勝手に映画評

私の見た映画を、勝手に評論します。
基本的に、すべて自腹です。

NO / NO

2014年08月31日 | 洋画(その他)
実話に基づく作品。

1988年、南米チリのアウグスト・ピノチェト将軍の大統領任期の8年延長の賛否を問う国民投票をめぐり、反対派が広告の手法を用いて賛成派に対決していった物語。

1988年なので、ちょうどベルリンの壁崩壊の頃。ベルリンの壁崩壊はすごくニュースになりましたが、チリの国民投票が行われたということは残念ですが記憶にありません。チリの事は、そのくらい日本には馴染みがないんですねぇ。でも、時期的に同じということで、2010年から2012年に起こったアラブの春もそうですが、こう言う民主化活動というものは、全世界当時多発的に起こるんですね。

この作品自体は、2012年の作品なんですが、1988年当時の雰囲気を出すためか、ビンテージカメラを用いて撮影されたそうで、最近のデジタル映像とは違う、柔らかい(別の言い方をすれば、少し輪郭がぼやけた)映像になっています。

内容は、思ったのとはちょっと違いました。もっと、広告で反対運動が盛り上がって行くことが描かれていくのかと思っていたんですが。確かに、広告手法で運動を進めていく描写はありましたが、むしろまじめに運動を追求している感じ。お祭り騒ぎを描くのかと思っていたんですがね。だからか、若干、リズムが単調。レネが運動に参加して、進めていくまでは冗長。賛成派の巻き返しが始まっても、デモ弾圧の場面はありましたが映像は抑制的。もっと、賛成派・反対派入り乱れての広告合戦を期待していました。もっとも、あんまり事実とかけ離れてもアレですけどね。

想像とは違ったとは言え、中々、興味深い内容の映画でした。これは、アラブの春巻き起こった2012年に作成されたことは、偶然の一致じゃないですよね?

タイトル NO / 原題 NO
日本公開年 2014年
製作年/製作国 2012年/チリ・アメリカ・メキシコ
監督 パブロ・ラライン
出演 ガエル・ガルシア・ベルナル(レネ・サアベドラ)、アルフレド・カストロ(ルチョ・グスマン/レネの上司)、ルイス・ニェッコ(ホセ・トマ・ウルティア/野党指導者)、アントニア・セヘルス(ベロニカ/レネの妻)、マルシアル・タグレ(アルベルト/野党運動家)、ネストル・カンティリャナ(フェルナンド/野党運動家)、ハイメ・バデル(フェルナンデス/大臣)

[2014/08/31]鑑賞・投稿

LUCY ルーシー / LUCY

2014年08月29日 | 洋画(フランス系)
人類の脳は、その能力の10%程度しか使われていない。もしそれが、100%使われるようになったら・・・。

脳が活性化していくのがルーシーと呼ばれる女性。この“ルーシー”と言う名前だが、地球上最初の人類(=女性)が『ルーシー』と呼ばれているのから名づけている様で、物語冒頭、そして、物語終盤に最初の人類『ルーシー』その姿が描かれている。ちょっと、その姿は、微妙ではあるけど(苦笑)。

さて、そのルーシーの脳が活性化してく過程だが、途中までは何となく「そうかなぁ」と思わないこともないが、途中から(細胞をコントロールするとか、超能力を示したり)の辺りからは、殆どSFの世界になってしまっている。それでも、つまらないとは思わせないのは、リュック・ベッソンの技なんでしょうか?ラストなんか、ぶっちゃけ、荒唐無稽なんですけどね。

正直、ストーリーは破綻をきたしているのであまり細かいことは述べないことにします。とはいえ、監督がリュック・ベッソンと言う事で、カーチェイスシーンは派手!いやぁ、よくあんなシーン撮りましたよ。一体何台車を潰したのだか。

この映画にはあまり細かいことは言いません。ただ、人類の脳が活性化したとき、もっと人類の能力が向上している事を願います。その能力が平和に使われるように。

タイトル LUCY ルーシー / 原題 Lucy
日本公開年 2014年
製作年/製作国 2014年/フランス
監督 リュック・ベッソン
出演 スカーレット・ヨハンソン(ルーシー)、モーガン・フリーマン(ノーマン教授)、チェ・ミンシク(ジャン/マフィアのボス)、アムール・ワケド(ピエール・デル・リオ/フランスの警官)、ピルウ・アスベック(リチャード)、ジュリアン・リンド=タット(“英国人”)、アナリー・ティプトン(キャロライン)

[2014/08/29]鑑賞・投稿

イントゥ・ザ・ストーム / Into the Storm

2014年08月24日 | 洋画(アメリカ系)
直径3200mにも及ぶ超巨大竜巻に襲われた、ストームチェイサー、街の人々を描いた作品。若干ネタバレがあります。

この作品は、もう『竜巻を見る』、それに尽きますね。この頃は、日本でも竜巻被害が出るようになり、時々報道もされますが、映画で誇張されてはいますが、竜巻怖いです。

ストームチェイサーと言うのは、何なんですかね?竜巻の観測データを取るというのが、ストームチェイサーの第一の目的なのかと思っていましたが、この映画を見ると、竜巻の映像を非常に重視していて、竜巻の観測データも取りますが、第一の目的は、実は竜巻映像と言う事なんでしょうか?

さて、この手のディザスター・ムービーでは、チキン(小心者)が一番最初に犠牲になると言う法則がありますが、この作品もその法則に従っています。一度は抜けかけたけど、説得された新米が最初に犠牲になってしまっています。そして、ディザスター・ムービー第二の法則として、マッチョも犠牲になると言うものもありますが、その法則にも従っていて、ストームチェイサーリーダーのピートが犠牲になります。もっとも、竜巻の目を見るというのがピートの目標なわけですが、その目標が果たされているので、彼はあまり思い残すことはないんじゃないですかね。

そして、出会った男女は結ばれるというディザスター・ムービー第三の法則については、どうなんでしょう?今回の場合、ゲイリーとアリソンが、その法則の矛先なのかと思ったんですが、意外にあっさりとアリソンは去ってしまいましたね。

ところで、超巨大竜巻に襲われた高校の教頭ゲイリーをリチャード・アーミティッジが演じています。まさに同姓同名のアメリカの政治家が居て、彼は日本語表記ではリチャード・アーミテージと呼ばれているわけですが、名前のスペルを見てみると、この映画の出演者の方はRichard Armitage、政治家の方はRichard Lee Armitageで、ミドルネームを除けば、スペルは同じですね。と言うことは、日本語表記も同じになるべきですが、Wikipedia上では、この作品にでている俳優の方は“リチャード・アーミティッジ”、政治家の方は“リチャード・アーミテージ”となっていました。映画のプロダクションノート上も、俳優の名前は“リチャード・アーミティッジ”の表記でした。それにしても、エンドロールを見た時は、「え?あの人出てた?」と、かのアメリカの政治家の姿を探してしまいましたよ。

タイトル イントゥ・ザ・ストーム / 原題 Into the Storm
日本公開年 2014年
製作年/製作国 2014年/アメリカ
監督 スティーブン・クォーレ
出演 リチャード・アーミティッジ(ゲイリー/シルバートン高校の教頭)、サラ・ウェイン・キャリーズ(アリソン/気象学者)、マット・ウォルシュ(ピート/ストームチェイサーのリーダー)、アリシア・デブナム・ケアリー(ケイトリン/ドニーと同学年の女子生徒)、アーレン・エスカーペタ(ダリル/ストームチェイサー、ジェイコブの友人)、マックス・ディーコン(ドニー/ゲイリーの長男)、ネイサン・クレス(トレイ/ゲイリーの次男)、ジェレミー・サンプター(ジェイコブ/新米ストームチェイサー)、リー・ウィテカー(ルーカス/ストームチェイサー)、カイル・デイビス(ドンク)、ジョン・リープ(リービス)

[2014/08/24]鑑賞・投稿

プロミスト・ランド / Promised Land

2014年08月23日 | 洋画(アメリカ系)
世は、“シェールガス革命”と言われていますが、その【革命】の負の部分を描いた社会派作品。マット・デイモンが、主演のほか、制作にも関わっています。

マット・デイモンが、良いですねぇ。オーシャンズシリーズでは若手で皆にからかわれ、ボーンシリーズでは超人的なエージェントを演じていますが、この作品で演じた、普通のサラリーマンの様な役どころのほうが、彼のいい味を引き出すんじゃないですかねぇ。それに、からかわれたり、超人だったりするのは、どこか引き立たせたりすれば良いですが、むしろ普通の人を演じるほうが、特徴がないだけに難しい訳で、そう言う意味で、普通のサラリーマンを普通に(実は非常に上手に)演じる彼=マット・デイモンは、一流だと思います。将来は、第二のクリント・イーストウッドじゃ無いんですかね?

それにしても、アメリカはシェールガス革命に湧いているわけですが、この映画は、遡ること2年前の2012年に制作されています。シェールガス生産に際しての環境問題が有る事を既にその頃に描いているのは、慧眼だと思いますね。って言うか、既に、その頃から問題になっていたとも言うのかもしれませんが。

正直、結末は、見る前から想像がついています。そして、その想像のとおりに物語は終わりました。でも、ガッカリ感はないですね。世の不条理と言うか、出来事には負の側面が有る事がよくわかります。重くはないですが、しっかりと社会・世の中を描いたいい作品だと思います。

タイトル プロミスト・ランド / 原題 Promised Land
日本公開年 2014年
製作年/製作国 2012年/アメリカ
監督 ガス・バン・サント
制作 マット・デイモン
出演 マット・デイモン(スティーヴ・バトラー)、ジョン・クラシンスキー(ダスティン・ノーブル)、フランシス・マクドーマンド(スー・トマソン)、ローズマリー・デウィット(アリス)、スクート・マクネイリー(ジェフ・デノン)、タイタス・ウェリバー(ロブ)、ハル・ホルブルック(フランク・イェーツ)

[2014/08/23]鑑賞・投稿

トランスフォーマー ロストエイジ(3D字幕) / Transformers: Age of Extinction

2014年08月10日 | 洋画(アメリカ系)
トランスフォーマー最新作。香港でロケ中に殴られたり、公開が開始された後は、映っている時間が短いと提訴されたりと、中国(香港)に関しては、物語の本質とは関係のない所で、色々トラブっているようですね。

前作から4年後と言う設定になっています。ですが、世の中はすっかりと変わり、何故か、オートボット達は人類から追われる立場となってしまっています。大量破壊兵器を巡ってイラクに侵攻したのは、石油利権の確保のほか、軍産複合体の利権も関わっていたのでは無いかと思いますが、オートボット達が追われる立場になったのも、正に、軍産複合体の魑魅魍魎が跋扈する世界に巻き込まれたから。劇中のオートボットのセリフにもありますが、助けた人類に追われるとはね・・・。

今回から、キャストは一新されています。シャイア・ラブーフ他のメンバーも、まぁ、それなりでしたが、イマイチ真剣さに欠けていたような気がします。今回からのキャストでは、マーク・ウォールバーグが良いですね。チャラチャラしていたシャイア・ラブーフ版の印象から、キッチリとストーリーも楽しめる締まった作品になったと思います。

興味深いのは、物語終盤、香港防衛のため中国中央政府に出て来る(人民解放軍を動員する)と言う明確なシーンが有ること。香港を破壊しつくすようなディザスター・ムービーは数多ありますが、あのように、明確に中国中央政府が「香港を防衛する」見たいなシーンが有ったことは未だかつてありません。ほんの短いシーンですが、中国の存在を強く感じた非常に興味深いシーンでした。

渡辺謙が、オートボット・ドリフトの声を演じています。英語のセリフもバッチリですが、所々に「先生」と言う言葉を入れているので、これは、ドリフトが武士の流れを汲む存在であると言う事を示したいんですかね?渡辺謙は日本語で「先生」と言っているわけですが、英語に直した場合「Yes, master.」とでも訳すんでしょうか?

一応、今回の危機は去っていますが、明らかに続きがある終わり方。前作までのシーモア・シモンズ的な位置づけにあるのは、今回はスタンリー・トゥッチのジョシュア・ジョイス辺りですかね?

ストーリーとしては破綻しているのでは?と思う所が無い訳ではないですが、中々面白い作品です。続編も期待です。

タイトル トランスフォーマー ロストエイジ / 原題 Transformers: Age of Extinction
日本公開年 2014年
製作年/製作国 2014年/アメリカ
監督 マイケル・ベイ
出演 マーク・ウォールバーグ(ケイド・イェーガー)、ニコラ・ペルツ(テッサ・イェーガー)、ソフィア・マイルズ(ダルシー・ティレル)、スタンリー・トゥッチ(ジョシュア・ジョイス)、リー・ビンビン(スー・ユーミング)、ケルシー・グラマー(ハロルド・アッティンガー)、T・J・ミラー(ルーカス・フランネリー)、ピーター・カレン(オプティマス・プライム(声))、フランク・ウェルカー(ガルバトロン(声))、渡辺謙(ドリフト(声))、ジョン・グッドマン(ハウンド(声))

[2014/07/27]鑑賞・投稿

めぐり逢わせのお弁当 / Dabba / The Lunchbox

2014年08月09日 | アジア映画
インドのムンバイにおいて、お弁当を職場に配達してくれるのが、ダッパーワーラーと言う人々。日本の宅配便のように、伝票が何枚も付いているわけでもないのに、きちんと集荷元(自宅やお弁当屋さん)から職場まで運んできてくれるらしい。ハーバード大学の分析では、誤配送の確率は600万分の1。そんな、あり得ないお弁当の誤配送から始まった、一つの物語。

インドのムンバイといえば、有数の大都市。そんな大都市のお弁当配達が、この様にローテク(あるいは、ノーテク)で行われているのには、ビックリ。それでいて、誤配率は600万分の1というのだから凄いです。

インド映画といえば、歌ったり、踊ったりが常識ですが、この作品では、そのようなシーンはありません。毎食がカレーで、通勤電車・バスが、溢れんばかりの人集りなのは紛れも無くインドなのですが、この作品そのものは、ハリウッドでも、ボリウッドでもなく、さながらヨーロッパ映画の様。それもそのはず、インドを舞台にした作品ですが、フランスとドイツとの共同制作になっています。

サージャンとイラの物語なのですが、シャイクがいい味出しています。もう少し早くから物語に登場させて、もっと活躍させても良かったかも。

落ち着いた、いい作品です。カンヌ国際映画祭批評家週間観客賞ほか、数々の映画賞を受賞しています。それも納得ですね。

タイトル めぐり逢わせのお弁当 / 原題 Dabba 英題 The Lunchbox
日本公開年 2014年
製作年/製作国 2013年/インド・フランス・ドイツ
監督 リテーシュ・バトラ
出演 イルファーン・カーン(サージャン)、ニムラト・カウル(イラ)、ナワーズッディーン・シッディーキー(シャイク)

[2014/08/09]鑑賞・投稿