昨夜夫のパソコンに、カード会社を名乗るメールがありました。
つい先日、車の保険をカード払いで契約更新したばかりです。
夫は、カード会社のHPにログインするよう書かれていたので、その文面内のURLをクリックし、ログインするべくIDとパスワードを入力したんだと。
すると、カード番号まで入れる画面が出たので、【おかしい】と気付き、その画面を閉じたんだと。
私に説明しだしたので、私も同じカード会社のカードなので、私のパソコンのメールを開いた。
キャンペーンのメールが来ていたから、先方のアドレスを見た。
さっき夫が開いたメールと差し出しアドレスが違う。
ここで夫にカード会社のHPにログインしてもらい、パスワードを変更してもらった。
私の方のメールにも、使わないのに、あの通販大手からメールが来てましたよ。
HPも、公式からアクセスして下さい。
カードの利用明細の確認を、月1はしましょう!
先日、夕方のニュースの中で、NHKの解説委員さんが、メールに誘導されて、カード番号を入力してしまった、即、カードを使用停止にしてもらい新しい番号の物を発行してもらったので、被害は無かったと話されていました。
カードの期限切れ間近だったので、つい、乗せられた、と苦笑いしてました。
私はスマホからは、ネット注文はしません。
ネットで買い物等する時は、パソコンからセキュリティガード画面にしてからやります。
自衛するしかないですね。
皆様、お気をつけて!