りしたり薪割ったり、おらが畑のいろいろやったりしなかったってことです。
少しだけ使った肉体ってのは、自宅薪棚の薪の積み替えです。
満杯の薪棚から2/3くらい焚いて無くなった薪棚へ薪を移動したんだが、なんでわざわざそんな面倒なことをやったのかって言うと、汚い薪を先に焚きたいからです。
汚い薪なんて言うと薪に失礼なんだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d1/7b6998ae3d5b84e369638847de48c271.jpg)
雨が降ると、土間に弾いた水滴が薪棚の下の部分30cmくらいまで届いてしまう。 すると、木口が真っ黒くなるんだよね。
さらに悪いことに上の写真の通りで、反対側はブロックが2段積んであって風通しも良くない。 濡れるし抜けないしで乾燥があまり良くないのよ。
昨日は肌寒くて昼間もアンコールを焚いてたんだけれども、こういう薪を焚いてたんで今ひとつ燃えが良くなかった。
一応これでも2年乾燥薪なんだけどね。
こうして実際に焚いてみて改めて思うのは、薪の乾燥は単純に年月の問題じゃないってことで、やっぱし陽あたりと風通しが無いとダメです。
まぁそれでも、こういう薪は日向の風通しの良いところに置いておけば直ぐに乾いてしまうんだが、自分の場合ならビニールハウスに入れときゃ良い訳で、めんどくさいから運ばないけど1週間もしたら上薪です。
矛盾するけど、さすが2年乾燥薪だ(笑)
でも、言わんとすることは解るよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
肌寒くて焚いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4d/47ad9715abaa000ed23dd6ac914f9f03.jpg)
今日は少し肌寒いね。
今日もヨロシクです!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
朝5時に焚いて、そのまま鎮火したんだが、今また焚付けました。
中割薪を3本、ダンパーはずっと開けたままでちょろっと焚くだけなんだが、肌寒いとは言え、日中はこれくらいで丁度いい。
雨は今も時折パラついているんだが、夕方からは本降りだそうで、昨日せっかく耕した畑なんだが、この雨でデロデロにぬかるんでしまいそうだ。 なので、ジャガ芋の植え付けはペンディングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
何ともいえないアレです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/23/ff3e8fd0e64b65c999d92ffc9882a31d.jpg)
ちなみに、朝晩の薪ストーブは、まだ焚いてます。
今日もヨロシクです!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
おらが畑は去年よりも1週間遅れでスタートです。
昨日は6時間の畑仕事で、その内の5時間は耕してました。 なので、ハンドルを握り続けた手のひらは固まり、管理機の振動でビリビリでした。
縦に横に往復2回耕して、雑草と土を程よく攪拌してやり、土がやわらかくなったところでアレの投入です。 そう、何ともいえないアレです。 プ~ンと漂う醗酵鶏糞の臭いに包まれると、クラクラきます(笑)
使った肥料はEMぼかしを5袋と、醗酵鶏糞6袋ですね。
去年は肥料を一切入れないで夏野菜とじゃが芋を作ってみたんだけど、全然ダメだったんで、今年は入れることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/59/e23810e4b66375b22e2b1591ca6c7371.jpg)
腰がヤバイことになってます。 ギシギシ? ミシミシ?
下手すると、いっちゃいそうです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
瑞々しくて自分好みのピッチピチです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/70/43cf528e093e7c159b7b87c9bbcb10e3.jpg)
どうでもいいことだけど、マックが大赤字らしい。
個人的にはハンバーガーなんてものは食いたいとも思わない。 実際には食べないけど、もしファストフードを食べるなら牛丼の方がいいや(笑)
今日もヨロシクです!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
薪作りのような肉体労働するなら尚更だな。 ハンバーガーじゃ「力」が出ない、て言うか、日本人ならご飯をたべよう! みたいな(笑)
昔は、と言っても子供の頃の話だけど、たかだか40~50年前はみんな3食ご飯を食べてたもんだ。 小腹が空いた時のおやつはというと、朝の残り飯で作った味噌おにぎりが最高に旨かった。
そういや、学校給食だけは基本がパンと牛乳だった。 自分より若い世代だと米飯が主流になったようで、ちょっと遅く生まれただけでズルイよ(笑)
とにかく自分はご飯が大好きです。
さて、先日届いた原木丸太 を試しに切ってみました。
それはもう瑞々しくて新鮮丸出し、まさにピッチピチの楢丸太でありまして、もうね、これ以上ないくらいにサイコーに自分好みです。
とりあえず2本切って8玉作って、ウッドグリッパーでビニールハウスまで運んだんだけど、瑞々しいだけあってさすがに重たい。
結局、2本じゃ物足りなくて、て言うか、ピッチピチを目の前にしてガマンできなくなり(笑) 追加で8本切ってしまった。
チェンソーの音を聞くのも久々です。 なんてったって目立てがちゃんと出来てるから気持ちよく切れる。 まぐれでちゃんと砥げてたみたい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/183ed2de8659ab7debea28b0da2e7d1f.jpg)
あとから作った32玉は、重いんでウッドグリッパーで運ぶのを断念して、軽トラックに積んでビニールハウスまで運んだんですがね。
こっちの方が絶対ラクチンだワ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
21坪では足りないことと湿気対策と片付けたこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b9/b6c272b5c0b10806e0ffffe1e7c287af.jpg)
2010年の秋に建てたビニールハウスなんだが、3間×7間=21坪ってことで、初めは個人の薪保管としては十分だ、て言うか、それなりに広いなぁと思ってたもんだが、最近、手狭に感じてしまう。
今日もヨロシクです!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
今さらなんだが4間×10間の40坪は欲しかったと思ったりする。 まぁ予算の都合もあったしその時そう思ったとしても実現は難しかっただろうが、せめて4間×8間の32坪にすれば良かったと少し後悔してます。
この写真の状態で薪の在庫は22~24m3程度なんだが、目一杯詰め込んだとしても、通路や作業スペースを残すとせいぜい50m3くらいしか入らなそうだ。 それって、薪焚亭の4年分にも満たない。
21坪のスペースに満遍なくぎっしり詰め込むことが可能なら、高さ1.5mで計算上は104m3になるけど、現実問題としてはやっぱり半分の50m3が限度だろうねぇ~
ないもの強請り、どんどん欲が出てしまうのは良くないな(笑)
さて、今日の写真は、ビニールハウス内の湿気対策と整理整頓です。
長雨や大雨の際には、どうしても地面から湿気が上がってきてしまう。
これまでもそれなりに対策してきたつもりだったんだが、それでもまだ手薄な部分もあったし、地面に対してコンパネを直に敷いてる部分もあったし、まぁそんな訳で、軽トラック荷台用のゴムマットとブルーシートを買ってきて、地面が露出していた部分を全て塞ぐため敷き詰めました。
とりあえずこれで何とかなるだろう。
ところでブルーシートなんだが、薄手のものはどうしようもなく華奢なので、いつも#3000番を買って来るんだが、いつも売り場で数分間迷ってしまう。 それは損得と愛国心の葛藤なんだが、国産品を買って国内産業を応援したいという気持ちが最後はいつも負けてしまう。
価格がベトナム産の2倍ってのは、やっぱ痛いよね(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/31/de020773fc38aa40407e5d97ea3c5520.jpg)
割り屑は薪場で焚き火して燃やしてしまい、雑草は根こそぎ引っこ抜いたんで、あとはコンパネやブルーシート、それとゴムマットの下に除草剤を散布すれば、しばらくは雑草は生えてこないだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
松本で途中下車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/0898afd1cfd79575e7b320350a45b7e9.jpg)
5月の薪割り大会なんだが、常連3名の欠員もあって今回は少ないかと思ってたら、2名の初参加が決まって現在11名の参加表明となってます。
もしかすると12名まで行くかも知れないね!
これまでの薪割り会参加人数は、春11人 秋8人 春11人 秋10人だったから、もしそうなれば、12人ってのは初めてのことです。
今日もヨロシクです!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
先日、仕事で駒ヶ根に行った帰り、松本で途中下車してしまった。
大信州ファンとしては当然のこと? でして、松本電鉄に揺られて5つ目の駅 「下新」 で降りたら徒歩5分のところにありました。
1時間くらいキレイなお姉さんを独占して喋ってきました(笑)
で、冷蔵庫の中には仕込四十八号が!
地方ではリアルタイムで買えない。 て言うか、シングルカスクの少量生産だから下手すりゃ即完売で手に入らない。 なので、しょうがないんで2升です。 生酒なので持って帰れないからクール便で高くつく(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/60/c7ab4a6799a5e7e66f08fb1ec804d38d.jpg)
小物も置いてあって、記念に1合徳利をひとつ自分のお土産です。
それと、小銭入れも買ったな。 一緒にクール便で届いた(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/43/44436123943600985785fd2406f0524c.jpg)
ここ松本工場は瓶詰めだけみたいです。
参加者:メール到着順(敬称略)
みっちゃん 茨城/5回目
薪焚太郎 秋田/2回目
えちぢ 神奈川/3回目
パートナー 新潟/5回目
マキ 群馬/5回目
えー 栃木/2回目
ジャンボ 千葉/初参加
なべちゃん 福島/5回目
たかし 福島/3回目
パンキー 福島/初参加
薪焚亭 福島/5回目
まぁ楽しくやりましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
今頃のストーブ事情とお気に入りの玄関マット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/07/7233ecba244252eb729deccfc8b74b10.jpg)
桜もそろそろ終わりに近づいて、ここいらも随分と温かくなったとは言え、いまだに焚いてしまう薪ストーブだったりします。
今日もヨロシクです!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
朝は5時に起きると事務所のアンコールに火を入れることから始まるんだが、薪はシーズン中と同じにガッツリ詰め込んで着火です。 本体がしっかり温まったらダンパーを閉じて二次燃焼させて、あとはそのまま放置で十分あったかい。
そして夕方5時になると、今度はリビングのデファイアントも焚き付けるんだが、こっちもシーズン中と変わらない焚き付け方で、アンコール同様にたっぷり薪を詰め込んで、とにかく本体をがんがん温める。
あとはその晩の外気温次第、て言うか、家族の体感と気分次第で追加薪したりしなかったり、焚き過ぎて暑くなることもあるんだけれども、それはそれでいいと思ってて、やっぱし灯油を燃やしているより気持ちがいいからね。
せっかく薪をたくさん持っているんだから焚かない手はない。
まぁそんな訳で、薪の消費量は相変わらず少なくない。 そんなこんなで今シーズンは、こないだ想定した12m3で足りそうもないんだが、まっいいか(笑)
さて、今日の写真はファイヤーサイドの新社屋です。
4月10日の訪問の際 最初に出迎えてくれたのがこの玄関マットでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0e/2be86fe7a0ae9ef685fde2cb0145182f.jpg)
以前に、このデザインの手拭はいただいていたんだが、まさかそれが玄関マットにもなってるなんて! 思わず自分も欲しくなってしまった。
参加者:メール到着順(敬称略)
みっちゃん 茨城/5回目
薪焚太郎 秋田/2回目
えちぢ 神奈川/3回目
パートナー 新潟/5回目
マキ 群馬/5回目
えー 栃木/2回目
ジャンボ 千葉/初参加
なべちゃん 福島/5回目
たかし 福島/3回目
薪焚亭 福島/5回目
まぁ楽しくやりましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
