ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪コンロンカ・崑崙花≫  ≪ペンタス≫

2020-06-20 | 花 木 草

≪コンロンカ≫ アカネ科 
白くなった葉を、中国の  ‘崑崙山に 積もった雪’  に 見立てたといわれる名前「崑崙花」
別名:ハンカチの花     白い葉は  ‘がく苞’ 、黄色い小さな花ですね。


ペンタス アカネ科 別名:クササンタンカ(草山丹花)

熱帯アフリカ、アラビア半島原産の多年草。
花は星形で五弁花、1cmと小さいが、傘状に集まって咲き 目立ちます。
花の由来:ギリシャ語の「五」から。
花色が 色々ありますね。 最近、変わった花をみかけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《アジサイ・紫陽花》 ワード絵

2020-06-19 | ワード絵

《アジサイ・紫陽花》「ワード絵」に挑戦。

庭で咲く≪額アジサイ≫満開になりました。
 ユキノシタ科  別名:ハイドランジア

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《コダカラベンケイソウ・子宝弁慶草》 《オキザリス・レグネリー》 《ルリタマアザミ・瑠璃玉薊》

2020-06-18 | 花 木 草

《コダカラベンケイソウ・子宝弁慶草》   ベンケイソウ科 
別名:錣弁慶草(シコロベンケイソウ) 多肉植物 マダガスカル原産
特徴:葉の縁の 切れ込みの 部分に、小さな芽が 並んで咲いています。    
触ると ポロリと芽が落ち 落ちた株は また大きく育つ。
 

《オキザリス・レグネリー》カタバミ科 和名:紫の舞  三角形の紫色の葉


《ルリタマアザミ・瑠璃玉薊》 キク科 別名:エキノプス、ブルーボール まぁ~るい花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ザクロ≫  ≪ナツツバキ・夏椿≫ 

2020-06-17 | 花 木 草

≪ザクロ≫ ザクロ科 別名:花ザクロ、実ザクロ
『中近東原産の落葉樹。中国を通じ当初は果実として 渡来したが、次第に
八重咲きや、絞り咲きといった「花ザクロ」と呼ばれる品種が出来上がった。
実ザクロでは、果実の甘い 甘ザクロ系の品種が多い。』主婦と生活社より

 

≪ナツツバキ・夏椿≫  ツバキ科   別名:シャラノキ(沙羅の木)
今年も 花が咲き始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ギンバイカ・銀梅花≫ ≪ハイビスカス≫

2020-06-16 | 花 木 草

≪ギンバイカ・銀梅花≫フトモモ科 別名:銀香梅、マートル 地中海沿岸~南西ヨーロッパ 原産 
今年も この花が 咲いてきました。 梅の花に似て 糸の様に 細い「雄しべ」が特徴。
ヨーロッパでは、祝いの木として珍重されているそうです。


≪ハイビスカス≫ アオイ科 別名:仏桑華(ブツソウゲ) 夏の 南国の花 

散歩道で 珍しい藤色の「ハイビスカスの花」を見かけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自然観察公園」にて

2020-06-15 | 花 木 草

≪蛇の髭・ジャノヒゲ≫ ユリ科 別名:リュウノヒゲ
名前の由来:細い葉を蛇(竜)のひげ に たとえた。  種子は球形で濃青色。

 ≪クララ≫  マメ科
名前の由来: 眩草(くららくさ)が 略された。 「根を咬むと 目が くらむほど 苦い」 ことによるそうです。
薬用にも される草ですが、有毒とか (毒にも 薬にも なるのですね)


≪ムラサキシキブ・紫式部≫ クマツヅラ科
花が終わると秋に 紫色の小さな実がつきます。(アップ済み)


        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ビワ・枇杷》の実

2020-06-14 | 花 木 草

昨日、スーパーの「地場 野菜売り場」に《ビワの実、税抜き200円》 を見つけました。
種が大きく 食べるところが 少しですね。 比較に 生卵 撮りました。


そこで、買い物に行ったとき 見かけた「枇杷の実」を 思いだし、雨の中
一人で 傘を差し 行ってみました。。。 やはり ビッショリ 濡れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪キョウガノコ・京鹿子≫ ≪ベロニカ・スピカタ≫ ≪メドーセージ≫

2020-06-14 | 花 木 草

≪キョウガノコ・京鹿子≫ バラ科 日本原産 
葉は 手のひらの様な形に切れ込み、紅紫を帯びた茎の先に「紅紫色の小花」を沢山咲かせます。

≪ベロニカ・スピカタ≫ ゴマノハグサ科 別名:ルリトラノオ  ヨーロッパ、北アジア原産
 次々と 藤色の 花が咲きます。

≪メドーセージ≫ シソ科  南米原産 ハーブの仲間           
 濃い青色の 涼しげな花で、大きく口を開けているように見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪アジサイ・紫陽花≫

2020-06-13 | 花 木 草

≪アジサイ・紫陽花≫ アナベル   ユキノシタ科 アメリカ原産
「紫陽花」で 早く咲く  白い花・紫陽花、蕾の頃は緑色 徐々に 真っ白い花になる。

 

梅雨入りを待っていたかのように 綺麗な花を 咲かせますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪アジサイ・紫陽花≫ 「ワード絵、隅田の花火」

2020-06-12 | ワード絵

昨日、いよいよ 梅雨に入り ましたね。
≪紫陽花≫ ユキノシタ科 ガクアジサイの仲間

 

≪ワード絵・額紫陽花≫ 「隅田の花火」 描きためた ワード絵です。
        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする