ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

タツナミソウ・立浪草

2010-12-03 | 花 木 草
散歩道で見かけた≪タツナミソウ・立浪草≫です。  シソ科 別名:スイモノグサ
重なるように咲く花を、寄せては砕ける波に見立てて、名づけられた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒイラギ・柊

2010-12-03 | 花 木 草

近所の生垣で 咲いていた≪ヒイラギ・疼木≫の花です。  モクセイ科 よい香りが していました。

『山地で 生える。漢字の「疼」の文字は、痛いという意味で、葉の鋭い  トゲ(歯牙)に由来する。
トゲのあるのは、若木だけで、老木になると トゲのない 全縁の葉になってしまう。 花期:11~12』 図鑑より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする