≪ユキモチソウ・雪餅草≫ サトイモ科 別名:カンキソウ(歓喜草) 仏炎苞に包まれた花軸 草丈は、30㎝
名前の由来:花軸の先端が 雪のように白く 餅のようにやわらかいため。 四国、三重県、奈良県に分布。
土曜日、近所の集会所で 「山野草展」が開催され そこで 販売されていた 珍しい山野草です。
その場で 購入の即決が 出来ず 午後 再度 行ったときには 既に 売り切れ!「逃した魚は大きかった。」
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 一年生/今日は《節分》 ≪ホリジ≫
- ごんママ/自然観察公園で「カワセミ」
- 一年生/自然観察公園で「カワセミ」
- ごんママ/自然観察公園で 「タシギ」が数羽 、そして「シロサギ」
- しゅう/自然観察公園で 「タシギ」が数羽 、そして「シロサギ」
- ごんママ/自然観察公園で 「タシギ」が数羽 、そして「シロサギ」
- ごんママ/「自転車用 ヘルメット」
- しゅう/自然観察公園で 「タシギ」が数羽 、そして「シロサギ」
- 一年生/「自転車用 ヘルメット」
- ごんママ/昨日は、「スポーツ」観戦日。