「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

身体を固まらせない!

2024年03月18日 21時18分00秒 | 近況あれこれ
これは、私にとっても大事な事なんだけど(半身麻痺なので)、
デイサービスでお見かけした方々からも強く思ったのです。

少し前にも腕が伸びない方がおられました。
月曜日と木曜日にデイサービスを利用してますが、そのどちらにも腕が伸びない方がおられます。

今の私の頭の中に浮かんだ人はいずれも麻痺は無いように思いました。
歩き方は、ゆっくりです。私よりはマシでいらっしゃるけど、バッチリでは無い。

体操をすると、前に腕を伸ばせないし、上にも上がらない。

半身麻痺では無いけど、ほぼ同じような感じ。恐らく着替えや入浴は難儀されてると察してます。

老化というだけで片付けてはアカンやろうと思いました。

デイサービスに出て来て身体を動かそうとしただけでも“はなまる”だと思います。

私だって、半身麻痺はあっても5人分の洗濯をし、料理をしていたし、1人で車を運転して外出してはハシゴしてました、あちこちと。

転倒が増え、怖くなって【やらなくなった】ら、坂を転げるように《やれなくなった》。

『動きを止めてはいけない』のだ。

デイサービスでは、いろんな人の姿を目にする。皆さんそれぞれが自分と向き合っておられる(言われたから来てる、もあるだろうけど)。

夫はまだ動けてるが、最近“肩凝り”が多くなった。
高校の時のお仲間の病気の話題が多くなった。

平均寿命と健康寿命では10年の差がある。これを胸に刻んで過ごさないといけない。

自分の事は自分でやれて、食べて寝るのも自分でやれるって、幸せな事だと思う。

夫に助けてもらいながらだけど、自宅で過ごせて、有り難い事だ。
これを維持する為に、私は自分に喝を入れる。

明日の買い物は、髪のカットから始まります。

気温が下がるようです。
皆様、ご安全に!
コメント

やれば思い出す

2024年03月18日 09時53分00秒 | 今日はこんな日
朝食べた“いよかん”が酸っぱくて、口直しに食べたココア72%のチョコの包み紙で、夫が鶴を折り始めました。

「折り方がわからん、折れなくなった」と言い出しました。
「覚えてるから、初めからやり直してみて」と声を掛け、出来上がりました。


「今、脳も活性化してるよ!」とも言いました。
ちゃんと折り鶴の折り方を覚えていた夫でした。

使った紙が小さくてハードルは高かったと思うけど、夫が自分からやりだしたので、ちゃんと完成して良かったです。

ホントは私が折った物も並べたかったのですが、普通の折紙サイズなら短時間で折れますが、サイズが小さく時間が足らなかったです。

昨日の雨とは一変。晴天です。
午後からデイサービスに行きますが、風が強くなるようです。
身体が緊張するんだよね。

折り紙、お勧めですよ。

皆様、ご安全に!

コメント