勝手に映画評

私の見た映画を、勝手に評論します。
基本的に、すべて自腹です。

ボビー(2006年)

2007年02月24日 | 洋画(アメリカ系)
1968年6月5日。民主党の大統領候補ロバート・F・ケネディ(RFK)が、カリフォルニア州予備選挙の勝利直後に暗殺されたその日に、様々な理由から暗殺現場となったアンバサダー・ホテルに集っていた、様々な人々のその日を描いた映画です。RFK暗殺は実際の出来事ですが、この映画自体は完全なフィクションです。長期化するベトナム戦争で漂う厭戦ムード。若者に蔓延するマリワナやLSD。激化する公民権運動。そんな1960年代の時代背景が、上手に映されています。そう言う時代背景を知っていたほうが、この映画をより理解できます。

この映画は『ボビー』と言うタイトルですが、当のボビー(RFK)本人は、一応、背面からのショットやぼやけたシルエットで表現されていますが、当時のニュース映像以外は実際には出てきません。その意味では、この映画の主役は”アンバサダー・ホテルとそこに集う人達”なのかもしれません。ちなみに、RFK暗殺の現場となったアンバサダー・ホテルは、2005年に取り壊され、現在は存在しません。その取り壊しの最中に、一週間だけこの映画の撮影を許され、ロビーなどが資料映像として撮影されました。

豪華な俳優が多数出演していますが、様々な人々のごく普通のある一日を描いているので、特に特筆すべき演技と言うのは目に付きません。もっとも、そう言う、ごく普通の日常と言う演技が難しいのかもしれませんが。あ、でも、シャロン・ストーンが、ああいう格好をすると、ちょっと彼女とは気が付きませんでした。

何故今のこの時期にRFKなのかと考えてみましたが、物語終盤のRFKの演説のシーンでそれがわかったような気がします。RFKの演説の”ベトナム戦争”と言う言葉を、”イラクでの戦い”と置き換えると、まさに、今のことを言っているのではないでしょうか。終わりの見えないイラクでの戦いが、当時のベトナム戦争と重なっているのは間違いありません。その他も、広がる経済格差や環境問題、これらはまさに、当時と今に共通する課題です。多分それが、この映画に込められたメッセージだったのではないでしょうか。奇しくも、今年は来年の大統領選挙に向けての予備選挙の年。その意味では、絶好のタイミングでの公開でしょうね。

物語のほぼ最後に、RFK暗殺のシーンが出てくるわけですが、何故だか意味も無く泣けてきましたね。なんか、希望の光が打ち砕かれたような気がしてしまいました。映画を見た現代の日本人の私がそう思うのですから、実際に当時のアメリカ人が受けた衝撃と言うのは、如何程のものだったのでしょうか? 決して楽しい劇映画と言うわけではありません。しかし、温故知新。この映画を見ると、過去から学べることは沢山あるような気がします。

タイトル ボビー
原題 Bobby
日本公開年 2007年
製作年/製作国 2006年/アメリカ
監督 エミリオ・エステヴェス
出演 アンソニー・ホプキンス、デミ・ムーア、シャロン・ストーン、リンジー・ローハン、イライジャ・ウッド、ウィリアム・H・メイシー、ヘレン・ハント、マーティン・シーン、エミリオ・エステヴェス、クリスチャン・スレイター、ローレンス・フィッシュバーン、ハリー・ベラフォンテ、アシュトン・カッチャー、ジョシュア・ジャクソン、スヴェトラーナ・メトキナ、メアリー・エリザベス・ウィンステッド、ジョイ・ブライアント、ニック・キャノン、ブライアン・ジェラーティ、シア・ラブーフ、デイヴィッド・クラムホルツ、ジェイコブ・ヴァルガス、ヘザー・グラハム、フレディ・ロドリゲス

[2007/02/24]鑑賞・投稿

ドリームガールズ(2006年)

2007年02月17日 | 洋画(アメリカ系)
1981年12月20日のニューヨークのインペリアルシアターで初演。そしてその後、4年間に渡り1522回の公演を行い、82年にはトニー賞の13部門にノミネートされ、そのうち6部門で受賞したブロードウェイミュージカルの映画化。

はっきり言って、ミュージカル映画はあまり得意ではないので、そんなに期待していなかったんですが、良いですね。そういえば、『シカゴ』や『プロデューサーズ』もそんな感じだったことを思い出しました。ですが、『シカゴ』や『プロデューサーズ』に比べて、それほど歌うシーンは多く感じませんでした。元々こちらの『ドリームガールズ』が歌手を描いた物語なので、歌うのが当たり前。よって、ミュージカルにありがちな不自然な歌が無かったと言うのも原因として考えられます。加えて、物語としてのストーリー性も十分なので、普通の劇映画として楽しめるということもあるのかもしれません。

エフィー役のジェニファー・ハドソン、良いですね。映画初出演ですが、十二分に活躍しています。この映画の歌唱シーンは、すべて本人が歌っているのですが、歌も声量たっぷりで上手いです。完全に主役のビヨンセを食ってましたね。容貌が、何となくインパルスの堤下に似ているなぁと思ったのは、私だけ? 失礼!

この映画は、ザ・シュープリームスをモデルにしています。実際のザ・シュープリームスもメンバーの脱退・新メンバーの加入を行い、元々目立っていたダイアナ・ロスの名前を取って、そのグループの名前をダイアナ・ロス&ザ・シュープリームスに変更しています。ディーナ・ジョーンズが、ダイアナ・ロスであるのは言うまでもありません。そのディーナ・ジョーンズを演じる、ビヨンセ・ノウルズですが、さすがですね。物語前半の野暮ったい感じから、物語後半のセレブになったディーナを非常に上手に演じ分けています。もっとも、セレブのディーナの方が今のビヨンセに近いと思いますが(苦笑)。彼女は、この役を演じるために10kgもの減量をしたらしいです。

エディー・マーフィー演じるジェームス・“サンダー”・アーリーは、R&Bの帝王JBをモデルにしているとか、どうかとか言われていますが、60年代のスターの雰囲気を十分発揮していますね。エディー・マーフィーの出演は、監督が「この役はエディーで無ければ」と言う、たっての希望だそうです。それと、ジェイミー・フォックス。中々いい演技を見せています。やっぱり”役者”ですね。

劇中の時間の流れが非常に速い(あっという間に10年近くの時間がたっている)ですが、ストーリーがあり、きちんと物語になっています。ミュージカルは苦手と言う方も、大丈夫だと思います。劇中、どう考えでもジャクソン・ファイブとしか思えないグループも出てきますので、必見。最後は、なんか、感動してしまいました。

タイトル ドリームガールズ
原題 Dreamgirls
日本公開年 2007年
製作年/製作国 2006年/アメリカ
監督・脚本 ビル・コンドン
出演 ビヨンセ・ノウルズ、ジェイミー・フォックス、エディー・マーフィ、ジェニファー・ハドソン、アニカ・ノニ・ローズ、ダニー・グローバー

[2007/02/17]鑑賞・投稿

守護神(2006年)

2007年02月10日 | 洋画(アメリカ系)
アメリカ沿岸警備隊の救難士の活躍を描く映画。ケビン・コスナーが伝説のベテラン救難士を演じています。

沿岸警備隊の救難士と言えば『海猿』を思い出すところですが、若い男女の恋模様も描き出した『海猿』とは異なり、こちらの『守護神』はベテラン救難士とその後継者にならんとする若い救難士の交流のあたりが描かれている男臭い物語になっています。ネタばれになるので詳しくは記しませんが、そんな男臭いというところから想像付くように、ベテラン救難士と若手救難士の衝突と和解、迫る世代交代、そして、予想通りの結末と進んでいきます。そう言う意味では、ストーリーに予想が付く安心してみることが出来る映画です。

この『守護神』は、2005年のハリケーン・カトリーナの際の沿岸警備隊の活躍からインスパイアされたと言うことで(実際、映像中にもカトリーナに言及しているシーンがあります)、『海猿』との関連は否定されているわけですが、それでも、海中から海面を見上げてのカメラアングルなんかは、その類似性を指摘したくなったりもします。まぁ、それ以外の類似点は、それほど感じなかったですけどね。むしろエンディングは『アルマゲドン』のストーリーとの類似性を指摘したくなりますね。まぁ、こう言う内容では、似てしまうのは仕方ないのかもしれませんが。

この映画の特徴、それは荒海(ベーリング海)でのシーン。映像では、まるで本当の荒海のように見えますが、実はこれはセット。300万リットルもの水を蓄えることのある大きなセットを構築し、これまた150馬力の造波装置を3台使って、さまざまなモードの波を作りながら撮影したとか。映像で見るとまるで本物に見えますから、映像技術って凄いですね。

ところで、ケビン・コスナーって、こう言うベテランの役が多いですね。まぁ、実際、ベテランの俳優でもあるわけですが、かつて活躍したが、何らかの理由で苦悩しているベテランと言う役どころにはぴったりです。アシュトン・カッチャーも、若干陰のある自信過剰の若手を良く演じています。最終的にはベテランに鍛えられて、いい救難士になって行くわけですけどね。アシュトン・カッチャーは、撮影前に8ヶ月もの特訓を行うことで、8~10キロほども筋肉が付いたらしいです。

この映画を見て改めて思い出されるのは、アメリカの沿岸警備隊は準軍事組織だということ。平時は警察機関というか、国境警備隊というか、軍隊ではない活動を中心に行っているわけですが、戦時には第一艦隊としてアメリカ海軍に組み込まれることになっているんですよね。階級も海軍と同じだし。その辺が、完全に海上警察組織である海上保安庁とは大きく違うところです。まぁ、そんな事を知らなくても楽しめる映画なので、男臭い物語が見たいときは、非常にいいと思います。

タイトル 守護神
原題 The Guardian
日本公開年 2007年
製作年/製作国 2006年/アメリカ
監督 アンドリュー・デイヴィス
出演 ケビン・コスナー、アシュトン・カッチャー、ニール・マクドノー、メリッサ・サージミラー、クランシー・ブラウン

[2007/02/10]鑑賞・投稿

それでもボクはやってない(2007年)

2007年02月03日 | 邦画
周防正行監督の『Shall we ダンス?』以来11年ぶりの作品。その11年ぶりの作品は、これまでの周防作品とは全く異なる社会派の映画。しかもその内容は、単に映画と言う枠を超え、ほとんどドキュメンタリーと言ってもいい様な、非常に重い、意味のある内容となっています。

重すぎます。通常、映画と言うものは娯楽作品なので、何らかのストーリ展開や、明るい結末に向かって、何らかのドラマがあるものですが、この作品には一切そう言う要素はありません。それが先の「ほとんどドキュメンタリー」と言う感想に出ています。敢えて結末は記しませんが、「えーーーっ!」と言う、結構救われない結果(ほとんど結末を言っていますね)になっています。無実の人が、犯罪者に仕立て上げられていく。怖すぎます。これほど救われない映画は珍しい&初めてです。

この作品では、周防監督自身がいろいろなメディアで公言しているように、日本の裁判制度の問題点が凝縮されています。警察の留置場に長期間拘留しての威圧的な取調べ、通知されない被疑者の権利、(特に痴漢犯罪では)行われることの無い捜査と被害者証言だけでの犯罪立証、やる気の無い当番弁護士、被告側への過度な立証責任などなどなど・・・。まぁ、当番弁護士の件に関しては、この映画の場合はいろいろとその理由もあるんですけどね。それにしても怖すぎる話です。日本の刑事裁判の有罪率は99.9%だそうで、70%~80%程度と言われているアメリカの有罪率と比較すると驚異的です。この有罪率の異常は低さは、日本の警察・検察が優秀であるという(本当か?)理由を差し引いても、明らかに異常。これでは裁判ではなくて、単に量刑を決めるだけといっても過言ではないですね。劇中、「裁判官も官僚だから」という意味合いのせりふが出、また、無罪判決を裁判官が書く難しさも語られていますが、それでも酷すぎます。これを見ると、犯罪者にならないためには、自己防衛しかないということを心新たにしました。おっさんばっかりの電車に乗るとかね(笑)。いろいろと考えさせられますよ。

主役の金子徹平役の加瀬亮ですが、何と言うか、何処にでもいそうな青年の役を非常にうまく演じています。ああいう普通の役って、結構難しいんじゃないですかね。それと、金子の弁護をすることになった新人弁護士須藤莉子役の瀬戸朝香。彼女って、何か、結構弁護士役多いですね。まぁ、結構硬いそう言う雰囲気のする女優さんですが。一番いい、と言うか、怖いと思ったのが、裁判官室山省吾役の小日向文世。小日向さんって、パッと見、フンワカした雰囲気で優しい感じがする人ですが、ドラマなどでは、結構こういう冷たい役が多いですね。イメージと、役柄の、どちらが本当の小日向さんなのでしょうか? 最後にTIPS。監督の苗字”周防”の読み方ですが、”すおう”ではなく”すお”が正しいそうです。

タイトル それでもボクはやってない
日本公開年 2007年
製作年/製作国 2007年/日本
監督・脚本 周防正行
出演 加瀬亮、瀬戸朝香、山本耕史、もたいまさこ、役所広司、田中哲司、光石研、正名僕蔵、小日向文世

[2007/02/03]鑑賞・投稿