猛暑お見舞い申し上げます。7月も明日で終わりです。
今が一番暑い頃なのでしょうね。今日も朝から30℃超えです。
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉どうりになるのでしょう。
心配なのは、連日のゲリラ豪雨です
山間部の大雨、被害が出ませんようにと、願うのみ。
今日のタイトル、「出来る」と「出来ない」の差・・・ですが
「やるか」「やらないか」ではないでしょうか?
以前の投稿で「やる前から決めない」とも重なると思いますが
片麻痺の有る無しに関係ないと、私は思います。
具体的に書いてみます。
片麻痺の私が運転して外出する事。
この事で、私の行動範囲は広がりました。
私は片麻痺になる前から運転はしていたけど、さすがに片麻痺になって直ぐは
怖くて運転どころじゃなかったですよ。運転免許試験場で適性検査を受け
免許は持ってるけど運転しない(ペーパードライバー)状態でした。
運転再開のきっかけは、保育所でした。子供が発熱し「お迎え要請」が・・・。
当時住んでいた団地内の移動だったのに、無茶苦茶時間かかりました。
凄く疲れて、ヘロヘロになりましたっけ
今の家に引っ越して、道が狭いので、運転は引き気味でしたが、
〝もったいない感”が強くなり、乗らなきゃ損かな?と思いだした。
タクシー代も馬鹿にならないし・・・と。
ここで忘れてはならないのは「やりたい」と思ったら「やる」けど、
最初から上手く行くわけではないということを忘れない。
あとは繰り返しで慣れることだと思います。
「やる」から「出来る」ようになる。ココではないですか?
発症前の自分と、今の自分を比べない
「どうやれば出来るようになるだろう?」と考える。
不安ばっかりで悩むより、方法を考えて行動する。
車の運転を例にしましたが、小さな事でいいのです。
それを数をこなして、自分流を身につける。
「やろう」→「やれた」これが自信になる。
身の回りの事が一人でやれたら、外出も可能だと思います。
なんだか、まとまらなくなってきてしまった・・・
「悩まず、考える」ですね。
今日はこれで・・・。
暑さと、急な豪雨にお気をつけて