勝手に映画評

私の見た映画を、勝手に評論します。
基本的に、すべて自腹です。

神様メール / Le tout nouveau testament

2016年05月28日 | 洋画(その他)
いやぁ、神様サイテー。って言うか、こう言う設定と描写は、キリスト教的に大丈夫なのか?と心配になりました。インターネットの巨大百科事典によれば、ベルギー国民の約58%(2012年)はローマ・カトリックですし、外務省のベルギーに関する基礎データでも『キリスト教(カトリック)が大勢』とあるんで、こう言う描き方にはかなりの反発が有るのでは?と思うんですけどね。でもなぁ、ベルギーでは累計興行収入が『マッドマックス 怒りのデスロード』を超えたそうですので、特に抗議行動もなくと言うことですよね。あまりにも荒唐無稽なので、大丈夫だったんでしょうか?

えーと、この作品の公式HPの【ストーリー】の最後に「小さな奇跡が呼び起こす、神様のパソコンから人類への[最高にハッピー]なメールとは?」とありますが、マヂ「え゛?そうだった?」と思います。いやぁ、面白くないわけではないんですが、そう言う内容じゃないよね?まぁ、ハッピーエンド(?)なのかもしれませんが、その描写はいただけません。

原題が『Le tout nouveau testament』ですが、これは日本語で言うと、“新・新約聖書”と言う事で、それがわかると(そして、聖書の成り立ちもわかると)この映画の組立が理解できます。

ぶっちゃけ「結局、何が言いたかったの?」と思う気持ちはありますが、ファンタジー作品なので、これでも良いのかも。なんかやたら“愛する”とか、“人を思う”見たいな事が描かれていたような気もするので、ベースに有るのは“愛”“思いやり”なのかもしれませんね。

それと、カトリーヌ・ドヌーヴには驚き。彼女、ああ言う役もやるんだ。

タイトル 神様メール / 原題 Le tout nouveau testament

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2015年/ベルギー・フランス・ルクセンブルク
監督 ジャコ・バン・ドルマル
出演 ピリ・グロワーヌ(エア)、ブノワ・ポールブールド(神様/エアの父)、カトリーヌ・ドヌーブ(マルティーヌ)、フランソワ・ダミアン(フランソワ)、ヨランド・モロー(女神/エアの母)

素敵なサプライズ ブリュッセルの奇妙な代理店 / De Surprise

2016年05月28日 | 洋画(その他)
幼い頃のトラウマで、感情を無くし、生きる気力も失ったオランダの貴族で大富豪が、人生の旅立ちを“代理店”に依頼することから始まるストーリー。

なるほど~。ヤーコブの依頼したコースがサブライズであることと、もう一つの“サプライズ”が隠されているわけですね。冷静に考えて見れば、そう言う設定は、劇映画にはありがちな設定ですが、その設定が明らかになるまで、考えても見ませんでした。お見事。店主はそうでもないですが、店主の息子たちがインド系に見えるので、見事に騙されました。

それにしても、貴族の生活って、庶民には理解不能ですね(笑)。広大な敷地に巨大な館、そして、高級車が何台もあると言う、維持費だけで首が回らなくなりそうな生活。この作品では、別途、財団を設立して社会活動を行っているという設定はわかりましたが、逆の収入の方はわかりませんでした。一体、どう言う事業を行っているのか謎です。

EUで、シェンゲン協定の賜だなぁと思ったのが、ヤーコブがオランダ国民で有るのに対して、旅立ちを依頼したのがベルギーの代理店であるということ。実際ヨーロッパのEU圏に行ってみると、国境線なんて日本で言う県境みたいなもんですからね。

それと、オランダあるいはベルギーだと思ったのが、様々な言語にみんな通じていること。英語、フランス語、オランダ語・・・。そうじゃ無いと生きていけないですからね。

旅立ちを延期したくなったヤーコブに課せられた課題のシーンは、ちょっとホロリとします。

この代理店の業務は、ある意味“安楽死?”な訳ですから、ベルギーと言う設定なのかな?

中々面白かったです。

タイトル 素敵なサプライズ ブリュッセルの奇妙な代理店 / 原題 De Surprise

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2015年/オランダ
監督 マイケ・ファン・ディム
出演 イェルーン・ファン・コーニングスブリュッヘ(ヤーコブ・ファン・ズイェレン・ド・ウィズ)、ジョルジナ・フェルバーン(アンネ・デ・コーニング)、ヤン・デクレイル(コーナルド・ムラー/執事長)、ヘンリー・グッドマン(Mr.ジョーンズ/代理店店主)

君がくれたグッドライフ / Hin und weg

2016年05月22日 | 洋画(ドイツ系)
ALS(筋萎縮性側索硬化症)の青年が、尊厳死の許されているベルギーを目指して、古くからの友人たちと毎年恒例の、そして人生最後の自転車旅行に出かける。

尊厳死という重いテーマを描いた作品です。楽しげなサイクリング旅行の目的としての死なので、その対比が、より悲しくもあります。劇中で一緒にいく仲間達がベルギーに行く真の目的が明かされた後に示した、「何故今まで黙っていたのか」と言う怒りと、大切な友人を亡くしてしまう悲しみ。その落差は、何とも言えません。そうなるだろうなぁ。

自転車旅行の最中の「課題ゲーム」と言う何やら王様ゲーム的な遊びは、死していく友人への餞としての意味合いを持ってしまい、みんな、何とかして課題を果たしていこうとします。ハンネスにとっては、最後の課題ゲームになってしまうんですから、やっぱり自然にそうなるかな。

いやぁ、何とも言えないですよ。もし仮に、自分がそうなったら、あるいは、自分の親しい友人がそうなったらと考えましたが、何とも答えは出ません。出来事を、上手く消化できるのか・・・。自分だったらどうなんだろう?ちょっと考えますよね。

この作品の脚本家アリアーネ・シュレーダーは、これがデビュー作らしいんですが、デビュー作でいきなりこんな素晴らしい作品を書くとは!なんでも、クリスティアン・チューベルトが講師だった大学のセミナーの課題として書いたらしいんですが、書き上げて大学の教授に提出した四時間後には、映画化が決定していたらしいです。

心を打ちます。
泣きます。
考えさせられます。
悲しいですが、人生を全う出来て、良かったのかもしれませんね。

タイトル 君がくれたグッドライフ / 原題 Hin und weg

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2014年/ドイツ
監督 クリスティアン・チューベルト
出演 フロリアン・ダービト・フィッツ(ハンネス)、ユリア・コーシッツ(キキ/ハンネスの妻)、ユルゲン・フォーゲル(ミヒャエル)、ミリアム・シュタイン(ザビーネ/ミヒャエルの(行きずりの)恋人)、フォルカー・ブルッフ(フィン/ハンネスの弟)、ハンネローレ・エルスナー(イレーネ/ハンネスの母)、ビクトリア・マイヤー(マライケ)、ヨハネス・アルマイヤー(ドミ)

殿、利息でござる!

2016年05月16日 | 邦画
江戸時代中期の1770年代に仙台藩の吉岡宿の領民が、仙台藩に1000両という大金を貸し付けて、その利息を持って宿場の繁栄を目指したという事実に基づく作品。

正直、あんまり期待しないで見に行ったんですが、いい意味で期待を外されました。意外に良かったし、勉強になりました。表の話としては、田舎の篤志家が民衆のために一肌脱いで、みんなと街の繁栄を願ったということなんでしょうけど、その奥には、「一体何のために仕事をしているのか」「誰にために仕事をしているのか」と言う様な、意外に深い主題が隠されていたと思います。そう言う意味でも、思ったよりも、結構いい話だなと思いました。

時の仙台藩主伊達重村をアイススケート選手の羽生結弦が演じていることが話題になっています。ほんのワンシーンですが、日頃スケートでも演じているからか、まぁまぁな延期だったと思います。出てくるとき、見ていたおばちゃんが「ゆず、ゆず」ってうるさかったですが(苦笑)。あ、一応、小声でほんの囁く程度でしたけどね。

思ったのが、阿部サダヲって、ああ言う時代劇の格好が似合う風貌ですね。全く違和感なく、「あぁ、ああ言う江戸時代の商人って、いるよね~。」と無条件で思うような見た目でした。

見た目といえば、浅野屋陣内は、妻夫木聡だったんですね。ちょっとわかりませんでした。中村俊介かと思っていました。そう言う意味では、阿部サダヲとは逆に、あんまり時代劇の様な作品での格好は似合わないかもしれませんね。

あと、松田龍平。冷たいというか、冷酷なと言うか、仙台藩の出入司を上手く演じています。彼は、ああ言うクールな演技は似合いますね。それと、今も昔も、お金を握る役職は、強いんですね。なんだかなぁ~(笑)

「なんか昔見たことが有るような気がするなぁ。」と思っていたんですが、『武士の家計簿』と同じ原作者なんですね。まぁ、似たテイストにはなるか。

タイトル 殿、利息でござる!

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2016年/日本
監督 中村義洋
原作 磯田道史『無私の日本人』
出演 阿部サダヲ(穀田屋十三郎)、瑛太(菅原屋篤平治)、妻夫木聡(浅野屋甚内/穀田屋十三郎の弟)、竹内結子(とき)、寺脇康文(遠藤幾右衛門)、きたろう(穀田屋十兵衛)、千葉雄大(千坂仲内)、橋本一郎(早坂屋新四郎)、中本賢(穀田屋善八)、西村雅彦(遠藤寿内)、山本舞香(なつ)、岩田華怜(加代)、堀部圭亮(橋本権右衛門)、重岡大毅(穀田屋音右衛門)、松田龍平(萱場杢)、羽生結弦(伊達重村)、草笛光子(きよ/穀田屋十三郎の母)、山崎努(先代・浅野屋甚内十三郎/穀田屋十三郎の父)

ヘイル、シーザー! / Hail, Caesar!

2016年05月15日 | 洋画(アメリカ系)
世界的大スターが、映画撮影中に誘拐される・・・。

ちょっと、期待していた内容と違ったな。キャッチコピーとか、パンフレット等を見ると、誘拐されたスターの捜索に、何でも屋のエディが残されたヘボな(失礼!)俳優たちを使っていく話かと思ったら、全然違いますねぇ。いやぁ、そうなの?

時代的には、1950~60年代あたりのハリウッドを模しているので、その当時のハリウッド映画のようにナレーションが入って、舞台回し的な役割をしているんですが、ちょっと良くわかりません。

って言うか、エディ誘拐犯が判った辺りで、「あ、まぁ、当時のハリウッドは、そう言う人達の巣窟と言われたよね」とは思いましたが、何だかこじつけだなぁ。

なんか、「昔はよかったなぁ」と言う郷愁の作品とまでは言いませんが、コーエン兄弟の作品ということで、期待値が上がっていただけに残念な気持ちになりました。

ただ、時代を再現するため、その当時の車を集めたのは凄いとは思います。

タイトル ヘイル、シーザー! / 原題 Hail, Caesar!

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2016年/アメリカ
監督 ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン
出演 ジョシュ・ブローリン(エディ・マニックス)、ジョージ・クルーニー(ベアード・ウィットロック)、オールデン・エアエンライク(ホビー・ドイル)、レイフ・ファインズ(ローレンス・ローレンツ)、ジョナ・ヒル(ジョセフ・シルバーマン)、スカーレット・ヨハンソン(ディアナ・モラン)、フランシス・マクドーマンド(C・C・カルフーン(映像編集者))、ティルダ・スウィントン(ソーラ・サッカー/セサリー・サッカー(二役))、チャニング・テイタム(バート・ガーニー)、マックス・ベイカー(エディ誘拐犯リーダー)、ヘザー・ゴールデンハーシュ(ナタリー、エディの秘書)、クランシー・ブラウン(グラックス)

