薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
クズ薪作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/72/cebb948b2a2bded40f970b6196e8144c.jpg)
着火剤を使った焚付に慣れてしまうと、着火剤が無い時の焚付がすごく面倒に感じる。 少しは木っ端が欲しいし、薪もいい加減に組めないし(笑)
改めて思うに、やっぱ 着火剤は便利だわ!
でもまぁティッシュペーパーが1枚あれば何とかなるけどね。
今日もヨロシクです!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
誰も住まなくなった実家に2週間に1度位通ってるんだが、ポストから溢れた郵便物の整理のためなんだが、とにかくDMがやたらと多くて困ってしまう。
「受取拒否」 と、その都度赤い文字で書いて投函することの繰り返しです。
そうすると、そこからのDMはとりあえず来なくなります。 さすがに返送されちゃ往復の郵便料金がたまらんのだろう。 ざまぁみやがれ(笑)
吾が家にもよくDMは届くんだが、これまでは可哀想なので受取拒否はしないでゴミ箱行きだったけど、今度からは煩わしいんで 「受取拒否」 にしようか!
頼んでもいないのに勝手に送りつけてくるんだから、そのくらいはやったって悪くは無いだろう。 そもそも名簿屋って商売自体に腹が立つんだが、自分の意思でアンケートに応えたり、買ったことがある商品だったり、そういうのだけにして欲しい。
さて、今日の写真は半端な玉を割ったクズ薪です。
地面からの湿気を防ぐために、メッシュカーゴの下にブルーシートを敷きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/8d3f0050af04ff76d91676056edbb79b.jpg)
いつも2mの原木丸太を買っているんだが、2mより少し長いものはあっても短いものは殆ど無い訳で、それで45cmの玉を4つ取ると、どうしても15~20cm程度の余りが出てしまう。 それらは短すぎて薪棚に並べられないから厄介です。
なかなか良い薪になるんだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
今年も春の薪割り大会やります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3d/ed15072eed46ebdb74e89b34ce6c8eb6.jpg)
そんなに寒くも無いんだが、今朝もアンコールに火が入ってます。
うっかり着火剤を切らしてしまって、木っ端はないし、おまけに扉を開けたら煙突からの煤の臭い、つまり逆流してたりして、着火するのにちょっと苦労したけど、久々に着火剤に頼らずライターだけで焚付でした。
今日もヨロシクです!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
2013年の春から続けてきた薪割り大会ですが、今春は原木の調達がままならず開催が危ぶまれてたんですが、どうにか何とかなりそうです。
搬入日はまだ決まってないんだが、4月中には運んでもらえそうです。
これで、途切れることなく通算5回目、春としては3回目の薪割り大会を開催することが出来ることになり、主催者としてもホッとしてます。
で、薪割り大会の開催日については、5月の16日、23日、30日のいずれかの土曜日になるんですが、これから最終調整に入ります。
調整する理由は、いつも割り方が追いつかない状態なので、薪割機を持参できるメンバーのスケジュールを訊いて、それを優先して決定します。
ということで、パートナーさん、マキさん、黒でんわさん、あとでメールしますんで、返信よろしくお願いしますね。
以下、過去の薪割り大会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ce/a9036e87f53ba90dfc4f2c2c9069c905.jpg)
2014年10月04日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/91/ee1ae35517dea52fd066983972cb231e.jpg)
2014年04月19日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/70/846a304727aae2f7b0c4b1195be9c32e.jpg)
2013年10月05日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/df/1d8381f894888934aaf6d3bd43d3d2f6.jpg)
2013年04月20日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 13 ) | Trackback ( )
ぜんぶ灰になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8e/c8cd997c8ae636833015a06d48ca9343.jpg)
東京じゃ花見特需だそうで、中国からの観光客が大量流入でビジネスホテルが足りないらしい。 稼ぎ時とばかりに、酷いところになると1泊3万円とかふざけた価格になってるようなんだが、出張のビジネスマンはどうすんだ?
割りを食う、て言うか、とんだとばっちりだよなぁ~
今日もヨロシクです!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
観光客なんて来なくていいから、円安を何とかして欲しいよまったく!
