散歩道で見かけた【ハバネロ】です。 ナス科トウガラシ属 中央アメリカ原産
緑色から橙色、更に赤色に変わる。 実は、ピーマンに似ている。
植木鉢に 1m位の 草丈でした。
赤い実に 興味があったのですが、留守で お話は、聞けませんでした。
≪「ハバネロ」は 単に 猛烈に辛い だけでなく、柑橘系のフルーティな香りがある。
更に「ハバネロ」から選抜改良された レッドサビナ種は、2・3倍辛い。
「ハバネロ」の野菜汁が付着して しばらく放置した場合、火傷のように爛(ただ)れる。≫
緑色から橙色、更に赤色に変わる。 実は、ピーマンに似ている。
植木鉢に 1m位の 草丈でした。
赤い実に 興味があったのですが、留守で お話は、聞けませんでした。
≪「ハバネロ」は 単に 猛烈に辛い だけでなく、柑橘系のフルーティな香りがある。
更に「ハバネロ」から選抜改良された レッドサビナ種は、2・3倍辛い。
「ハバネロ」の野菜汁が付着して しばらく放置した場合、火傷のように爛(ただ)れる。≫
庭の【シュウメイギク】が、咲き始めました。キンポウゲ科
菊に似た 花を咲かせることから 名が付いたそうです。中国原産。
白く見えるのは、花ではなく 萼(がく)。
ピンク色の花を 別名:貴船菊(きぶねぎく、きせんぎく)
菊の仲間かと思っていました、違うのですね。
菊に似た 花を咲かせることから 名が付いたそうです。中国原産。
白く見えるのは、花ではなく 萼(がく)。
ピンク色の花を 別名:貴船菊(きぶねぎく、きせんぎく)
菊の仲間かと思っていました、違うのですね。