今日はお彼岸。
お墓参りは先日済ましてしまったので、何の予定もないはずだったのだが、車検に車を持ってかなきゃいけなかった。
kおばちゃん、自分の車は殆ど乗ってない。5年目にして5000キロ。
まったくの金食い虫である。そのうち手放そうか・・と思うのだけれど何故か持っている。
とにかくあと2年は乗るかな??
で、帰りにデパチカへ。ああ、買い込みすぎてしまった。
ここにはお気に入りのタイ料理のお惣菜やさんが入っていて無視できないんです。
そうそう、生鮮食料品売り場でレジに並んでいた時にふと目に入った前にいた白人のお兄さんのかごの中身。冷凍餃子2箱と、粉山葵と生山葵。うーーんなんていう組あわせ??
外人さんで山葵にはまるのはきいたことがあるけど・・
○6月29日(火)
さてさて、たった1日のウイーン滞在。
日本に団体ツアーでももっと滞在しますよね。心残りはたっぷり、後ろ髪も惹かれっぱなしですけど今回の旅行の目的は別にありますのでしょうがありません。
さて、kおばちゃんの次に向かったのは・・お隣の国チェコ共和国です。
そう、去年も行きましたよね。まったく、効率の悪い旅ですけど、しょうがありません。
距離的には170キロほどなのですが、googleさまのルート案内によると、時間的に最短のルートはスロバキア共和国の高速経由で行くことですが、そのためにスロバキアの高速券ヴィニエット Vignetteを購入するのは馬鹿らしいので、第二のルートを選択する予定でしたが・・ナビ様の選択は丁度第2のルートでしたので一安心です。

kおばちゃんの目指すのはマーラー氏の子ども時代の町、イフラヴァJihlavaと言う町です。
上のgoogleさまでもわかるように、ウイーンからの丁度中間地点に国境があるという距離ですね。
ウイーンから脱出するときに、ちょっと曲がり角を間違えて、工業団地のようなところに入り込んだりはしましたが、比較的順調にルートに乗ることは出来ました。
比較的アップダウンの少ない道のようです。

オーストリア国内はある程度高速道を利用したようで、比較的楽チンでした。
チェコとの国境も当然、ユーロ圏なので通関手続きは不要のようですね。

国境を通過して割と直ぐの道端で、チョコ国内用の高速券ヴィニエット Vignetteを売っている売店を見かけたのですが、今回のルートでは高速にまず乗らないだろう・・ということで購入しませんでした。
後で考えたら・・目に付いたということは『買っておけ』というサインだったのか・・と思ったのですけどね。
チェコに入るといくつかの町を通過してゆきます。いわゆる『街道』なのでしょうね。遠くに見えてるこの町も

気がつけば、街中を通過しております。

町を抜けると・・また平原をはしりますが、街道沿いにみかけるのはこんな光景。

産直というか、農家の売店というか・・日本でもよく『すいか!!』なんかを売っているのはみますよね。ドイツだと『ジャガイモ』
で、ここチェコだと『アプリコットMerunky』です。

この季節の一番美味しい果物でしょうね。そういえば、去年道に迷ったネラホゼヴェスの道端でも売っていましたね。
結構な量があるのげ一人旅のkおばちゃんの手には余ると思うので、昨年も買いませんでしたが、今年も買いませんでした。
またまた、白い花がいっぱい咲いています。まさかそばの花・・なんちゃって。

再び平原を走ります。ああ、これこそkおばちゃんが去年感動した風景です。って大げさですけどね。

こんな風景でも集落をいくつか通過してます。

ここは
『Vranovská Ves』という人口300人弱の村のようです。
こんな小さな村でも、ドイツとチェコの国の間で歴史に翻弄されていたようです。
なだらかな光景はずーーと続きます。左側からの西日がきつくて・・苦労しました。

ある集落ので目に付いたものがありました。これですけれども・・判りませんね。

拡大しみると・・
これです。なんでしょう?
ちょっと不気味な感じもしますが・・
ま、飽きてきたころにようやくイフラヴァJihlavaに到着です。
お宿の住所はナビ様に入力してあったのですが・・入り込む道が工事中で進入禁止・・あたりをうろうろ・・で一通をほんの少々目をつぶり・・やっと到着しました。
お墓参りは先日済ましてしまったので、何の予定もないはずだったのだが、車検に車を持ってかなきゃいけなかった。
kおばちゃん、自分の車は殆ど乗ってない。5年目にして5000キロ。
まったくの金食い虫である。そのうち手放そうか・・と思うのだけれど何故か持っている。
とにかくあと2年は乗るかな??
で、帰りにデパチカへ。ああ、買い込みすぎてしまった。
ここにはお気に入りのタイ料理のお惣菜やさんが入っていて無視できないんです。
そうそう、生鮮食料品売り場でレジに並んでいた時にふと目に入った前にいた白人のお兄さんのかごの中身。冷凍餃子2箱と、粉山葵と生山葵。うーーんなんていう組あわせ??
外人さんで山葵にはまるのはきいたことがあるけど・・
○6月29日(火)
さてさて、たった1日のウイーン滞在。
日本に団体ツアーでももっと滞在しますよね。心残りはたっぷり、後ろ髪も惹かれっぱなしですけど今回の旅行の目的は別にありますのでしょうがありません。
さて、kおばちゃんの次に向かったのは・・お隣の国チェコ共和国です。
そう、去年も行きましたよね。まったく、効率の悪い旅ですけど、しょうがありません。
距離的には170キロほどなのですが、googleさまのルート案内によると、時間的に最短のルートはスロバキア共和国の高速経由で行くことですが、そのためにスロバキアの高速券ヴィニエット Vignetteを購入するのは馬鹿らしいので、第二のルートを選択する予定でしたが・・ナビ様の選択は丁度第2のルートでしたので一安心です。

kおばちゃんの目指すのはマーラー氏の子ども時代の町、イフラヴァJihlavaと言う町です。
上のgoogleさまでもわかるように、ウイーンからの丁度中間地点に国境があるという距離ですね。
ウイーンから脱出するときに、ちょっと曲がり角を間違えて、工業団地のようなところに入り込んだりはしましたが、比較的順調にルートに乗ることは出来ました。
比較的アップダウンの少ない道のようです。

オーストリア国内はある程度高速道を利用したようで、比較的楽チンでした。
チェコとの国境も当然、ユーロ圏なので通関手続きは不要のようですね。

国境を通過して割と直ぐの道端で、チョコ国内用の高速券ヴィニエット Vignetteを売っている売店を見かけたのですが、今回のルートでは高速にまず乗らないだろう・・ということで購入しませんでした。
後で考えたら・・目に付いたということは『買っておけ』というサインだったのか・・と思ったのですけどね。
チェコに入るといくつかの町を通過してゆきます。いわゆる『街道』なのでしょうね。遠くに見えてるこの町も

気がつけば、街中を通過しております。

町を抜けると・・また平原をはしりますが、街道沿いにみかけるのはこんな光景。

産直というか、農家の売店というか・・日本でもよく『すいか!!』なんかを売っているのはみますよね。ドイツだと『ジャガイモ』
で、ここチェコだと『アプリコットMerunky』です。

この季節の一番美味しい果物でしょうね。そういえば、去年道に迷ったネラホゼヴェスの道端でも売っていましたね。
結構な量があるのげ一人旅のkおばちゃんの手には余ると思うので、昨年も買いませんでしたが、今年も買いませんでした。
またまた、白い花がいっぱい咲いています。まさかそばの花・・なんちゃって。

再び平原を走ります。ああ、これこそkおばちゃんが去年感動した風景です。って大げさですけどね。

こんな風景でも集落をいくつか通過してます。

ここは

こんな小さな村でも、ドイツとチェコの国の間で歴史に翻弄されていたようです。
なだらかな光景はずーーと続きます。左側からの西日がきつくて・・苦労しました。

ある集落ので目に付いたものがありました。これですけれども・・判りませんね。

拡大しみると・・

ちょっと不気味な感じもしますが・・
ま、飽きてきたころにようやくイフラヴァJihlavaに到着です。
お宿の住所はナビ様に入力してあったのですが・・入り込む道が工事中で進入禁止・・あたりをうろうろ・・で一通をほんの少々目をつぶり・・やっと到着しました。