goo blog サービス終了のお知らせ 

「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

トイレにばかり行ってた日

2025年01月18日 10時32分00秒 | 体調のこと
昨日は、お腹の調子が悪く、トイレにいる時間が長かった。

原因と思われる事を考えた結果、胃薬を飲むのを止めた。
胃の不快感は落ち着いてるので、まず排除。

備忘録メモを見ると、水曜日からお腹が緩い為、整腸剤を飲んでいたので、考えた。

火曜日と水曜日とでは、夕食が変わっていた。宅食メニューをワンランクアップさせた。

水曜日から朝食に“めかぶ”を食べ始めた。
そして昨日は、解凍を忘れたので、いつも食べる納豆は食べず、めかぶと鮭フレークになり、それにヨーグルト(きな粉)とレンチンみかん。

朝食後は、まだ形があった排泄。
お腹は“しくしく”していたので、また出ると覚悟。

思ったとおりトイレに行きたくなり、慌てて向かう。
かなり柔らかい状態になっていたので、整腸剤。

落ち着いたかと思いきや、夕食後、またしてもトイレへ。
《追い越し下痢》の状態かと思う。

食べる物や体調で、便の状態は変わる。昨日は、足が冷えを強く感じた。腹巻きはしていたが、ネックウォーマーを着け忘れていた。

いろんな事が重なり、お腹も戸惑ったのだと思う。

夫の外出が続いたのも一因だろう。
【非日常】に、身体が反応したのだと私は思った。

夜中にトイレに行くのを覚悟して寝たけれど、大丈夫だったので、病的な物では無いと感じる事は出来た。

私は、便通の事を軽んじてはならないと思っている。
左半身麻痺の身体故に、便が溜まる左側の大腸の動きが鈍くなるから。

食べた物と出た物は比例とまでは行かないが関連はある。
口にした物と出た物の状態をメモ書きしておけば、“コレ”という気づきになる。

【大人の食物アレルギー】の発症も分かると思う。
自分で病気を呼び込む事もある。

夫婦2人暮らしだから、同じ物を食べてはいるけど、時々違う事もある。そんな時は、メモる。

《食べる物で身体は出来ている》という意識は、忘れないようにしたい。

今日の最低は0.0℃。昨日と違い、よく晴れている☀️。
この後、気温も上がるだろう。

固くなった身体をほぐして過ごそう。

今日から大学入学共通テストですね。受験生の健闘を祈ります。
私は共通一次試験の初年で、それまでの偏差値が通用しなかった混乱の年でした。

受験した大学に志望が集中。結果はダメで、父が勧めてくれた短大に行きました。そこでの出会いは素晴らしい物になりました。人生、どうなるかわからないです。

1月も後半です。月曜日が大寒ですから、寒さも“底”になるのか?
春の気配を探しながら過ごそうと思います。

皆様、ご安全に‼️
コメント    この記事についてブログを書く
« お客様にだけ知らせるから | トップ | 攻めるNHK »

コメントを投稿

体調のこと」カテゴリの最新記事