「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

ブログのアクセス解析に思う事

2024年08月18日 10時45分00秒 | 近況あれこれ
今日も【熱中症警戒アラート】が出ています。
昨日の夕方、我が家の辺りに雨雲がかかっていたのを雨雲レーダーで見て、一瞬喜んだのだけれど、雨は降って無かった😣

来週になれば、傘☂️マークが付く日もあるので、少しは気温が下がるのかと思いたい😅

この拙いブログの過去記事を読んで頂いてるのは有り難いと同時に、少しでもお役に立てたり、気分転換になれていたら嬉しい☺️です。

だけど、アクセスされてる記事のタイトルを見て「これ何を書いたのかな?」と思う事の方が多いのはお恥ずかしい事です😅

以前はパソコンから「書くぞ!」のテンション高めの投稿が主でした。
最近は、スマホからちょこちょこの投稿で、リンクを貼ったりする事もしてないので、以前の投稿記事とは雰囲気も変わったかな?と思ったりしています。

過去記事でもコメント書いて下されば、私の方には通知があるので、コメレスは可能です。

半身麻痺になって日が浅い方は、これからの気温変化には、お気をつけて!と念押しです。

そうそう、最近、麻痺側の肩が《亜脱臼》気味になってるのに気付き、OTさんに相談すると「加齢で麻痺腕の重みに耐えられなくなる」と言われ、麻痺側の肩にも気をつけるようにしています。

過去記事のチェックもしたいけど、なかなかやれない自分がもどかしいです😥

今夜は久しぶりの『鰻丼』です🤭
昨夜は、夫がそれに合わせた米の計量をしていました😆ガッツリ食べる気満々です😅(タレだけでも食えるからって、言ってました)

実年齢の誕生日も近いし、今の身体になってからの第2の誕生日も近いです。

つまり8月が後半だという事です。
意識して身体を動かして、気温低下に備えたいと思います。

皆様、ご安全に‼️
コメント (2)

季節は動いている(日が短くなってる)

2024年08月15日 20時30分00秒 | 近況あれこれ
ついこの前まで、夜7:30過ぎまで明るかったのに、夕食を食べようと支度する6時頃には薄暗くなってる。

昼間の暑さは厳しいけれど、確実に季節は動いているのですね。

北海道等での低緯度オーロラの中をペルセウス座流星群の流れ星が横切る写真をテレビで見ました。

来年はペルセウス座流星群や天の川を観る事を考えたいと思いました。

今日で南海トラフの「地震注意」は終わりましたが、地震が来ない訳ではありません。
引き続き備えはしておかないといけない事に変わりはありません。

今日も雨は降りませんでした。
県境の山間部は降っていたようです。(雨雲レーダーでわかる)

台風7号の北上で、明日の交通機関の運行が止まる所もあるようです。

帰宅困難者になる事態になりませんように!

皆様、ご安全に❗️


《追記》
トイレの掃除をしました。
中腰の姿勢が良くないので、椅子に座ってやっていたら、やはり身体が固まりました😰

ブラシを握り締めていたので、手が痛くなってます。
作業してる間は、無心にやってますからね😆

夕飯の時のお箸の握り方が“ぎこちなかった”。
スマホの角が当たった親指の根元近くがズキッ‼️

胸椎圧迫骨折後、トイレが気になってましたから、少し気が楽になったかな?

明日も【熱中症警戒アラート】が出ています。

昼間投稿した『ジャーマンポテト』ですが、ジャガイモをホクホクになるまで焼いて(レンチンすれば時短)、タマネギの薄切りにウインナーを切って炒め合わせた物とジャガイモを合わせるだけ。ニンニクを芋の代わりにしていたニンニク農家さんの様子を観て試したら美味しかったです。
仕上げにマヨネーズを入れる事を試したら夫に好評でした。

宅食の副菜で美味しかったのが、モズクと枝豆の和え物。ポン酢でサッパリで、栄養的にも良いな、と思いました。

料理の献立考えるのって、悩ましいですからね。

昨年も今年も食べなかったので、この週末はウナギです🤭。

コメント

汗かいた!

2024年08月04日 17時26分00秒 | 近況あれこれ
汗びっしょりになったので、
シャワーを浴びました。
その間、洗濯機を回しました。

身体を前に傾ける姿勢は、まだ少し背中に響くので、短時間で切り上げましたがサッパリしました。

でも、洗濯物を干したら、また汗が出ました。
洗濯物を干してからシャワーを浴びるべきでした。

洗濯物を干す連ハンガーを取ろうとしたら、以前の高さにあったので、少し身体には厳しい場所でしたが、何とか手元に寄せました。

その事を夫に言うと「もう元に戻したよ」とサラリ。
低い所に掛けておくよう頼んであったのですが、スパルタコーチは、厳しいのです😅

写真を撮れば良かったな〜。
金曜日の夜、ヤモリの子供が窓に張り付いて虫を食べていたのです。

以前は、よく庭に出ていたので、トカゲの姿も見てましたが、この暑さです。ミミズが土の中も暑いのでしょう。外に出て来たのに、干からびてます。

最近の子供達は、虫取りとかやらないでしょうね。
この暑さですから、外に出られないわ🥵

暑さの中のちょっとした出来事でした。
夕立は来るかな?

水道の水がお湯です😰
今日も猛暑日でした💦

皆様、ご安全に‼️
コメント

明日から慣らして行きます

2024年07月03日 13時22分00秒 | 近況あれこれ
午前中、ケアマネさんとデイサービスのOTさんが来られて、今後のデイサービスの利用についての話し合いでした。

OTさんは、身体の具合をチェックされました。「痛み」「出来る、出来ない」そして「足の浮腫み」。

明日の午後からデイサービスに行って来ます。
今月中は《慣らし》になると思います。

私が利用してるデイサービスの施設は、【筋肉強化】を柱にしてる所なので、いきなり通常メニューは今の私にはやれないのは明確です。
身体の反応を見ながら、少しずつ慣らすしかありません。

