ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

ムクゲ

2012-08-17 | 花 木 草

夏の花木≪ムクゲ≫ アオイ科   中国原産  一日花  一重‘宋旦’(左)、八重の‘光花笠’(右) 等 色々ありますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジアオイ・紅葉葵

2012-08-16 | 花 木 草

≪モミジアオイ≫ アオイ科  北アメリカ原産  別名:紅蜀葵(こうしょくき)   
赤が 鮮やかな 大きな花ですね。    「ハイビスカス」と 同じ仲間です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレオメ

2012-08-15 | 花 木 草

             

≪クレオメ≫ フウチョウソウ科  別名:セイヨウフウチョウソウ、スパイダーフラワー  
特徴 『 アメリカ原産の宿根草。花びらには細い柄があり、蝶が飛んでいる姿を連想させる。
    花は 夕方に開くため、受粉は 「ガ」の媒介による。』
        


 

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカサゴユリ・高砂百合

2012-08-15 | 花 木 草

≪タカサゴユリ≫ ユリ科 別名:タイワンユリ(台湾百合)、ホソバテッポウユリ(細葉鉄砲百合)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガガイモ

2012-08-14 | 花 木 草

野草≪ガガイモ≫の花を 空き地で見かけました。 ガガイモ科  花は 可愛らしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セグロセキレイ

2012-08-14 | 野鳥

Kさんの畑で、動きまわっていた≪セグロセキレイ≫です。    スズメ目セキレイ科      単独行動でした。
留鳥として 日本各地の平野の川沿いなどで 見られます。 歩いて 昆虫を探したり、飛んでいる虫を捕らえる。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック・閉幕

2012-08-13 | ある出来事

ロンドンで開かれた≪第30回夏季オリンピック大会≫12日、17日間の全日程を終え閉幕した。
時差があるので、明け方に 行われた サッカーの女子「なでしこジャパン」の応援をしたりして 元気をもらいました。
夜のNHK「TVニュース」から 熱戦に興奮して応援したことを 思い出しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーティーチョーク

2012-08-13 | 花 木 草

≪アーティーチョーク≫ キク科  別名:チョウセンアザミ(朝鮮薊)  地中海沿岸地方原産    
近所の 「Kさんの花壇」から、葉っぱは 大きく 「ギザギザ」していて、花は 13cm位と大きいですね。   
江戸時代、オランダから渡来した。 ヨーロッパ、アメリカでは 花が 咲く前の 「若い蕾」を  食用に しているそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミ・蝉

2012-08-13 | 風景

庭の「ユリ」に葉の裏側に≪蝉の抜け殻≫を発見しました。
自然観察公園では、よく見かけますが まさか この狭い庭で 見られるとは 驚きです。
買い物から 帰って来ましたら「玄関マット」の上に 「蝉」が止まっているのを 「ごんちゃん」が 見つけました。
静かに 逃がしてあげました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジニア

2012-08-12 | 花 木 草

≪ジニア≫ キク科 別名:ヒャクニチソウ(百日草)  メキシコ原産  
初夏から晩秋まで 長い間 咲くので「百日草」と呼ばれる。  畑で≪ヒャクニチソウ≫が満開、蝶々が 飛び交っていました。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする