昨日 「蒲桜・カバザクラ」帰り道、車で≪城ヶ谷堤(通称 :桜土手)≫を通ってもらいました。
午前10時頃でしたので、花見客は まだ少なかったのですが 屋台 の準備が 忙しそう・・
桜土手の 桜は 手入れされて 綺麗でした。
「城ヶ谷堤」 寛延6年(1629年)江戸幕府が命じた 荒川の 瀬替えで、流量の多くなった
流れが 田畑に逆流しないように築かれた。
昭和8年(1933)に全面改修され 戦後 地元の人達が この堤に桜を植え 大切に育ててきた。(広報誌より)
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- ごんママ/《 ハーデンベルギア 》
- ひろし曾爺1840/《 ハーデンベルギア 》
- ごんママ/《自然観察公園》へ、 《シャコバサボテン》
- 一年生/《自然観察公園》へ、 《シャコバサボテン》
- ごんママ/「クリームスープ」試食、 「大師会」
- ごんママ/「ドコモ スマホ教室」
- Thりーど/「ドコモ スマホ教室」
- Thりーど/「クリームスープ」試食、 「大師会」
- ごんママ/「ガス給湯機」
- あほうどり/「ガス給湯機」