ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

土手で咲く≪野草≫ 02

2014-04-20 | 花 木 草

土手で咲く≪野草≫
「カキドオシ・垣通」 シソ科 別名:カントリグサ(疳取り草) 昔、子供の 疳の虫を 取るのに 使われたそうです。
             名前の由来 : 茎を伸ばして 垣根を くぐりぬけるほど伸びるところから。    
「ハルジオン・春紫苑」 キク科 北アメリカの帰化植物 茎が空洞の為 花が垂れて咲く
 

「レンゲソウ」
 マメ科 中国原産  昔は、野原いっぱいに咲いていましたが、最近は見かけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土手で咲く≪野草≫

2014-04-20 | 花 木 草

桜土手で咲く野草 色々。
「タンポポ」 キク科 こちらは、珍しくなった「在来タンポポ」  「ムラサキケマン」 ケシ科

「カラスノエンドウ」 マメ科 花後に細長い‘サヤインゲン’の様な実がつき、その後黒くなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする