「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

怖いです

2023年06月30日 20時44分00秒 | ご注意下さい
かれこれ30分以上の強い雨。
雨雲レーダーを見ても明確に強い雨雲の中にいるのが分かります。

雨は昼頃から強くなって、弱まったかな?と思ったら、夜になってまた強まりました。

幸い我が家は浸水も土砂崩れも心配無いのですが、さすがにこうも降ると怖いです。

地元のニュースでは、警戒を呼びかけますし、高齢者が避難所に避難している様子や、暴れ狂うような増水した川の様子の映像が流れます。

JRも止まる、高速も通行止め。
学校は繰り上げ下校だそうです。

明日も注意は継続ですね。
天気予報から目が離せません。

コメント

空が暗くなる

2023年06月28日 10時55分00秒 | ご注意下さい
曇ってはいたけど暗くなってきました。
ゴロゴロ雷も鳴ってます。

雨雲レーダーを見たら、赤い奴がいます。
この後、我が家の辺りに来るようです。
困るのが【線状降水帯】です。

九州の北部から中国地方にかけて発達した雨雲がありますから、この後の様子に注意ですね。

皆様のお住まいの地域の最新情報を確認されて下さいませ。
コメント

かなり変です

2023年06月27日 10時34分00秒 | ご注意下さい
梅雨前線の位置が普通ではないです。動きも違う。
これは要注意だと感じます。
お住まいの地域の最新の天気の情報をチェックされて下さい。

梅雨前線の位置のせいで、凄く暑いです。湿った熱い空気が入っているのですね。

覚悟して買い物に出かけます。
傘マークは無いけれど、急な雨も降るかもしれない事も想定しておきます。

水分補給を忘れずに!
身体がフラつくかもしれないから、足の出し方にも注意します。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!
コメント

夏本番はどうなるの?

2023年06月19日 17時53分00秒 | ご注意下さい
まだ6月ですよ。なのに最高気温が32℃を超えました。

今年の夏も厳しい暑さになるのは確かですね。

明日は"経口補水液 "の補充買いをしておこうと思います。

昨日テレビで観たのが、「歩けるから大丈夫とは思わないで!」と強調していた医師の言葉です。
熱中症の警鐘でした。

普段から汗をかいていないと、ベタベタした悪い汗をかくそうです。
この汗が曲者で、熱中症につながるのだそうです。

サラサラの良い汗をかけるように汗腺を鍛える事が大事との事です。

先週の『トリセツショー』でもやってましたね。今週再放送ありますよ。

脱水のチェックに"経口補水液 "が役立つのです。
これを飲んで、甘くて美味しいと感じたら、脱水してると思う事。
この判断は大事です。

私もこのチェックをしてます。

明日も暑くなりそうです。
洗濯物は乾くのは嬉しいですけどね。

熱中症での救急搬送は、朝が多いそうです。
夜の間に家の中で熱中症ななってしまうのです。

軽く考え無い事です。
今日、デイサービスに行って、施設内のあちこちに張り紙がありました。
【自分の命は、自分で守ろう】と。

ご家族にも声掛けしましょう。
エアコンも使いましょう。

デイサービスに行くと、いろいろ健康情報が入ってきます。

ボ〜ッ!としてるとホントに大変な事になります。
コメント

気温が上がってます

2023年06月17日 12時01分00秒 | ご注意下さい
まだ6月ですが、真夏日になりそうです。
台所の温室度計が28℃を超えています。
午後からはエアコンの出番になるかな?

水分補給をして、体調管理をしないといけないです。

実は木曜日の夜、あまり眠れなかったんです(虎さんの負けを引きずったからではありません)。
新しいベッドパットの滑りが良すぎて、布団が落ちるから、気にして眠れなかったのです。

昨夜は対策をしたので大丈夫でした。
肌布団の端をベッドに安全ピンで止めてもらっただけ(麻痺側・左の角の端)。

気温が上がれば、また雷雨があるかもしれないので、洗濯物は早めに取り込まないといけないですね。

皆様、お健やかに、ご安全に!
コメント

不安定な天気

2023年06月15日 09時09分00秒 | ご注意下さい
夜中から降っていた雨は上がりました。
でも、午後からまた降るようです。
それも雷雨となって。。。

昨日のニュースで、この時期にしては温度が低い寒気が、日本列島に降りて来る、とやってました。
上空にマイナス12℃の寒気。
地上は25℃となれば、この大きな気温差で、雷雲が発達。
局地的にゲリラ雷雨や雹が降る、となる訳です。

天気予報マークに傘が無くても、雨は降ると思わないといけない状態。
天気予報は、気象予報士さんの説明を聞く事が大事です。

午後からのデイサービス、濡れても大丈夫な準備して出かけます。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!
コメント

前倒しは困る

2023年06月02日 15時35分00秒 | ご注意下さい
早い時期の台風の接近で、梅雨前線が刺激され、朝からあちこちで「線状降水帯」が発生。
川や斜面が近い方は、早めに避難されて下さいね。

降る雨は止められないので、我々が動くしか策は今のところ無いですから。

"前倒し"は、あまり良い結果にならないと感じます。

皆様、ご安全に〜!


コメント

暑くて目が覚めた

2023年05月05日 11時56分00秒 | ご注意下さい
今日の最高気温25.4℃が11時前に出てます。
太陽は薄っすら見える程度の曇り空。
ムシムシしています。

熱中症に注意しないといけないですね。
身体が重い。慎重に動かないと。
天気に身体が正直なので、麻痺足の裏が引き攣り気味。

昨日はデイサービスが休みだったので、家事をいろいろやったから、それの疲れもあると思ってる。
いつもと身体の動かし方が違うから。

赤いバラが今まで1番の花の咲き方だと思うくらい咲いてます。
労ってあげないといけないですね。

やっと冬物衣類を片付けられそうです。

皆様、しっかり水分補給されてお過ごし下さいませ。
コメント

気温差に気をつけたい

2023年04月17日 18時09分00秒 | ご注意下さい
今朝は9.7℃。しかし昼間は20℃超え。
明日は更に気温が上がりそうです。

デイサービスでの運動も、脇腹の痛みの様子を見ながらやりました。

どうしても杖を持つと足が出ない。
これを何とかしないと!

木曜日は、今日より動けるように努めます。

夕飯を早く済ませて、早く寝よう!

帰宅して経口補水液を飲みましたが、甘く感じたので、要注意です!

脱水のセルフチェックになりますので、是非、自宅に用意なさると良いと思います。
コメント

頭の良さを違う事で生かして!

2023年03月18日 16時46分00秒 | ご注意下さい
次から次へと【詐欺】の手法が現れます。
昨日知ったのが、『QRコード』の詐欺。

支払いの際に読み取って、金額を入力して、となる訳ですが、
公共の場にあるポスター等のQRコードの上から偽物のシールが貼られているケースがあるのだそうです。
読み取る前に確認して!との事でした。

頭の良い人は、詐欺の為にその能力を使わないで欲しいです。
世の中の理不尽の一つなのかな?

犯罪が以前とは変わりましたね。
「正直者がバカを見る」とも言われますが、昨今の特殊詐欺は、【そんなに甘い話は無いよ】と【それ、絶対に無いです】だと思うので、慌てずに対処したいですね。

世の中値上げだらけで暮らしが厳しい、と言われながらも、詐欺の被害者さんは大金を犯人に渡してる実状に、「なんでやねん!」であります。

詐欺に遭うくらいなら、生活困窮者の人を援助して欲しい。

夫のスマホには県警からのメールが来ます。
ご時世で、高齢者の行方不明、特殊詐欺が多いようです。

我が家も気をつけなければなりません。

昨年、近くで強盗(自転車に乗った高齢者が現金を大学生に要求された)が発生した時に、聞き込みに来た刑事さんが「変な電話には気をつけて」と言われましたが「うちは留守電にしています」と答えたら、「それがええ!」と方言で返して来た刑事さんでした。

明日はお天気になりそうです。
洗濯物が乾きます。

コメント

予報は当たり雪が降っている

2023年02月10日 11時56分00秒 | ご注意下さい
昨日から盛んに言われていた関東の雪の予報。
ドンピシャですね。
雪が降っている地方にお住まいの方は、ご安全に!

こちらは雨はピークは過ぎました。
どんより曇り、寒々としています。

朝起きる時に麻痺手を持って伸びをした際、勢いよくやり過ぎたようで、麻痺側の肩に痛みが出て慌てました。

寝起きは身体が固いので、そろ〜りと動くに限ります。

コメント

予報と違うかな?(誤嚥に注意です)

2023年02月01日 11時19分00秒 | ご注意下さい
昨日の予報では、昼間は17〜18℃になる、と出てました。
でも、雲が出ていて陽射しはありません。
寒々としています。
でも南の風なので、これから気温も上がるのでしょうか?

節分に豆まきをする事もあろうか、と思いますが、5歳以下のお子さんには、固い豆を食べさせないように!との消費者庁の呼びかけを目にしました。

大豆やピーナッツのような固い豆は、6歳以上にならないと上手く飲み込めないそうです。
間違って気管に入ると、水分で豆が膨らみ、厄介です。

小さなお子さんがいる家庭では、口に入れても大丈夫な物を使う等の工夫をして豆まきをした方が良さそうです。

我が家でも子供が小さい頃はやりましたね。
子供が窒息、という事態はありませんでしたが、氷が喉に詰まって、長男が目を白黒させていた、という事がありましたっけ。

夫が長男を抱き抱えて逆さまにしたら、氷は出て来ました。
小さな子は何でも口に入れるから、怖いです。

ミニトマトや、ブドウの粒も、要注意だそうです。
小さい間は、食べさせる時は半分に切っておく事をして欲しいと、ご自分のお子さんが窒息から脳に障害を負ったというお母さんの話をテレビで観た事があります。

嚥下機能が落ちている高齢者も気をつけておくのが良いと思います。

季節の行事から、気をつけたい事を思い出したので投稿しました。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!
コメント

ネット検索での注意点「か・ち・も・な・い」

2023年01月20日 17時00分00秒 | ご注意下さい
Eテレの『きょうの健康』で紹介されていたのが、「か・ち・も・な・い」

今や、2人に1人はガンになると言われています。
そこで、国立がんセンターがん対策研究事業統括の若尾先生がお話しされていました。

ネットで"がんになった人や家族"がネットで情報を検査する機会が大きく増えてる事から、気をつける事を話されていた中で、この「か・ち・も・な・い」が紹介されたのでした。

か 書いた人は誰か
     (その情報を書いたのは誰か?)

ち 違う情報と比べたか?
     (他にも情報はあるか)
も 元ネタは何か?
  (書いてある情報の出どころは何か?
な 何の為の情報か

い いつの情報か
  (過去3〜5年以内に発表された物をメドに。これが無い記事は気をつける)

若尾先生曰く、ネット検索で出てくる物の1割くらいしか信用出来ない、との事でした。
検索結果の上位にある物ほど、広告がらみの物が多いので、「効きます」とか「どんなガンでも」というワードには注意して欲しい!と。

ネットニュースでも、スクロールしていくと購入画面になる、とか多いですよね。

公的な機関の情報を、まず調べて欲しいと、言われていました。

国立がんセンターのHPから、専門家の情報も検索出来るそうです。

がんに限らず気をつけたいですね。


コメント

誤嚥性肺炎を防ごう!

2023年01月17日 16時52分00秒 | ご注意下さい
「お正月は高齢者はお餅を喉に詰まらせないで!」とよく言われます。
確かに高齢者が餅を喉に詰まらせる事故は多いです。
でも、昨日のデイサービスで訪問看護に出ている看護師さんの説明では、【餅より怖いパン】との話がありました。

加齢で喉の飲み込みの力が弱くなると、確かに餅は粘るし、詰まり易くなるのですが、餅はまだ塊です。
だから、餅より形が小さく崩れ普段よく食べるパンの方が、気管にダイレクトに入り易いとの話に、自分もドーナツで咽せた事があったのを思い出しました。

飲み込みが悪くなる原因の一つに、唾液の分泌量の減少があります。
最近ドライマウスやドライアイなる言葉をよく耳にします。

介護の現場では、誤嚥性肺炎を予防する対策を盛んに利用者さんに呼びかけています。
私が通うデイサービスでも、唾液腺のマッサージや、口腔体操の指導をしていますし、唾液を飲み込む回数のチェックや、噛む力を診るガムを噛む事もやってます。

元YMOの高橋さんも、誤嚥性肺炎で亡くなられたとの事です。
脳腫瘍での闘病中で、注意はされていたでしょうに残念です。

唾液の分泌のチェックの1つが、デイサービスでもやっている"30秒間に何回唾を飲み込めるか"チェックがあります。
これ、唾液がなかなか出なくて焦るんですよ。
30秒間に3回以上で合格。

食事の前に、唾液腺のマッサージをする事を勧められています。

食べる事は身体を作る事。
歯磨きも大事ですが、噛む、飲み込む事も大事だとお忘れなく!
ゲホン!と咳き込む事が出来るように!

今週末からの寒気にご注意下さいませ!
コメント

不審なメールにご注意を!

2023年01月07日 17時47分00秒 | ご注意下さい
「お届けする荷物があります」とか、「最近連絡してませんでしたが」と、とにかく返信させようとするメールが多いです。

今日だけで2件削除しました。
docomoメールに来るので、即、無視です。

何故なら、私はdocomoメールを、お届け物や大事な用件の連絡先にはしていないからです。

docomoメールは、古くからの知人・友人で、アドレスを知っている人からは誰からのメールか表示されるので読みます。
それ以外は、怪しいメールとして削除しています。

これが出来るのもiPhoneだからかな?
iPhoneはiCloudのメールアドレスがあるからです。

そうだ、パソコンのメールの整理をしないといけなかったんだ。
利用する通販サイトの登録メールアドレスも変えておこうかな?

しかし、docomoのメールアドレス、何処から見つけるかな〜?

大手の名を語る詐欺も多いので、使っていないカードや、取引きが最近無い通販サイトからのメールにはご注意下さいませ!
コメント