64 ロクヨン 前編

2016年05月08日 | 邦画
横山秀夫のベストセラー小説『64』の映画化。

原作を読んだことがあるはずなんですが、ほぼ内容を忘れているので、実質初見と同等です(笑)。

いやぁ、少なくとも前編を見た限りでは、今年の邦画一番じゃないですかね。非常に重厚な内容で、中々良く脚本が練られていると思います。

惜しむらくは、前編・後編の二本構成なので、前編を見た限りでは、過去の振り返りとこれからに対しての伏線だけで、あまり物語が進まない点。まぁ、商業的に考えて、後半へも客を動員しなければならないですから、そうなるの仕方ないかもしれませんが、ちょっともどかしいですね(苦笑)。

そうそう。今回、広報室の係員として榮倉奈々が出演しているのですが、『図書館戦争』シリーズに引き続き制服姿と言う事で、制服女優の名を確固たるものにしたようです(笑)。

個人的な“苦情”を言うと、冷静によく見ると判るのですが、一瞬パッと見た時、綾野剛と瑛太の髪型がちょっと似ていて、どっちがどっちだか判らなくなりかけました。相反する立場の人間の役なのにね。

後半も楽しみだ。

タイトル 64 ロクヨン 前編

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2016年/日本
監督 瀬々敬久
原作 横山秀夫『64』
出演 佐藤浩市(三上義信/警務部秘書課広報室広報官、元ロクヨン追尾班)、夏川結衣(三上美那子/義信の妻)、芳根京子(三上あゆみ/三上の娘・高校生)、綾野剛(諏訪/警務部秘書課広報室係長)、金井勇太(蔵前/警務部秘書課広報室主任)、榮倉奈々(美雲/警務部秘書課広報室)、三浦友和(松岡勝俊/刑事部捜査一課長、元ロクヨン追尾班長)、赤井英和(望月/農家、元ロクヨン追尾班)、菅田俊(漆原/高田署長、元ロクヨン自宅班長)、筒井道隆(柿沼/ロクヨン専従班捜査員、元ロクヨン自宅班)、吉岡秀隆(幸田一樹/警備員、元ロクヨン自宅班)、窪田正孝(日吉浩一郎/無職、元ロクヨン自宅班)、烏丸せつこ(日吉雅恵/浩一郎の母)、鶴田真由(村串みずき(旧姓:鈴本)/主婦、元ロクヨン自宅班)、椎名桔平(辻内欣司/県警本部長(キャリア))、滝藤賢一(赤間/警務部長(キャリア))、菅原大吉(石井/警務部秘書課長、三上の上司)、仲村トオル(二渡真治/警務部警務課調査官)、奥田瑛二(荒木田/刑事部長(ノンキャリ))、小澤征悦(御倉/刑事部捜査一課次席)、永瀬正敏(雨宮芳男/ロクヨン被害者の父)、小橋めぐみ(雨宮敏子/芳男の妻)、平田風果(雨宮翔子/芳男の娘、ロクヨン被害者)、瑛太(秋川/東洋新聞キャップ)、坂口健太郎(手嶋/東洋新聞サブキャップ)、嶋田久作(梓/東洋新聞支局上席デスク)

フィフス・ウェイブ / The 5th Wave

2016年05月02日 | 洋画(アメリカ系)
謎の地球外生命体“アザーズ”の攻撃で、99%人類が死滅してしまった中、生き残りをかけて闘う女子校生の姿を描く。

『インデペンデンス・デイ』など、これまでも地球外生命体が地球に攻め入ってきて、地球人を絶滅寸前まで追い込むというストーリーの物語は多いですが、その中でも群を抜いて、詰めが甘い。4th Waveまでの盛り上げは良いんだけど、最後の詰めの5th Waveがねぇ。「え、そうくるか」と。見ていて薄々「あれ?怪しすぎる」と思ったんですが、その通りかと。

