給湯器の修理がやっと終わり、2週間ぶりに湯船に浸かりました。
やはりお湯が出るのは有り難いですね。
今回は、給湯器設置の電気店が契約した業者に頼みましたが、明細を見て、夫婦で「高い!」と声が出た。
入荷が遅れた基盤の値段は、夫の見立てどうりだったからです。
工賃や人件費が高くなるんですね。
夫にしてみれば、“基盤があれば自分でやれる”と思う訳ですよ。
近いうちに、点検に来てくれるとの事ですが、何も知識が無いと請求書の額面を払いますよね。
夫は、次に給湯器にトラブルがあったら(無い事を願いますが)、業者を探すでしょうね。
水曜日は、水シャワーで立ち上がりが厳しかったけど、今日はちゃんと自分のペースで立ち上がりが出来ました。
まだ低めの温度での入浴ですが、それでも水とは大違いです。
10月目前なのに秋とは思えない気温です。
それでも今日は30℃に届いていない気温で、湿度も50%ちょいとカラリとして過ごし易いです。
油断せず過ごさないと体調崩してしまいます。
11月の夫の泌尿器科の予約が変更になるとの連絡がありました。
私が送迎するので、急ぎスマホのカレンダーに予定変更をしました。
お風呂の事を心配して下さったケアマネさんには、昨日のうちにLINEで報告したのですが、午前中に「良かったです」とお返事ありました。
デイサービスのOTさんからも電話があり、こちらもLINEしていたので、わざわざ電話をもらい、恐縮です。
私の“お風呂に入れない”事を物凄く心配してもらい、介護保険利用の良さだな、と思いました。
高齢者の暮らしは、いろいろ大変だな、と思います。
夫と2人、なるだけ長く無理せず暮らせるよう、【サ高住】等も調べておかないとな、と思うのでした。
持ち家もなかなか大変です。
身軽な暮らしを意識していかないとな、と思います。
皆様、気温差にご注意を!
アクセス解析を見ると、「転倒」関連の過去記事を読んで頂いてます。
転倒の無いよう、ご注意下さいませ!
ご安全に!