鵜山仁さんが演出するお芝居を、無論すべて観ているわけではない。しかるに、お芝居を観るのは鵜山さん演出のものがほとんどだ。いつだったか・・・・・・いや、正確には、平成16(2004)年7月7日(水)に、B.クラーク作『請願』(Castは鈴木瑞穂、草笛光子。この演出は . . . 本文を読む
9月11日(火)夜、「新御茶ノ水」の飛騨居酒屋「蔵助」で飲み会(「飲み会」と「宴会」はどう違う?)。「新御茶ノ水」は東京メトロの駅名であって、地名はなく、「蔵助」の正式な所在地は神田駿河台3丁目だ。駿河台は、徳川家康が静岡から連れてきた家臣を住まわせたところから . . . 本文を読む
9月10日(月)、元気かい。月に一回、細川先生が来られる日だ。チューリップ体操(座位、ブルーライトヨコハマ)、ラジオ体操第2の後、細川先生のプログラム。途中、水分補給の休憩を含め、みっちり一時間、身体を動かす。いい運動だ。やらなければ、運動不足もいいところ? . . . 本文を読む
「事実は小説よりも奇なり」とはバイロン卿(1788-1824)の言葉だ。バイロンは、数々の名言を残している--「古きよき時代。すべての時代は古くなるとよくなるもの」。たしかにそういう面はある。話がそれかけたが、このところドキュメンタリー番組を追いかけている。おもしろくて . . . 本文を読む
9月9日(日)、重陽の節句。先週、第一日曜が雨だったため、階段掃除がこの日に実施された。9時開始だが、忘れないうちにとばかりに10分前に始める。9時15分には「連絡の時間」となり、無事に終了。午後はみっちり、OB強化練習だ(東京芸術劇場地下)。会場の準備を終え、練習開始は . . . 本文を読む
9月7日(金)、前日に家内が「アルテリオシネマニュース9月号」を見つけてきてくれたので、急遽、一人、『ヒトラーを欺いた黄色い星』最終日を観る。「ホロコースト」(→こちら)関連映画である。原題(独語)は『DIE UNSICHTBAREN』。「見えない(不可視の)人々」とでも . . . 本文を読む
9月6日(木)、OBの定例練習日。5時45分からの会場準備のためには、1時間前に家を出ればいいのだが、この日はお隣の工事の騒音のため、3時前には外出。駅前のドトールで読書を、と思ったが、満員のため(--平日にもかかわらず混んでいる。)、山内図書館へ向かう。。図書館で、 . . . 本文を読む
今村昌平の『うなぎ』がカンヌ国際映画祭でパルム・ドールを受賞したのは、もう20年以上前になるかしらん。調べてみると、今村作品をあらためて観てみたい気がする。映画とはまったく関係ないが、9月5日(水)、ラウンジ懇話会を終え、自由が丘の叔母さんの誕生祝いに、 . . . 本文を読む
3ヵ月に一度、ラウンジ懇話会の「日本歌曲を鑑賞しよう」シリーズ。9月5日(水)は「童謡100年」を記念して、それをテーマに「鑑賞会」を開いた。鈴木三重吉(→こちら)が子どものための「童謡」--『赤い鳥』運動を始めたのが、大正7(1918)年 . . . 本文を読む
9月3日(月)、みんなで体操元気かい。14~15時は集会所ホールで身体を動かす。「チューリップ体操」(なぜ「チューリップ」なのかは分からない。)から始まって、ラジオ体操、Kさんによるストレッチ、「横浜市歌の体操」(横浜市歌は森鴎外の作詩だ。)等々。15~16時はラウンジ . . . 本文を読む
9月1日(土)、今年も早や9月だ。あざみ野の「イル・ボッチョーロ」でランチと思いきや、臨時休業のため、方針を変更し、いささか久しぶりにたまプラーザへ。たまには「新規開拓」だとばかりに、「ブッシュウィック ベーカリー&グリル」(→こちら)へ。 . . . 本文を読む
青葉区あざみ野団地は1,000戸の大団地だ。端から端までは700mほどあるかしらん。敷地面積は3.9万坪だ(できたのは昭和57(1982)年だから、35年以上前になる)。現在は、3LDKで3,000万円前後かしらん(あくまで個人的意見です)。あざみ野駅から徒歩15分ほど . . . 本文を読む
8月30日(木)、8月最後のOB練習(ドヴォルザーク『ジプシーの歌』)を東京芸術劇場5階シンフォニースペースで行う。まだまだ残暑が厳しい。Topの会場準備当番を忘れないように、かなり早めに家を出る。持ち物を十分チェックして出たツモリだが、叔母さんへ . . . 本文を読む
8月29日(水)、5時20分に起床。朝6時から8月最後の早朝ウォーキングに参加。少し涼しくなったが、1時間ほど歩くと暑い(この日の最高気温は30℃だった)。四丁目公園に集合。ラジオ体操後、ウォーキングに出発。満願寺方向から時計回りで歩く。10時からは、 . . . 本文を読む
毎週のように書店をチェックしながら、うかつにも気づかなかったのだが、昨年12月、『「南京事件」を調査せよ』という本が文春文庫から出た。8月18日、すすき野の文教堂で見つけ、すぐに買い求めた。昔から昭和12(1937)年の「南京事件」を追いかけているが . . . 本文を読む