キク科 ヨーロッパ原産 別名:カミツレ ハーブの一種
花の 中央部が 盛り上がり 筒状になっていますね。
花の周りは、熟したリンゴの様な 甘い香りがします。
(画像は 4月27日 1か月前ですが、現在は花が終わり 中央部だけ残っています)
≪ニゲラ≫ キンポウゲ科 南ヨーロッパ原産 別名:黒タネ草
葉は 非常に細かく裂け糸状になっています。
花弁のように見えるのは 萼(がく)で, 花弁は 退化しています。
別名を 「クロタネソウ(黒種草)」というように, 種子は 光沢があり 真っ黒です
アルカロイドを含むので ご注意。 植物園へようこそ より
≪チョウジソウ・丁字草≫キョウチクトウ科 別名:細葉丁子草
本州中部以北 原産 名前の由来:花の形が 横から見ると「丁」の字に 見える
解熱に用いられるが、「アルカイド」を含む有毒植物。
数が少なくなって「絶滅危惧種」に指定されている。