≪猩々草≫ トウダイグサ科 別名:草猩々(くさしょうじょう)、
サマー・ポインセチア 北アメリカ原産 花は黄緑色。
名前の由来: 花の下の 苞葉が、赤く色づくことから、古代 中国で 創られた 空想上の 「獣」で、
赤く 長い髪 をした お酒の好きな 猿に似た「猩々」を 想像して 名付けられた。
緑色の葉っぱの 付け根が 赤くなり、花のように見えますが、花ではなく 中央部の黄緑色(小さい)が花です。
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- ごんママ/《ガーベラ》 《ナガミヒナゲシ・長実雛芥子》
- 海月美紗/《ガーベラ》 《ナガミヒナゲシ・長実雛芥子》
- ごんママ/≪イチハツ・一初≫ ≪コデマリ・小手毬≫
- 海月美紗/≪イチハツ・一初≫ ≪コデマリ・小手毬≫
- ごんママ/≪ライラック≫
- 海月美紗/≪ライラック≫
- ごんママ/自然観察公園で ウグイスの声、
- 海月美紗/自然観察公園で ウグイスの声、
- ごんママ/≪花蘇芳 (はなずおう)≫ 《シャガ》
- 海月美紗/≪花蘇芳 (はなずおう)≫ 《シャガ》