なんでもかんでも値上げの嵐です。 特に食料品は困ってしまうよね? 給料は上がらないのに物価だけ上がるスタグフレーションそのものです。
最近一番腹が立つのは豆冨だ。
毎日食べる大好きな豆冨だけに本当に頭にくるぞ! スーパーの豆冨はどうしようもない。 かつてのような木綿豆冨はもうないね。 どれもこれも絹豆冨みたいに軟弱になりやがって、あれは絶対に材料ケチってるな(笑)
さて、今日の写真は薪焚亭のガレージです。
大量に運び込んで 薪だらけ薪ハウス だったものが、ぜ~んぶ灰になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/aa/cd278fa2dce5d7293488febada4bc444.jpg)
写真だとそんなに目立たないが、ガレージの床は木屑だらけで汚いです。
すっかり春めいて暖かくなってきたことだし、そろそろ掃除でもしようかと思ってんだが、腰が完治してからだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
秋田温泉さとみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e4/5dcc66390d7a1f06fb4521997f47725b.jpg)
快復率80%、腰は大分良くなりました。
今日もヨロシクです!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
一昨日 秋田温泉さとみで食べたもの です。
いつもながら、美味かった話で申し訳ないが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
県境の残雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/44/02df7f4becd109033df0e93accd480af.jpg)
今朝は、さすがに起きるのが辛かった。
夕べは飲んだら直ぐに酔っ払って、9時に寝たんだけどね(笑)
今日もヨロシクです!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
秋田へ引越しの旅は、現地での移動も含めると往復960kmでした。 ポルシェだったらもっと走れると思うけど、1500cc のプリウスじゃこれが限界だな(笑)
秋田道はとにかく疲れる。 片側1車線区間が殆どだし、アップダウンも激しくて、プリウスは非力でどうしようもなくストレスです。
まぁ軽トラックに比べたら、それでもまだマシなんだが(笑)
それと、さすがに燃費はいい。
自分の運転でも、つまりプリウスらしからぬ運転と言うことなんだが、リッター18キロ前後は走ってくれる。 おとなしくプリウスらしく走れば20キロは行くだろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/bad18cc946428ba8ddb7d7267fd689da.jpg)
それはそうと、岩手と秋田の県境にはまだどっさり雪が残ってました。 スゴイね! 錦秋湖SAで撮った写真なんだが、半端ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
秋田からです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c6/353a472fbe01be38eb1503b1e5caa114.jpg)
今朝は秋田市内の温泉旅館で書いてます。
今日もヨロシクです!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
秋田はさすがに遠いですねぇ~
郡山から琴丘森岳まで、高速だけでも407kmです。 もっとも、時々出かける駒ヶ根はもっと遠いけど、まぁ移動のクルマ次第で距離の感じ方は大きく違う。
昨日は、大潟村にある寮へ荷物を運んだあと秋田市内にある温泉さとみに宿泊です。 ゆっくりと風呂に浸かったら、待ってましたの晩酌タイムです。 て言うか、一応は 親子3人で送別会 ってことなんですがね。
料理は、「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選受賞記念謝恩宿泊プランB」 とかいうコースだったんだが、宿泊料金からしたらお得感があってなかなか良かったかな。 いつものことだけど飲み過ぎでしたがね(笑)
秋田の地酒を四種類いただきました。
今朝は四時半に起きて朝風呂で、たっぷり一時間ほぼ貸切状態で、源泉も二種類あって、しょっぱくて、ヌルヌルしてて、出汁の効いたサイコーの温泉です。
携帯から文字を打つのは面倒なので、そろそろお終いにします。
腹へったな(笑)
まだ50分もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
今シーズンは 13m3 そして秋田へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9b/59b21c8c334dfc01ec260607b2ac7d98.jpg)
今シーズン焚いた薪は、昨日までで大体 12m3 といったところです。
今日もヨロシクです!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
シーズン前にガレージに運んでおいた 10m3 と、ビニールハウス内に転がってた半端な薪を約 1.5m3 と、自宅薪棚からも 0.5m3 くらい焚いたんでね。
4月一杯は夜だけ焚く日が多いだろうから、最終的には 13m3 くらい消費することになるのかも知れない。 これが多いのか少ないのか、ようわからんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/80/18ccee6478509b1bf5963d63963ff5f9.jpg)
今日の2枚の写真は、ガレージに運び込んだ 10m3 の薪の残りなんだが、昨日の時点で3年物のクヌギと、2年物のナラの芯材が僅かに残ってます。
これらの薪は勿体無いので、もう焚かないで来シーズンに持越しです。
さてと、今日と明日の仕事の一部は臨時休業です。
これから細君と次女を連れて秋田まで出発です。 引越し荷物は、プリウスの荷室だけでは収まり切れなくて、バックシートは半分倒されて、布団やら衣類ケースやら雑貨やらで、鮨詰もいいところの満載状態です。
ではでは、行ってきま~す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
次ページ » |