薪場のにわか普請と人間なんて♪ららーららららら~ら♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/87/c3ee7819181bad783925955d6d74afe2.jpg)
そういや、10日にイルカが160頭だっけ? なんだかイヤらしいね。
3.11の1週間前にもあったんだよなぁ~ 地震来なきゃいいんだが、まぁ吾が家の場合は3.11の教訓があって、最低限の備えはしているつもりなんだが・・・
それでもねぇ~ 大きな地震はイヤだよなぁ~ 蔵王も心配だし・・・
でもまぁアレだ。 いつかはどこかが大きく揺れるのは間違いないし、それは噴火も同じで、人間なんて♪ららーらららららーら♪ だ(笑)
今日もヨロシクです!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
さて、一昨日から募集してた 2015春の薪割大会 の参加メンバーですが、今のところ自分を含めて10名となってます。 初回から参加してたメンバーから3名の欠員がでたので、今回は少ないかもなぁ~ と思ってたんですが、この分だといつもと同じくらいの規模で作業が出来そうです。
お座敷カウンターのキャパから、あと2名で〆切ります。
それにしても、今度の薪割会なんだが、軽トラック・ジャンボが4台も並ぶようで、これって、ある意味すごくね? ジャンボだぜ! 10人中4人もだ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bc/0b0b7c527b0a0fadbf30bce35863d9da.jpg)
先日の原木丸太の搬入は、雨降りの中での作業だったんで、少しぬかるんで大きな凹みの轍が残ってしまった。
なので、砂利を運んで踏み固めてにわか普請です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/61/fa1e1139ba4b45c7389e34d3fa3e49c2.jpg)
参加者:メール到着順(敬称略)
みっちゃん 茨城/5回目
薪焚太郎 秋田/2回目
えちぢ 神奈川/3回目
パートナー 新潟/5回目
マキ 群馬/5回目
えー 栃木/2回目
ジャンボ 千葉/初参加
なべちゃん 福島/5回目
たかし 福島/3回目
薪焚亭 福島/5回目
まぁ楽しくやりましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 14 ) | Trackback ( )
花見の屋台は人だかりなので居酒屋へGO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c1/b2c4f7c0dda14f51a1143489e788ea5a.jpg)
桜が咲き始めたかと思えば雪が降ったり、ようやく晴れたかと思えばまた雨が降ったりと、たまたまなんだが、ここいらの今年の桜はいつもより花期が長かった。
今日もヨロシクです!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
一昨日の日曜日、朝から終日の快晴で最高のお花見日よりでした。
ほんの数本だけトップの写真のように散り始めてはいたものの、殆どの桜がピッタシの大満開でして、中にはまだ8分咲きの桜もあったりで、とにかく辺りを見渡せばさくら・さくら・さくらで見事な桜景色を楽しむことが出来ました。
散策したのは開成山公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/30/6da43221e8fc251fe1c6429074378e18.jpg)
これがまたすごい人出で、何度も桜の時期に出かけている公園なんだが、一昨日ほどの賑わいはこれまで見たことがない程です。 食べ物関連の出店は身動きが取れない混雑ぶりで、どこも長蛇の列、うんざりの雑踏でした。
なので、出店屋台の大神宮参道は早々に引き上げることにして、つまり、高くてお世辞にも旨いとは言えない屋台での飲食は断念ってことです。
まぁアレは雰囲気を食べてるようなもんなので否定はしないけどね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/c583c63dd9bb7aabd6882420e37ce93d.jpg)
そんな訳で、場所を変えて何かつまもうかと向かった先は居酒屋の益元でした。
可哀想なくらいに渋滞してる国道を横目に、細君と2人自転車でスイスイと走り抜け、5分もすればお目当ての益元です。
もうね、アレしかないだろ!