明日の朝も服薬です(週1起床後直ぐに飲む薬)。
まだ整形外科への通院は続きますから、そちらとの連携をしながらになりますね。

私はまだ簡易コルセットをしてるので暑いのですが、これが真冬だと身体はガチガチで動けなかったと思います。

とにかくやれる事をやるだけ。

同じ日に通所されてる利用者さんが私の心配をされてる、と聞いて、皆さんと久しぶりにお顔を合わすのも嬉し恥ずかしです😆

もしデイサービスを利用していなかったら、今回のような事態の時、どうなっていただろうと思います。

明日から生活パターンが少しですが前に戻ります。
このひと月半、家でじっとしてたので、疲れるでしょうが、やるしかない❗️

熱中症警戒アラートが出てる中、お忙しい中を私の為にお時間を取って頂き、感謝、感謝です。

外は凄い陽射しです。北西の風が吹いてるようで、日陰は気持ち良いかもしれません。

ですが、気温は今年の最高を更新してますし、この後まだ上がるでしょう。

暑いですが、いろいろな感染症が流行ってるようです。【手洗い】をしっかり行いましょう‼️

皆様、ご安全に❗️
コメント

停電すると

2024年06月28日 11時26分00秒 | 近況あれこれ
昨夜は早く寝た。
ベッドに横になって直ぐ、寝室と隣のパソコンを置いてる部屋が真っ暗ななった。

寝室は後から寝る夫の為に1番暗い灯りを点けてあったし、パソコンのある部屋では間接照明が点いていた。

「停電かな?」と私が声を出したら、夫が来て「そうみたいだな」と。直ぐ復旧したものの、寝室のデジタル表示時計が点滅してる。

この時計は古いし、バックアップ電池を使って無かったので、夫が直ぐに時刻を合わせていた。

でも、停電の“しわ寄せ”はこれだけでは無かった。
炊飯器の予約も飛んでいて、時刻まで消えていたのを寝る前に夫が合わせたらしい。

更に今朝、夫のパソコンがネットに繋がらない。私のスマホもWi-Fi🛜の表示が出ない。ネットの接続をリセットし、ルーターの再起動。

いきなりバチン!と電気が切れると後が大変だな〜。

「うちだけかな?」と夫が言うから九電の『停電情報』をチェックすると「5分以下の自動復旧停電」の履歴に昨夜の停電がありました。

私が子供の頃は、台風や雷で停電はよくあったし、時間も長かった。
技術も進み、デジタル化が進んで便利になればなるほど、電気の無い生活がとても不便だと実感する。

雨はまだ降っている。
幸い自宅の辺りは大雨の範囲からはズレたようだけど、雨雲レーダーを見ると、この後まだ降るようで、湿気でジメジメしてる。

静岡で線状降水帯が発生との報道があった。被害が出ませんように!

皆様、ご安全に‼️

コメント

あえて役所に行く

2024年06月25日 16時12分00秒 | 近況あれこれ
『高速道路の料金割引ETC利用の有効期限が近づきました』という通知の封書が届きました。

中には、【マイナンバーカードを使って申請が出来る】という案内も入ってました。

でも、福祉事務所への申請にします。
窓口で申請書を書いて、車検証や免許証やETCの書類やらの原本を持って行き、役所からの「手続き完了」の書面を送り返さねばなりません。

山口の実家やら、福岡の娘の所に行くとなれば、高速道路は使うと思うので、更新手続きはしておかないといけません。

ですが、いつまで私が運転するか今の時点では不明です。
家族が私を乗せていれば適用されるので、当分は更新しようと思ってます。

以前は、料金所で手帳を見せるやり方だったので、レンタカーや他の車でも割引の利用が出来たのですが、今は事前登録のETCの車だけです。

私のマイナンバーカードに障害者手帳の情報が連携されてるのかの確認をマイナポータルでしておかないとweb申請はやれないとの事なので、
市役所の支所で手続きする事にしました。

今の私は体調がイマイチなので、これも仕方ないかな?と。

次の更新はスマホでやれたら、と思います。
スマホも機種変しないと面倒かな〜?

世の中の動きに何とかついて行かねばならないですが、高齢者や障害者に優しい事を願うばかりです。


コメント

明日から6月

2024年05月31日 21時02分00秒 | 近況あれこれ
病院の予定の無かったはずの5月でしたが、整形外科に通う事になったのでした。

夏の暑さも怖いけど、電気代の値上がりも怖いわ。

それよりも体調を整える事に専念する6月になります。

皆様、ご安全に!
コメント

軽い気持ちで飲んだら。。。

2024年05月06日 16時19分00秒 | 近況あれこれ
かなり前に家で作った梅酒が、まだ沢山あるんです。
「飲まないと減らない」と冷蔵庫に入れていたのを忘れてて、夫が夕食の前にテーブルの上に置いてました。

梅酒は、熟成が進むと口当たりが良くなります。
夫が小さなグラスに注いだ梅酒は、ブランデーで漬けた物でした。

本当にたま〜にですが、夫がビールを飲む時に私もチョコっと飲むというか、口を付ける程度飲む事がありますが、それと同じ感じで梅酒を2口飲みました。ホントに少しだけ。

ところが!身体は反応しまして、あちこちジンジンするし、ポカポカしてくるし、瞼は重くなるし。

そうです。酔っ払ってしまいました。夫曰く「顔が赤い」って。

だから夕飯を食べるのが大変でした。
しばらくは椅子に座ってました。

私は元々お酒が飲めないのに、軽い気持ちで口にしたブランデー梅酒が効き過ぎました。

梅酒は、まだかなりあるんですよね。
ぼちぼち夫婦で減らして行くつもりです。
夫もお酒を飲める方ではありませんから、いつになったら片付くのか。

久々に酔ったわ〜。笑。
コメント

明日から5月

2024年04月30日 21時41分00秒 | 近況あれこれ
巷はGWだそうですが、我が家はいつもと変わりません。
6日の月曜日のデイサービスが休み、というのがGWだから、くらいかな?

人が多い所には行きたくないから、家でやれる事をやります。

身体を動かす事は意識したいと思うのですが、麻痺足の膝がどうなるやら?
地味な動きで、ぼちぼちやります。

週間天気予報に晴れマークが並ぶと嬉しいです。

皆様、お身体に気をつけてお過ごし下さい。

バタバタと今年も4か月が終わります。
気持ち新たに5月を過ごしたいと思います。

いろいろと投稿したい事もありますが、日々の暮らしを優先します。


コメント

体調を崩さない為にも「早起き」する

2024年04月22日 09時11分00秒 | 近況あれこれ
今朝はアラームよりもかなり前に起きた。
麻痺足の膝が不調なので、ゆっくり移動だから、これでヨシだと思う。

昼間の気温は高めなのだが、夜や朝は少し冷えるから要注意だ。

生活のリズムは自分で作らないといけない。
早起きする事で余裕が出来る。

「やりたい事、やらないといけない事」をリストにして動こうと思うが、どれだけやれるかな?

土曜日に、冬物衣類を2階に片付けに行って、かなり疲れてしまい(気持ちも凹んだ)、昨日は動きが悪かったので、今日のデイサービスでは膝のチェックと運動内容に注意したい。

昨日はかなりの雨だったから、スカッと晴れて欲しいが、暑いのは困るし、と悩ましい。

皆様、ご安全に!
コメント

新種の果物

2024年04月04日 09時48分00秒 | 近況あれこれ
私が子供の頃には無かった野菜や果物が増えた。
とにかく果物は甘くなった。
品種改良が進んだからだとは思うけど。
定時放送が終わった『ブラタモリ』。好きな番組だったから寂しいけど、萩で夏ミカンを食べていたタモリさんが「最近の果物は甘過ぎる」と言っていた。

ブラッドオレンジなる物を食べた。皮も赤みがあり、オレンジ色とは違う。中身は更に赤いので、少し違和感ありなのだが、味は美味しかった。甘さと酸味のバランスが良いと思った。

栽培・収穫に手間ひまが掛かっているのだろう。
お値段は、今までの晩柑種に比べたら高め。

柑橘を楽しんできたが、そろそろ終盤。
我が家のカボスは、また虫との闘いである。木はなかなか大きくならない。
蝶や蛾の幼虫が葉を食べる。美味しいんだろうな。

昨日の雨が上がり、今は晴れてはいるけど、午後からの気温はあまり上がらない予報。
木曜日のデイサービスに行きますが、薄着で出ます。まだ汗をかきたく無いので(服の脱ぎ着が面倒くさい)。

春に浮かれず、身体の声を聞きながら動こうと思います。
(「痛い、痛い」とあちこち言ってる)

皆様、ご安全に!
コメント

いつもと違う週の後半になります

2024年03月27日 16時51分00秒 | 近況あれこれ
明日は、朝イチで外来の予約です。
いつもなら、診察室で先生に体調報告をして、処方箋を出してもらって終わりなので、午後からのデイサービスには行けるのですが、明日は違います。

胃カメラの検査があるので、デイサービスは金曜日にしてもらいました。

今日は良い天気になりました。
でも、明日になるとまた前線と低気圧が接近して来ます。

天気がコロコロ変わるので、気をつけたいですね。

いつもと違う動きになるこの週末。
明日が無事に終わり、デイサービスもいつものように終われるよう、やるだけです。

季節の変わり目は、身体には厳しいので、そこそこの緊張感を持って過ごしたいと思います。

さて夕飯の支度だわ。

皆様、ご安全に!



コメント

身体を固まらせない!

2024年03月18日 21時18分00秒 | 近況あれこれ
これは、私にとっても大事な事なんだけど(半身麻痺なので)、
デイサービスでお見かけした方々からも強く思ったのです。

少し前にも腕が伸びない方がおられました。
月曜日と木曜日にデイサービスを利用してますが、そのどちらにも腕が伸びない方がおられます。

今の私の頭の中に浮かんだ人はいずれも麻痺は無いように思いました。
歩き方は、ゆっくりです。私よりはマシでいらっしゃるけど、バッチリでは無い。

体操をすると、前に腕を伸ばせないし、上にも上がらない。

半身麻痺では無いけど、ほぼ同じような感じ。恐らく着替えや入浴は難儀されてると察してます。

老化というだけで片付けてはアカンやろうと思いました。

デイサービスに出て来て身体を動かそうとしただけでも“はなまる”だと思います。

私だって、半身麻痺はあっても5人分の洗濯をし、料理をしていたし、1人で車を運転して外出してはハシゴしてました、あちこちと。

転倒が増え、怖くなって【やらなくなった】ら、坂を転げるように《やれなくなった》。

『動きを止めてはいけない』のだ。

デイサービスでは、いろんな人の姿を目にする。皆さんそれぞれが自分と向き合っておられる(言われたから来てる、もあるだろうけど)。

夫はまだ動けてるが、最近“肩凝り”が多くなった。
高校の時のお仲間の病気の話題が多くなった。

平均寿命と健康寿命では10年の差がある。これを胸に刻んで過ごさないといけない。

自分の事は自分でやれて、食べて寝るのも自分でやれるって、幸せな事だと思う。

夫に助けてもらいながらだけど、自宅で過ごせて、有り難い事だ。
これを維持する為に、私は自分に喝を入れる。

明日の買い物は、髪のカットから始まります。

気温が下がるようです。
皆様、ご安全に!
コメント

どんだけ〜!

2024年03月14日 21時42分00秒 | 近況あれこれ
月曜日のデイサービスで痛みがあった場所の写真を撮りました。

今日は痛みも無く、腫れも無く。
でも、でも“見つけてしまった”のです。
健足の踵に《床ずれ未遂》の跡を。

それだけ私は寝ている間に動いて無い!「どんだけ〜!」です。笑。

『かさぶた』が出来ていたので、改善はしているようですが、今の私のベッドの上を何とかしないといけないわ。

やっぱりシルクのパジャマかな〜?

この件については、おいおい。

今日は汗をかいたので、トイレで下に着ていたTシャツを脱ぎました。

明日も天気で1日の気温差が大きい。

皆様、ご安全に!
コメント

思い込みは怖い

2024年03月10日 16時38分00秒 | 近況あれこれ
買い物の時、買いたい物(使って良かった)が無くて、代わりの物を「買った」と思い込んでいた。

だから、冷蔵庫の中を探し、果てはレシートまで確認した。

自分では【買った】と思い込んでいたので、かなり焦りまくった。

この逆が《同じ物を何度も買う》なんだと思う。

まだ無くても何とかなる物だから良かった。

冷蔵庫や食品ストック棚の管理をしっかりやらないとな、と思った昨夜でした。

いつもは痛まない場所が痛むと嫌ですね。直ぐに身体が緊張してしまい、動きがおかしくなりました。

気温差が大きいので、厳しいですが、あれこれ考えてもダメなので、焦らず落ち着いて動きたいと思います。

明日は父の誕生日。そして、東日本大震災から13年。
奇しくも80歳の誕生日が、とんでもない日になってしまい、父は凹んでましたが、私が訪ねて行った事を喜んでくれました。

だから父は明日で93歳です。
のんびり過ごしてる、とは言えないけど年齢の割には元気にしてると思います。

明日は電話をしたいと思います。
また近いうちに顔を見に行かないとな、と思いますので、私の身体も鍛えておかないと!

気温差が大きい週になりそうです。
皆様、ご安全に!
コメント