人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

6/8 都響第809回定期演奏会

2016-06-15 05:00:00 | 音楽
既に一週間前のことになるが・・・・・・6月8日(水)、虎の門病院、ポンペイの壁画展を回り、夜は都響の定期演奏会へ。<プログラム>1.ブリテン 歌劇『ピーター・グライムズ』より「4つの海の間奏曲」(1)夜明け(2)日曜の朝(3)月光(4)嵐2.ブリテン 『イリュミナシオン』 --休憩--3.ドビュッシー 『夜想曲』より(1)雲(2)祭 . . . 本文を読む
コメント

6/8 虎の門病院~ポンペイの壁画展

2016-06-14 05:00:00 | 展覧会
6月8日(水)、虎の門病院消化器科(14時)と都響(19時)の日。せっかく都内に行くのだからと、虎の門病院と都響の間に、「ポンペイの壁画展」を入れた。虎の門病院では、古畑先生から先日の検査結果--大腸は大丈夫ですねと、診断される。次は11~12月に胃の内視鏡検査をしておきましょう。前回荒れていたから、 . . . 本文を読む
コメント

訃報 宇野功芳さん(86)

2016-06-13 05:00:00 | 音楽
6月10日(金)、宇野功芳さんが亡くなった。86歳だった。宇野さんは、『レコード芸術』誌でずっと月評を担当していた。このところ、月評に登場していなかったので、どうしたのかしらん?と思っていたら、5月発売の『レコード芸術』6月号に、昨年の11月に硬膜下血腫の手術をして、外出は車いすになってしまったという趣旨のことが . . . 本文を読む
コメント (3)

6/7 『あわれ彼女は娼婦』ゲネプロ

2016-06-12 05:00:00 | 演劇
6月7日(火)、Hさんから演劇の舞台稽古(ゲネプロ)のチケットを頂戴し、新国立劇場中劇場へ。新国立劇場の演劇は、平成21(2009)年の『ヘンリー六世』以来?『あわれ彼女は娼婦』作 ジョン・フォード翻訳 小田島雄志演出 栗山民也兄妹の近親相姦を取り扱った演劇。新作かと思ったら、17世紀のイギリスの劇作家ジョン・フォードの作品だ。 . . . 本文を読む
コメント (2)

6/5~6 アジサイの季節

2016-06-11 05:00:00 | Weblog
5月下旬から6月初めにかけて、スケジュールが立て込んだ。6月5日(日)、6日(月)は久しぶりのOFFだ。本来の「(月曜日でも)毎日が日曜日」だとも言えるかもしれない。ブログ作り、TVのVTR視聴、CD鑑賞等々でのんび~り過ごす。 . . . 本文を読む
コメント

6/4 OB練習『トスティ歌曲集』

2016-06-10 08:30:00 | Weblog
この一週間は多忙だった。5月26日(木)から、中に4連続演奏会を含め、連日の外出でいささかグッタリ!毎日、外出する前には、外出先と時間を何回も確認する。6月4日(土)、午後4時間のOB練習(於東京芸術劇場リハーサル . . . 本文を読む
コメント (2)

6/3 溝の口~『昭和天皇実録』から読み解く太平洋戦争第4回

2016-06-09 05:00:00 | 近現代史
6月3日(金)、午前中、溝ノ口のみどりの窓口へ。午後は、中大佐藤教授の講義へ。『昭和天皇実録』から読み解く太平洋戦争もはや4回目。いよいよ松岡洋右外相の登場だ。この講義では、参考資料として『昭和天皇実録』のいまだ製本されていない一部をいただける。<レジュメ>第4回日独伊三国同盟の過誤--松岡外交と昭和天皇の不信任 . . . 本文を読む
コメント

6/2 OB練習『学生王子』

2016-06-08 05:00:00 | Weblog
6月2日(木)、19日のOG定演賛助出演目指して、通常より30分長く、18:30より21:00まで『学生王子』(福永陽一郎編曲)の追い込み練習(於文京シビック練習場)。残りの練習は、この日も含め、4回だ。 . . . 本文を読む
コメント

6/1 燈々庵  RING BELL

2016-06-07 05:00:00 | グルメ
3月退職の日、「外航グループ」の社員約60人女性全員から、お餞別に「選べる食事ギフト Restrant Collection~冴えわたる感性が創りだす非日常の美食空間へ~」(下の写真)を頂戴した(「国内G」からは別途)。一人当たり何百円かずつ集めていただいたものだろう。はたして、開けてビックリ!玉手箱、わが夫婦には . . . 本文を読む
コメント

5/31 のびゆく会

2016-06-06 05:00:00 | 音楽
5月31日(火)、4日連続演奏会の最終回。下田先輩からお声掛けいただき、「のびゆく会」の声楽コンサートへ(14時開演、東京文化会館小ホール)。東京芸術大学声楽科を昭和34(1959)年に卒業した同期の方々の演奏会だ。<プログラム>第一部築地文夫 ピアノ;豊田元子1.音楽に寄せて(F.シューベルト) . . . 本文を読む
コメント

あざみ野ガーデンズ 100本のスプーン

2016-06-05 05:00:00 | グルメ
家の近くに商業施設あざみ野ガーデンズができたのは3年前だ。先日は、そこにある「100本のスプーン」で昼食を食べた(1年ぶり?)。「100本のスプーン」は、スープストック東京関連のお店だ。お昼は、11時30分開店ではなく、11時オープンだから注意しなければ . . . 本文を読む
コメント

5/30 都響第808回定期演奏会

2016-06-04 05:00:00 | 音楽
5月30日(月)、4連続音楽会の3回目。叔母さんの「指名代打」として、夕方より都響の定期演奏会へ(19時開演、東京文化会館)。<プログラム>1.ヒンデミット 弦楽と金管のための協奏音楽 Op.502.モーツァルト ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 K.491* . . . 本文を読む
コメント

5/30 ハローワークにハロー 洋食キムラ

2016-06-03 05:00:00 | グルメ
5月30日(月)午前、新横浜のハローワークへ。認定を受ける日だ。ハローワーク4階8番窓口に、高齢者受給資格者のしおり、高齢者受給資格失業認定申告書と顔写真を提出。講習でも受けるのかと思いきや、5分と待たないうちに雇用保険高齢者受給資格者証を手交され、無事終了。1週間ほどで . . . 本文を読む
コメント

5/29 小田原少年少女合唱隊第53回定期演奏会

2016-06-02 10:00:00 | 音楽
5月29日(日)、4連続音楽会の2日目。自宅を10時50分に出発、小田原少年少女合唱隊&マルベリー・チェンバークワイア第53回定期演奏会へ足を運んだ。3月のヨーロッパ演奏旅行帰国報告コンサートだ。今回は、ウィーン~ポーランド~チェコ(ノヴィ・イチン)~ウィーンを回ってこられた。 チェコではオンドラシェク . . . 本文を読む
コメント (12)

新潮社編『私の本棚』

2016-06-01 05:00:00 | 読書
本のタイトルに惹かれ、新潮社編『私の本棚』(新潮文庫)を購入。本好きの有名人のエッセーを集めたものだ。<赤川次郎> 私の本棚は、「緑のイメージ」である。 当時、河出書房新社から出ていた、「グリーン版」という世界文学 全集が、私の「文学の原点」だった。 緑の箱入りで、装丁も緑、重すぎず、手になじんだ。 . . . 本文を読む
コメント