6月24日(金)、中央大学クレセント・アカデミー「『昭和天皇実録』か
ら読み解く太平洋戦争」(佐藤元英教授)第5回を受講する。
昭和15(1940)年~16(1941)年、近衛第2次内閣、第3次内閣。
まさしく風雲急を告げる時代だ。
日独伊三国同盟と日米交渉がテーマである。
第2次、第3次近衛内閣は、1年3か月ほどの期間だが、いろいろな
問題が詰まっている。
ウォルシュ司教、ドラウト神父vs沢田節蔵(外交官)、井川忠雄(大
蔵省)の交渉に端を発した「日米了解案」の「ゴタゴタ」もあった。こ
れは大変複雑な動きがあったが、授業では駆け足だったので、中
大図書館で資料をコピーさせていただき、自分なりに別途整理した
い。(「『太平洋戦争への道 第7巻日米開戦』第3章日米了解案に
よる昏迷」より)
<レジュメ>
1.「日米両国了解案」にまつわる問題点
ハル国務長官 日本政府に対する四原則
2.日本側対案と米国側対案の争点
3.第三次近衛内閣の日米交渉継続
4.昭和16年9月6日御前会議と統帥部の対米戦争準備
(参考)
近衛文麿『平和への努力』(昭和21[1946]年)
山本有三『濁流』(昭和49[1974]年)
(私見だが)
日米開戦の原因は、やはり満州(満洲)事変(さらには第一次世界
大戦後)までさかのぼれるのかもしれない。
悲惨な第一次世界大戦の反省から、パリ不戦条約(ケロッグ=ブリ
アン条約)ができ、日本も批准した。--満州事変は国際法(不戦
条約)違反だったと考えるのが至当ではないかしらん。
(「田母神論文 日本は侵略国家であったのか」(→こちら)は満州
事変の評価を避けている?)
日米交渉の論点の一つは、
「中国撤兵問題」だった。
ご参考;天皇陛下のご感想(新年に当たり昭和27年)→こちら。
今後、「1930~1940年代のアメリカから見たヨーロッパと日本、
中国」も「研究」してみたい。
11:20
11:26 大場町バス停
11:52 新百合ヶ丘着
11:55 新百合ヶ丘12時56分発唐木田行普通
12:10 小田急多摩センター着
12:11
12:14 多摩センター駅
12:15 多摩センター発12時16分
12:22 中央大学・明星大学着 多くの学生が下車する。
12:22
12:24
12:25 クレセントアカデミーなどの棟
12:26 授業開始50分前、一番乗りかと思いきや、4番目だった。
12:27 本日のレジュメ、資料
12:28 教室
12:29
12:31
12:33
12:33
12:34
12:34 みずほ銀行の行列。
三井住友銀行にはほとんど並んでいない。
12:35
一番行列が長いのはゆうちょ銀行だ。口座数ではシェアが大きい?
12:36
COOPで、
先崎彰容『違和感の正体』(新潮新書5月刊)
をようやく見つけて購入。この本はどの書店でもなかなか見つから
ない。
12:38 ゼミの購読書が並ぶ。
12:42 家内よりCメールが来る
「ニュース速報 イギリス離脱に決定」
「あらら、大変だ~」
12:43 明るい自習室
12:44 クリーン・キャンパス宣言 過激派学生は寄せ付けない?
12:45
12:46
12:47
12:50
CHUO UNIV. CO-OPのカバーは、先崎明容『違和感の正体』
(新潮新書)
13:04 授業開始15分前にはほとんど出席
(授業中)
15:01 中央大学出版部の新刊図書
15:04
15:05
15:06
15:14 図書館1階で陶芸展
図書館入口で
「図書館を利用できるでしょうか?」
「クレセント・アカデミーの事務室で利用証を発行してもらってください」
--また、逆戻り。
15:20 クレセント・アカデミー事務室
15:25 利用証がもらえた。
15:30
15:30
15:31 図書館入口 利用証を提示すると通してくれる。
15:31 論文の書けない人ご相談を!
16:00 皆さん真面目に勉強中(一部お疲れの人も)
(掲示版;推薦図書)
法学部;相田淑子先生 加藤周一『羊の歌』
商学部;市場俊之先生 春江一也『ベルリンの秋』
文学部;加納樹里先生 ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』
経済学部;浅田統一郎先生 浜田宏一『アメリカは日本経済の復活
を知っている』
16:26 『太平洋戦争への道』を一部分コピー
16:37
16:40
16:44 雨になってきた。
16:46
16:50 中央大学・明星大学駅
16:57 多摩センター着
17:01 多摩センター駅前
17:04 京王多摩センター駅
最新の画像[もっと見る]
-
徳岡孝夫さんを偲んで 『「民主主義」を疑え!』 14時間前
-
4/25 「占領下の記録から読み解く日本の再建」(2) 2日前
-
4/25 「占領下の記録から読み解く日本の再建」(2) 2日前
-
4/25 「占領下の記録から読み解く日本の再建」(2) 2日前
-
4/25 「占領下の記録から読み解く日本の再建」(2) 2日前
-
4/25 「占領下の記録から読み解く日本の再建」(2) 2日前
-
4/25 「占領下の記録から読み解く日本の再建」(2) 2日前
-
4/25 「占領下の記録から読み解く日本の再建」(2) 2日前
-
4/25 「占領下の記録から読み解く日本の再建」(2) 2日前
-
4/25 「占領下の記録から読み解く日本の再建」(2) 2日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます