久しぶりの月曜日の始業。
なんだかすっかり怠け癖がついてしまって・・今週は一週間が長そうーーー
歯医者さんにも行かなきゃいけなくって・・今週は散財になりそう・・
この前のBBQでのお話。お仲間のおじ様が『10年後だと思って生活するんだ』と。
つまり10年年を取った自分のつもりで・・と言う事らしいのだが、面白い発想だと思ったkおばちゃん。
そうすれば10年得したような気分になりそうだもんね。
女性はなにかと、10年若く見られたいというか若ぶりたくなるけどね。
まねっこしようかな。
○6月30日(火)
せっかく手に入れたチケットなのに遅刻したらめもあてられません。
一生懸命・・お城に上ります。
入場はチケットを入手したインフォメーションの脇からです。
会場は世界遺産でもる
リトミシュル城。
まだお城そのものは見学もしてません。
HPの写真でなんとなく会場の雰囲気はわかるのですが・・そういえば、ネットでチケットを買おうと思った時に入手できるのが2階のバルコニー席のみだったのですが、その雰囲気が今ひとつわからなかった・・というのもありました。
今日kおばちゃんが入手したチケットは480コルナなので・・日本円で3000円もしないのですが、お席としては真ん中クラスでしょうかね。

会場はお城の中庭というのでしょうか吹き抜けのところです。
今日はちょっと雨が心配・・と言ったお天気なので(ここへくる途中も土砂降りがありました)、野外で雨天中止とは聞いていましたけど・・ちゃんと簡単な屋根はある見たいです。ほら・・

本日の出し物は
プッチーニの『蝶々夫人Madama Butterfly』です。
原語上演なので、イタリア語上演。だからチェコ語の字幕がつきます。
ストーリーは、日本を舞台にしたオペラとして超有名・・・私の友人に言わせると、『日本人をバカにしている』と言う感じなのですが、私から見ると『西洋男から見た日本人女性にたいする憧れの典型』みたいなお話だと思っています。
序曲から不安を
あおります。
蝶々さんは純潔の化身のような白い衣装
と相場がきまってるみたいですね。
一幕目が終わり
ました。
ご覧の通り、会場は満員御礼ですね。一枚だけリターンチケットがあった・・というのはあながちウソでもなさそうです。
休憩になりました、休憩時間は結構長そうです。外に出て見ましょ・・ったって城内ですけどね。

でも、会場の外は・・結構暗いんですよね。
なんたって、午後10時ころだと思います。幾ら緯度が高いといってももう日は暮れてます。
あちらの方に旗が
たってますね。
どうもスポンサーのものでしょう。
スポンサーと言えばŠkoda Autoと言う会社だったと思います。

会場にずらーーーーと展示していました。
で、思ったのは・・・現実のチェコの経済状況。
何故そんなことを思ったか・・というと、kおばちゃん今回レンタカーはドイツで借りてきました。だって、チェコで借りると高かったから・・というのもあります。
で、そのときの貸し出し条件というのがありました。つまりドイツで借りた車でチェコに入る場合・・というやつですが、アウディーやベンツは不可だったのです。
もっとも、そんな高級車kおばちゃんが借りるつもりもありませんでしたけどね。
つまり、盗難の危険があるので高級車はダメ!ということのようです。イモビライザーが付いているとかいないとかの問題じゃなさそうです。
確かに旧共産圏は自動車の盗難が激しいと聞きました。
kおばちゃんのハンガリーのお友だちも、通りにちょっ止めておいて・・もちろん鍵はかけてあります・・限りなく新車に近い車をあっという間に盗まれた・・とか聞きます。
チェコもそんな状況なのかな・・と思っていたのですが、kおばちゃんが今日走った限りでは、皆様物凄く良い車を載ってらっしゃいます。
ドイツからプラハに向っている田舎道で、何度ベンツにすれ違ったか。また駐車しているのを見たか・・
kおばちゃんのリオ君のほうが・・・遥かに安物だと思いました。
たしかチェコはついこの前までユーロ圏の議長国だったこともあるとおもいますが、経済成長が著しいんだなあ・・と実感いたしました。
だから、ホテルの駐車場でkおばちゃんの車を除きこんでいたご夫婦・・もしかすると車を購入する予定があっていろりろ物色中だったのか・・と思った次第です。
だからでしょうか
展示車の周りには見物?人が結構いますね。
なんてことをオペラの休憩中に考えてしまいました。
夜になりすっかり冷え込んできました。
教会の上のお月様も冴えてきました。
でも・・まだ休憩は続くんですよね・・ちょっぴり寒くなってきたkおばちゃんです。
なんだかすっかり怠け癖がついてしまって・・今週は一週間が長そうーーー
歯医者さんにも行かなきゃいけなくって・・今週は散財になりそう・・
この前のBBQでのお話。お仲間のおじ様が『10年後だと思って生活するんだ』と。
つまり10年年を取った自分のつもりで・・と言う事らしいのだが、面白い発想だと思ったkおばちゃん。
そうすれば10年得したような気分になりそうだもんね。
女性はなにかと、10年若く見られたいというか若ぶりたくなるけどね。
まねっこしようかな。
○6月30日(火)
せっかく手に入れたチケットなのに遅刻したらめもあてられません。
一生懸命・・お城に上ります。
入場はチケットを入手したインフォメーションの脇からです。
会場は世界遺産でもる

まだお城そのものは見学もしてません。
HPの写真でなんとなく会場の雰囲気はわかるのですが・・そういえば、ネットでチケットを買おうと思った時に入手できるのが2階のバルコニー席のみだったのですが、その雰囲気が今ひとつわからなかった・・というのもありました。
今日kおばちゃんが入手したチケットは480コルナなので・・日本円で3000円もしないのですが、お席としては真ん中クラスでしょうかね。

会場はお城の中庭というのでしょうか吹き抜けのところです。
今日はちょっと雨が心配・・と言ったお天気なので(ここへくる途中も土砂降りがありました)、野外で雨天中止とは聞いていましたけど・・ちゃんと簡単な屋根はある見たいです。ほら・・

本日の出し物は

原語上演なので、イタリア語上演。だからチェコ語の字幕がつきます。
ストーリーは、日本を舞台にしたオペラとして超有名・・・私の友人に言わせると、『日本人をバカにしている』と言う感じなのですが、私から見ると『西洋男から見た日本人女性にたいする憧れの典型』みたいなお話だと思っています。
序曲から不安を

蝶々さんは純潔の化身のような白い衣装

一幕目が終わり

ご覧の通り、会場は満員御礼ですね。一枚だけリターンチケットがあった・・というのはあながちウソでもなさそうです。
休憩になりました、休憩時間は結構長そうです。外に出て見ましょ・・ったって城内ですけどね。

でも、会場の外は・・結構暗いんですよね。
なんたって、午後10時ころだと思います。幾ら緯度が高いといってももう日は暮れてます。
あちらの方に旗が

どうもスポンサーのものでしょう。
スポンサーと言えばŠkoda Autoと言う会社だったと思います。

会場にずらーーーーと展示していました。
で、思ったのは・・・現実のチェコの経済状況。
何故そんなことを思ったか・・というと、kおばちゃん今回レンタカーはドイツで借りてきました。だって、チェコで借りると高かったから・・というのもあります。
で、そのときの貸し出し条件というのがありました。つまりドイツで借りた車でチェコに入る場合・・というやつですが、アウディーやベンツは不可だったのです。
もっとも、そんな高級車kおばちゃんが借りるつもりもありませんでしたけどね。
つまり、盗難の危険があるので高級車はダメ!ということのようです。イモビライザーが付いているとかいないとかの問題じゃなさそうです。
確かに旧共産圏は自動車の盗難が激しいと聞きました。
kおばちゃんのハンガリーのお友だちも、通りにちょっ止めておいて・・もちろん鍵はかけてあります・・限りなく新車に近い車をあっという間に盗まれた・・とか聞きます。
チェコもそんな状況なのかな・・と思っていたのですが、kおばちゃんが今日走った限りでは、皆様物凄く良い車を載ってらっしゃいます。
ドイツからプラハに向っている田舎道で、何度ベンツにすれ違ったか。また駐車しているのを見たか・・
kおばちゃんのリオ君のほうが・・・遥かに安物だと思いました。
たしかチェコはついこの前までユーロ圏の議長国だったこともあるとおもいますが、経済成長が著しいんだなあ・・と実感いたしました。
だから、ホテルの駐車場でkおばちゃんの車を除きこんでいたご夫婦・・もしかすると車を購入する予定があっていろりろ物色中だったのか・・と思った次第です。
だからでしょうか

なんてことをオペラの休憩中に考えてしまいました。
夜になりすっかり冷え込んできました。

教会の上のお月様も冴えてきました。
でも・・まだ休憩は続くんですよね・・ちょっぴり寒くなってきたkおばちゃんです。