「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

火の用心!

2022年12月20日 11時44分00秒 | ご注意下さい
消防車がサイレン鳴らして沢山走って行くのが聞こえました。

寒いです。空気は乾燥しています。
火の元、用心して下さいませ!

デイサービスのマネージャーは、消防団員でもあります。
火事は、全部燃えてしまうから、と言ってました。
現場は残酷な物だそうです。

毛足の長い衣服も、火が燃え移り危険です。
洗濯物を暖房器具で乾かさないように!
寝具のそばに暖房器具を置かないのも大事です。

大切な財産、生命を守るのは、貴方です!

節電が言われますが、灯油の扱いに不安ならば、エアコンを使いましょう。

コンセントにホコリがあると危険です。

またサイレンの音です。

皆様、ご安全に!
コメント

寒い時だけど水分摂取

2022年12月19日 22時24分00秒 | ご注意下さい
寒いからトイレに行くのも辛いですね。
でも、空気は乾燥しているのに暖房で更に乾燥するので、脱水になりやすいそうです。

そして、あの嫌〜なバチバチ静電気も、皮膚が乾燥すると帯電量が増えるとの事。

お通じも悪くなるので、喉の乾きを感じる前に、温かい飲み物を飲みましょう!

クリスマス寒波になるそうです。
大雪で大変な場所も出てますね。

重々、ご安全に!
コメント (2)

心構えをしておくだけでも○

2022年11月27日 15時30分00秒 | ご注意下さい
月曜日からの週間天気予報を見ると、思わず身構えてしまう。

火曜日に雨が降り、その後に寒気が入ってくる。
水曜日の最低気温の予報は5℃。
木曜日は3℃。山間部は雪だよ〜。
これが週末まで続く予報だから大変だ。

昼間の気温も上がらないから、かなり冷えると思っていい。

冷え込みが厳しいと、麻痺側はキンキンに冷える。身体の動きが悪くなる。
いつものようには動けない、という意識を高めておかないと痛い思いをする。

寒いから動かない、のはNGだから
寒い中をいかに動くか、なのです。

天気予報のチェックをして、イメージトレーニングでは無いけど、「寒さと向き合うよ」と意識と身体に刷り込む感じかな?

12月の始まりは寒いようです。
ラニーニャ現象が続いてるそうなので、冷える予報です。

いよいよか、と思う昼下がりでした。

夜のサッカーの中継の前に夕飯を済ませようと思います。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!
コメント

急変に注意!

2022年11月13日 11時45分00秒 | ご注意下さい
朝方まで降った雨も上がり、晴れています。
気温も高いです。

でも、午後からは風向きも変わり、強い風になり、気温も下がります。

この急な変化が身体にもキツいのです。
週間予報も見て、備えておかねばなりません。

来週は金曜日にワクチン接種があるので、体調を崩さないようにしないといけません。

麻痺側が冷たくなる季節と仲良くしないといけない事を自覚する時期になりました。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!
コメント (2)

気温差と乾燥に気をつける

2022年10月20日 10時00分00秒 | ご注意下さい
晴れてます。
でも予想最高気温は上がらない。
北風が吹くからですかね?
大陸からの風は乾燥しています。

気温差と乾燥には注意しなくては!

昨夜、ヒーターの時間延長ボタンを押す為に椅子から立ち上がり歩きだしたら、足の位置が悪かったようで、珍しく右に倒れそうになりました。
咄嗟にテーブルに手をつこうとしたら、右手の例の痛い指がズキン!
「あ、転ぶ!」と思いましたが、踏ん張れました。

足が固まってます。
座っていても、指先を動かす等、血流を良くしておかないと!と思いました。

木曜日のデイサービスに昼から出かけます。
月曜日と違いカラリとしてるので、
動き易いかな?

皆様、お健やかに、ご安全に〜!

コメント

乾燥にも注意です

2022年10月11日 11時44分00秒 | ご注意下さい
昨日、運動の合間にスマホでチェックしたら、湿度が39%でした。
帰宅する時も目がシバシバする。

水分補給して、念入りにやる訳では無いけど、お肌の手入れも考えますね。
先日から使っている'オールインワン'が、コスパも良いけど、肌はカサつかないので、良い感じ。
首や手の甲にもスリスリしてます。

へバーデン結節の為、指先の関節が大きくなってきて、ハサミに指が当たるという悩みが出て来ました。

身体の状態に合った道具を使う意識が必要になってきますね。

この後、買い物に出ます。
冷凍うどん等、買っておこうと思います。

冷蔵庫の中身を無駄にしないように考えないと!
メニューが偏らないようにもしたいと思いますが、難しいですね。

一昨日の煮魚、酒が問題でした。
安い"料理酒"を使うと、やはり味が違いました。
味見で確認するしかないわ。

天気予報を確認して過ごします。
皆様も、ご自愛下さいませ。


コメント

フィッシング詐欺に気をつけて!

2022年09月29日 10時16分00秒 | ご注意下さい
昨夜夫のパソコンに、カード会社を名乗るメールがありました。

つい先日、車の保険をカード払いで契約更新したばかりです。
夫は、カード会社のHPにログインするよう書かれていたので、その文面内のURLをクリックし、ログインするべくIDとパスワードを入力したんだと。
すると、カード番号まで入れる画面が出たので、【おかしい】と気付き、その画面を閉じたんだと。

私に説明しだしたので、私も同じカード会社のカードなので、私のパソコンのメールを開いた。
キャンペーンのメールが来ていたから、先方のアドレスを見た。

さっき夫が開いたメールと差し出しアドレスが違う。

ここで夫にカード会社のHPにログインしてもらい、パスワードを変更してもらった。

私の方のメールにも、使わないのに、あの通販大手からメールが来てましたよ。

HPも、公式からアクセスして下さい。
カードの利用明細の確認を、月1はしましょう!

先日、夕方のニュースの中で、NHKの解説委員さんが、メールに誘導されて、カード番号を入力してしまった、即、カードを使用停止にしてもらい新しい番号の物を発行してもらったので、被害は無かったと話されていました。

カードの期限切れ間近だったので、つい、乗せられた、と苦笑いしてました。

私はスマホからは、ネット注文はしません。
ネットで買い物等する時は、パソコンからセキュリティガード画面にしてからやります。

自衛するしかないですね。

皆様、お気をつけて!
コメント

気象病

2022年09月19日 22時48分00秒 | ご注意下さい
今回の台風14号の接近で、ここ大分市も気圧が973hpaまで下がりました。

身体が重くて、夕方、少し横になりました。
短い間でしたが眠ってました。
その直後に血圧を測りましたが106/66でした。

先程、大分気象台の気圧を見たら、まだ980hpaくらいでした。
今の台風と同じくらいです。

今日は、デイサービスが休みになったので、運動しなかったから、明日は少しは動かないとな、と思います。
でも、無理はしません。(めまいもあるし)

この気圧の変化による体調不良を感じる人が多い事が最近やっと注目されるようになりました。

雨が降る前(低気圧がちかづく)とか、台風が来るとか、気温差が大きいとかで、体調が悪くなる。
これを【気象病】と言うのです。

気象の変化で、自律神経が本来の働きをしなくなるのです。

でも、呼吸法や体操等で、自分で回復させる事も可能です。

体調が悪くなる時の天気をチェックしてみて下さい。

これからの時期は、気温が下がりますから、身体を冷やさない事が大事になります。

また、この続きを、と思います。

皆様、お健やかに、ご安全に!


コメント

デカいからパワーが凄い!

2022年09月18日 21時14分00秒 | ご注意下さい
台風14号の暴風雨圏内に九州全土が綺麗に入ってます。
上陸時935hpaの数字は、観測史上4番目だそうです。

外の荒れ方は、物凄いです。
台風の予想進路の右側になる大分は、長く荒れる予報です。

何度警戒警報のけたたましい音でスマホが鳴ったでしょう。
市内でも大分川の氾濫情報が出たので、「あの辺りだな」と頭に浮かびます。

これから台風が進む地方の方達、くれぐれも、お気をつけ下さい!
コメント

この大荒れが続くのか?

2022年09月18日 15時53分00秒 | ご注意下さい
正午頃から雨が強まり、どんどん風も強くなりました。
1時間あたり30mmを超える雨が続いています。
風も最大瞬間風速が大分市で23mを超えました。
台風が北上してるので、風向きが北寄りになってきました。
台風がのろいので、これがしばらく続くのかと思うと、気が重いです。

宮崎県にレベル5の避難指示が出たので、ここもレベル4まで行くでしょう。
先程、デイサービスのマネージャーから電話があり、明日はお休みになりました。
マネージャーは、自宅のある地区の消防団に入ってるので、この後、出動になると言ってました。

これだけ荒れる天気だと、河川の氾濫や、土砂崩れ等、災害が起こるリスクは上がります。

台風の勢力が強いので、ここ最近では荒れ方が大きいと思います。

夫が玄関の外に出て、風雨を身体に感じたらしく、「かなりのもんだ」と言ってましたが、川や海、田んぼを見に行って、亡くなる人がいるから、絶対にしないで下さいよ!

これから台風が向かう地方の方達、対策はお済みですか?

今、台湾の地震の影響での津波注意報が出ましたね。気象庁、大変だ〜。

皆様、ご安全に〜!

コメント (2)

来てる、来てる!

2022年09月18日 11時41分00秒 | ご注意下さい
雨も風も、どんどん強くなってきました。
気圧は下がって行くし、風もチェックする度に強くなってます。

雨雲レーダーを見ると、赤い所が大きくあります。こっちに来ないで!

まだ連絡はありませんが、恐らく明日のデイサービスは休みになるのではないかと思います。

台風は、上陸すると、速度が早まる傾向がありますから、これからが危ないと言えますね。「わ〜っ!」と来る訳ですから。

あ〜!線状降水帯が出来てるよ〜!
九州山地で雲が出来てるようです。

台風から離れた場所でも雨が降っていますね。台風は、時計の針と逆回りの回転ですから、針路予想を見て、自分のいる場所の風の向きが分かります。

とにかく、スーパー台風が近づいているので、最新の情報をチェックしたいと思います。

気圧低下で身体が重いですが、慎重に動こうと思います。

台風の被害が小さい物でありますように!

皆様、お健やかに、ご安全に!
コメント

秋は不調の時期

2022年09月14日 11時40分00秒 | ご注意下さい
今朝のモーニングショーで、チラッと観たのですが、秋は体調が変わり易い、と。

気温差、台風による気圧変化などで、自律神経のバランスが狂い、それが体調不良になるのだ、と。

耳たぶマッサージや、首のストレッチが紹介されていました。
リモート出演されていたドクターの言葉が「悪くなってしまってからではなく、日頃からメンテナンスをしましょう」は、耳に痛い物でした。

ここのところの私の不調も、夏の疲れだろうし、気温差があるのに、エアコンの温度設定を間違えたり。

慌てずに対処はしていますが、身体を温める等のメンテナンスを更にやらなければ、と思いました。

明日、脳外科の外来です。
先生に体調不良の報告と、今後の対処の相談をしてきます。

その準備のノート書きもしなくては。

小笠原諸島付近で発生した台風14号。
どうやら、こちらにやって来るようですね。
最新の情報をチェックします。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!
コメント

下がる気温

2022年09月08日 08時51分00秒 | ご注意下さい
今朝の最低気温は21℃。
昨日が22℃でしたから、更に下がってます。

要注意です。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!

コメント

意外だった事

2022年09月02日 12時24分00秒 | ご注意下さい
昨日の投稿で触れた「帯状疱疹」の事ですが、この病気は、子供の頃に"水疱瘡みずぼうそう"に罹った事がある人がなるんです。
だから、5歳の時に罹った私も、なる可能性アリなわけです。

夫に「あなたも水疱瘡は、罹ったでしょ?」と言うと「やっとらん」と言うではないですか。
意外でした。
そうなると、私が帯状疱疹になれば、夫は水疱瘡になるかもしれないのです。

夫が昔、水疱瘡に罹っていれば、問題無かったのですけどね。

帯状疱疹は、昔罹った水疱瘡のウイルスが、身体の奥深い所に潜んでいたのに、免疫力が落ちた時に、神経を伝って出て来る病です。

特徴的な「チクチク、ピリピリ」という痛みがあり、身体の半分に帯状に発疹と痛みが出る。
出来るだけ早く皮膚科を受診しましょう。
早い程予後か軽くなるとの事です。

誰もが発症する訳では無いのですが、最近、水疱瘡のワクチンを接種する子供さんが増えて、自然に水疱瘡になる子供さんが減ってるそうです。

それで、ワクチンを接種したお孫さんと接していた事で、眠っていたウイルスを刺激してしまい、帯状疱疹になるケースや、逆に帯状疱疹になったじーじやばーばから孫に水疱瘡を移すケースもあるのだとか。

帯状疱疹予防ワクチンもあるそうですが、値段が高い!

こうなったら、免疫力を高く保ち、帯状疱疹も新型コロナも防ぐしかないですね。手洗い励行です!

台風や前線の雨が、穏やかである事を祈るのみです。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!

コメント

早めに対策した方が良さそうです

2022年08月30日 21時15分00秒 | ご注意下さい
台風11号が沖縄に向かっています。
かなり勢力が強いようです。
台風の情報は3時間ごとに新しい情報が出ます。
小まめにチェックしましょう。

秋雨前線の存在が不気味です。
台風から離れていても、大雨には注意したいですね。

日本近海で発生したのに、これだけ大きく強い事から、海水温が高いのですね。

今日の気温が高かったのも、台風のせいでしょう。

明日は少し身体を動かしたいと思います。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!
コメント