ってことで、生ビール中ジョッキ2つとカツオの刺身、それから鶏の唐揚 を注文して、グビッとやったサッポロビールは実に旨かった。
地元の者が言うのもなんだが、アサヒスーパードライだとガッカリします。
お店でビールを飲むならば、キリンとサッポロとヱビスとサントリーがいい。 つまり、アサヒ以外なら何でも好きってことだな(笑)
もっとも、暑い日に水代わりに飲むというならスーパードライでもいいし、バドワイザーでもいいし、銘柄なんて何でもいいけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/86/03ddb98f2114ae3618b9b954ef21da71.jpg)
桜の樹の下を歩くと、やっぱし春を実感します。
昨日の雨でもう散り始めてるんだろうなぁ~ また来年だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
2015春の薪割大会は5月の23日です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0d/4ee329b34e734a78d0ed3450a39bce7c.jpg)
原木丸太が届きました。
伐ってからあまり時間が経ってないものを運んで欲しいと希望しておいたんで、今回の楢丸太はなかなか良い状態です。 去年の春の丸太と同じ位ですかね。
結構な太さのものも混じってるけど、全体的には扱いやすそうです。
今日もヨロシクです!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
運んでくれたのはいつもの業者です。 ただ、今は杉山の伐採中で雑木山の伐り出しはまだ先になると言うことで、でも、そこを何とか無理を言って別の業者が伐ったものを運ぶことになった経緯から、今回は少し高くついてしまった。
でもまぁ何とかです。 原木丸太が確保できたと言うことで、1ヶ月遅れの開催になってしまったけれども、恒例の薪割り大会のアナウンスです。
5月23日(土) 懇親会予約の都合上、雨天決行です!
予算は、宿泊と宴で18,000円前後だと思います。 交通費はそれぞれ実費負担ですね。 魚紋の予約もしなくちゃならないので、申し込み〆切りを2週間前の5月9日までとしますが、出来るだけ早めに参加表明をしてください。
これまでの実績からすると大丈夫だと思いますが、もし参加人数が12名を超えるようなことがあれば〆切りを繰り上げます。 板さんのキャパを超えるんで(笑)
割った薪は半分までお持ち帰りいただけます。 これ肝心ね(笑)
※軽トラックだと満載になります。
ということで参加希望の方は takibi@firewood.jp までメールください。 その際は、ハンドル名と本名、住所、携帯番号などの連絡先も書いておいてください。
いつものことですが @ は半角に直してくださいね。 件名には必ず 薪割会 の3文字を入れてください。 スパムが多いのでフォルダに自動振り分けします。
メールだけでなく、ブログのコメントにも書いてもらえると更に盛り上がりそうです。
さてさて、今回は何人集まるのでしょうかね?
原木調達の都合上、4月ではなく5月の開催となってしまい、残念ながら既にいつものメンバーから欠員が3名です。 なので、新たな参加者も大歓迎です。
宿泊の予約は ルートイン郡山インター で勝手にやってください(笑)
※週末なので既にスタンダードシングル残室が少なくなってます。
最後に、知らない人も見えるかも知れませんので念のため書いておくと、薪焚亭が主催する薪割大会は、必ず懇親会とセットでの申し込みになります。 薪割会だけ参加希望と言うのはありえませんので、そこんとこヨロシクです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/88/a8879fc2300ab771c6575381ebaad95c.jpg)
薪割大会の 参加募集要項 は、いつもの通りなんですが、消費税アップもあり魚紋でのお座敷カウンターの 会費を11,000円 にするかも知れません。
一般的な宴席はせいぜい3時間ですが、酒癖が悪いのか、それとも盛り上がり過ぎてしまうのか、毎回5時間も1人の板さんを独占してしまう懇親会です。 おまけにドリンクの類は飲み放題で、日本酒は大信州の大吟醸しか飲まないし(笑)
おそらく、店側としてはかなり予算オーバー、て言うか、出血大サービスの筈なので、それとなく探りを入れてみて、場合によってはそのあたりを察して、常連だからこその1,000円アップを決めるかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ba/cfa7267385b01262eb02f64bef8d6096.jpg)
雨振る中の作業、ご苦労様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 16 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |