人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

6/26 ラウンジ懇話会「昭和を歌(唄)おう(2)」

2024-06-27 05:00:00 | ラウンジ懇話会

6月26日(水)、水曜定例のラウンジ懇話会「昭和を歌(唄)お
う」第2回。

5月に開催したものが、まずまず評判がよかったので、「第2回」
として行うことになった。

前回は、いきなり歌い過ぎたという声があったので、今回は頭に
少しだけ「発声練習」の時間を設けた。
要領としては
1.まずは身体(とくに上半身)の力を抜く体操
 --ゴルフや剣道と同じ??
2.腹式呼吸の練習を少々
 --腹式呼吸で長生きを!
3.母音(i、e、a、o、u)の練習
4.唱歌「蝶々」を母音だけで歌う練習

もっともこれを10分間くらいでやるのだから、「出来る限りこう
心掛けてくださいね~」ということだけれど。


<プログラム>は次のとおり
前回書かなかったかも知れないが、これらの曲は「元気かい」世
話役のK山さんがK.山本先生の作成したものを受け継いだもので、
ピアノ伴奏もさることながら何よりすばらしいのは、ソフトでキ
ーが下げられることだ。

  曲名 作詞 作曲 歌手 年代
  発声練習        
1 箱根八里 鳥居忱(まこと) 瀧廉太郎 中学唱歌 M34/1901
2 おお牧場はみどり 民族歌謡・労働歌 中田羽俊 訳詞 チェコスロバキア民謡 T/1900年代
3 浜辺の歌 林古渓 成田為三 文部省唱歌 T7/1918
4 谷間のともしび ライオンハルト 西原武三 訳詞 アメリカ民謡 S5/1930
5 花嫁人形 蕗谷虹児 杉山長谷夫 童謡・唱歌 S7/1932
  休憩        
6 椰子の実 島崎藤村 大中寅二 NHK国民歌謡 S11/1936
7 みかんの花咲く丘 加藤省吾 海沼實 童謡・唱歌 S21/1946
8 山小舎の灯 米山政夫 米山政夫 近江俊郎 S22/1947
9 森の水車 清水みのる 米山政夫 並木路子 S26/1951
10 ともしび イサコフスキー ロシア民謡 ダークダックス S31/1956
  休憩        
11 芭蕉布 吉川安一 普久原恒男 夏川りみetc. S40/1965
12 この広い野原いっぱい 小薗江 圭子 森山良子 森山良子 S42/1967
13 小さな木の実 海野洋司 ビゼー 大庭照子 S46/1971
14 五番街のマリーへ 阿久悠 都倉俊一 ペドロ&カプリシャス S48/1973
15 川の流れのように 秋元康 見岳章 美空ひばり H1/1989

私は前回同様、つたなくお恥ずかしいが、曲目のちょっとした説
明を担当させていただいた。

それにしても、多少間違えてもいいから、伸び伸びと声を出すっ
て、健康にもいいですね~。


早くも6月も終わろうとしている。
8/7(水)のラウンジ懇話会<日本歌曲を鑑賞しよう>は、私が担
当で「團伊玖磨生誕100年」を予定している。



9:26


9:26


9:28


9:32 配布資料をコピー


9:43 準備中です。


9:45 休憩用のお茶を用意いただいている。


9:49


9:49 テスト中 「海は知らないの」(S44頃?)→こちら
ボーカルはあざみ野クラブのM本さん。


9:57


10:03


10:04


10:04 軽く体操しましょう


10:07 「ハイ、あくびをするつもりで」


10:08 「次はo(オ)の口でo(オ)~」


10:21


10:34


10:34 「お茶をお飲みください」


11:11 「ハイ、母音を意識して~」


11:15 「指揮してください」と言われ


11:51 少し早めに終了して、後片付け


11:54 外はほとんど真夏

 -----------------------------------

○天皇陛下の(国賓としての)イギリス訪問は26年ぶり。

昭和46年、昭和天皇のイギリス訪問は(私の)
記憶に新しい。
53年前?
お二人の「スピーチ」、「お言葉」全文が興味深い。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ENTER THE MUSIC(エンター・... | トップ | 6/26 さっぱりと散髪~たま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ラウンジ懇話会」カテゴリの最新記事