そう言う意味では、まぁB級かな。なんかなぁ、もう少し捻れば、もっと面白い作品になったと思うんですけどねぇ。それが何となく残念ですね。

タイトル フィフス・ウェイブ / 原題 The 5th Wave

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2016年/アメリカ
監督 J・ブレイクソン
出演 クロエ・グレース・モレッツ(キャシー・サリヴァン)、ニック・ロビンソン(ベン・パリッシュ/ゾンビ)、ザカリー・アーサー(サム・サリヴァン/キャシーの弟)、ロン・リビングストン(オリバー・サリヴァン/キャシーの父)、マギー・シフ(リサ・サリヴァン/キャシーの母)、アレックス・ロー(エヴァン・ウォーカー)、マイカ・モンロー(リンガー)、リーブ・シュレイバー(ヴォッシュ大佐)

追憶の森 / The Sea of Trees

2016年05月02日 | 洋画(アメリカ系)
富士山山麓の青木ヶ原樹海を舞台にした、一度は人生を諦めかけた男の再生をめぐる物語。

いやぁ、青木ヶ原樹海では磁石が狂うという伝説がまだ信じられているんですねぇ。しかもそれが、ハリウッド映画の設定にまでなるとは。実際に磁石が来るって、どこにいるか判らなくなるということは無いんですよねぇ。まぁ、青木ヶ原樹海が自殺の名所という件についても、無くはないけどと言う感じだと思うんですが・・・。

基本的に物語は、マシュー・マコノヒー、渡辺謙、ナオミ・ワッツの3人で進みます。って言うか、ナオミ・ワッツは回想シーンでの登場なので、実質、マシュー・マコノヒーと渡辺謙の二人とも言います。

“現在“を示すマシュー・マコノヒーと渡辺謙の二人のシーンに時々、マシュー・マコノヒーとナオミ・ワッツの回想シーンが挿入されるという、ありがちな作りなのですが、なぜマシュー・マコノヒー演じるアーサーが、青木ヶ原樹海までやってきたのか自然に理解できるように仕上がっています。でも、アーサーが人生に絶望する理由が、「え、こう来るのか」と言う、ちょっと捻りのある理由でしたね。実は途中で、薄々「これはまさか・・・」と思い始めていたんですが、案の定・・・。だってねぇ、途中のあそこまで上手く運んでいて、それ以外の理由というとね・・・。

どうでも良いんですが、マシュー・マコノヒーがナオミ・ワッツの履いている靴を脱がすシーンで彼女の足が一瞬映った時、思わず「土踏まずスゲー」と物語と関係ないことを思ってしまいました(苦笑)。だって、物凄くくっきりと持ち上がった見事な土踏まずなんだもん(笑)。

なんか、一人の人の人生を振り返った気がします。“ナカムラ”の正体は・・・と気になりますが、アーサー自身だったのかもしれませんね。中々深い作品でした。

ほぼ全編日本(青木ヶ原樹海)が舞台ですが、アメリカ映画です。こう言うのも、何か珍しいですね。

タイトル 追憶の森 / 原題 The Sea of Trees

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2015年/アメリカ
監督 ガス・バン・サント
出演 マシュー・マコノヒー(アーサー・ブレナン)、渡辺謙(ナカムラ・タクミ)、ナオミ・ワッツ(ジョーン・ブレナン)

ノーマ、世界を変える料理 / noma: my perfect storm

2016年05月01日 | 洋画(イギリス系)
英レストラン誌が選出する「世界ベストレストラン50」で何度も1位に輝いた人気レストラン「noma(ノーマ)」のオーナーシェフ、レネ・レゼピの2011年からの4年間を描いたドキュメンタリー。第63回サン・セバスチャン国際映画祭キュリナリー・シネマ部門の最優秀作品賞「TOKYO GOHAN AWARD」を受賞。

映画のパンフレットを見ると、2013年nomaがノロウイルス騒ぎを引き起こしてから、翌2014年に復活する事が中心の作品と誤解しそうですが、そうではありません。その前からこの作品は撮られています。もちろん、ノロウイルス禍は、この作品の重要なポイントの一つではありますが、メインではありません。

この作品で描こうとしていたのは、レネそのもの。レネがマケドニア難民の子でだったとか、レネの父親がイスラム教徒であったことから、レネがここまでくるまでどのような差別や苦労をしてきたのかという事を語っているレネの表情は、何とも言えない硬い表情をしていた気がします。レネが北欧の素材に拘った料理を作り続けるのは、そう言う、差別を受けてきたこととは無関係ではないと思いますし、ノロウイルス禍がレネに与えた不安は、「これを原因で、再び虐げられたら・・」と言う一般のデンマーク人シェフとは違うものもあったのではないかと思います。逆に、そう言うこれまでの自分の受けてきた扱いをバネにして、nomaを作り上げてきたということも言えると思いますけどね。

面白いのが、「Umami」と言う言葉と、「Hondashi」と言う言葉が出てきたこと。作品中で料理人達が、自分のアイディアを料理に仕立てたシーンでの事ですが、旨味とか本だしは世界語になっているんですね?!日本人のような料理人も居たので、レネの所で修行している日本人もいるんですね。それと、エンドロールで、作品中で出てきた料理の一覧が出ていたことにも注目。文字が小さいし、数も多いので全くわかりませんでしたが(笑)。

そうそう。日本では今年(2016年)1月31日に公開になった『99分,世界美味めぐり(Foodies)』でも、nomaについて触れられていました。

タイトル ノーマ、世界を変える料理 / 原題 noma: my perfect storm

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2015年/イギリス
監督 ピエール・デュシャン
出演 レネ・レゼピ

グランドフィナーレ / Youth

2016年05月01日 | 洋画(その他)
年老いて引退していた作曲家で指揮者の老人が、親友とアルプスの高級リゾートで過ごしていた。そこへ、エリザベス女王の使者から「代表作を披露してほしい」と言う依頼がくるが・・・。

実はこのストーリーは、実際に起きた“著名なイタリア人指揮者が、女王からオーケストラの指揮を依頼されたが、レパートリーについて折り合いがつかずに断った”と言うエピソードにインスピレーションを得ているそうです。指揮者のレパートリーを調べずに依頼するというのもアレですが、女王の依頼を断るというのもアレですね(笑)。どちらも、なんとも・・・。まぁ、指揮者もプロだから断ったんでしょうね。

さて、こちらの作品の話ですが、予告編から予想される内容とはちょっと違いますね。もっとも、最後に依頼された曲を演奏するというのはその通りなんですが、そこに至る過程がね、予想とは異なりました。それと、ネタバレになってしまうので、あんまり書けませんが、フレッドの“シンプル・ソング”の指揮を拒む理由が、「この曲は妻のために書いたが、妻はもう歌うことが出来ない」と言う事なんですが、こう言われるとね、普通はね・・・と思うんですが、これには驚き。「えっ!こう来るの?」と言う感じです。

スイスのリゾートを舞台にした作品なので、色々と有名人に似た人が出てきます。マラドーナ(のそっくりさん)が居たり、あるいは、ポール・ダノの言う“ロボット映画”って、あの車がロボットに変形する映画のこと?だって、なんか見た目が、シャイア・ラブーフに似せてるんだもん。でも物語後段、ポール・ダノが演じているジミーの“役作り”の格好にはびっくりです。ヒトラー?一瞬、誰だかわかりませんでした。

正直って、なんだかちょっと釈然としないまま物語は終わってしまいました。何かもう少し、フレッドの心の動きとかがあるのかと思ったんですが・・・。それと、これだけ焦点になっていた“シンプル・ソング”もイマイチ・・・

タイトル グランドフィナーレ / 原題 Youth

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2015年/イタリア・フランス・スイス・イギリス
監督 パオロ・ソレンティーノ
出演 マイケル・ケイン(フレッド・バリンジャー)、ハーベイ・カイテル(ミック・ボイル)、レイチェル・ワイズ(レナ・バリンジャー)、ポール・ダノ(ジミー・ツリー)、ジェーン・フォンダ(ブレンダ・モレル)