巷は今日から3連休。学校は冬休みだそうな
夫は早朝から地区の公民館へ、餅つきの準備へ。
だから、今日の通所リハビリは、いつもと違い、私が戸締りをして出かけた。
連休のせいか、車が多かった年末に加えて連休だもん
こういう時に、「思いやり運転」が大事だと思う。
「あおり運転」が世間で騒がれる昨今、ハンドルを握る時は「ゆとり」が大切だ。
運転していて、こっちが譲った後にハザードランプで合図をしてくれると
気持ち良くなるもんね。「ゆとりあるドライバーさんで良かった」って
車の運転は、一度に多くの事をしないといけないので、集中しないといけない。
前を見ながら、手の動作と同時に足も動かさなければならない。
脳の認知機能が落ちると、運転や料理は困難になるらしい。
運転も、マンネリになってしまうと危険。事故だけは避けねばなりません。
自動運転の車が、この先、どうなるのか、興味があります。
年の瀬で、益々、車が増えるので、安全運転に徹します
「年の瀬」の事で、今話題の講談師、神田松之丞さんの講談が聞けた
(『チコちゃんに叱られる』は、やってくれますなあ紅白にも出ますね
)
24日はお休みの通所リハビリですが、27日と29日は、普通どうり。
新年も3日から出かけます
今日から年賀状のプリントです25日には投函します。
26日頃から年末寒波が襲来の予報です重々、お気をつけ下さいませ
皆様、良いお年をお迎え下さいませ今年もありがとうございました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます