勝手に映画評

私の見た映画を、勝手に評論します。
基本的に、すべて自腹です。

私のちいさなお葬式 / Karp otmorozhennyy

2019年12月08日 | 洋画(その他)
病院で突然の余命宣告を受けた元教師の女性が、都会で忙しく働いている息子に迷惑をかけないようにと、自分で葬儀や埋葬の手配を始めた事から巻き起こる一連の騒動を描いた物語。

“一応ロシア(or 旧ソ連)”を舞台とした映画は、いくつか見た事がありますが、それらは“ ”で囲まれているように、ロシア(or 旧ソ連)を舞台とはしていますが、役者は英語を話していたりして、リアルにロシアの映画と言う感じではありませんでしたが、これはリアルにロシアの映画。セリフももちろん、ロシア語で話されています。

ストーリーとしては、ありそうな事なんです。元々、しっかりしていた人が、自分の葬儀の準備をして、後に迷惑をかけないようにすると言うのは。そういう、突飛な事をしようとしているので、関わる人々も困惑して、それがくすりとした笑いにもなるんですけどね。

いやぁ、面白いです。テーマとしては、世界共通不偏の事なので、アメリカとか、日本とか、他の国でリメイクしても十分成り立つお話ですね。

流れる音楽が「恋のバカンス」と言うのも、日本人にはなじみ深いところです。一応、エンドロールに流れる時にロシア語の歌詞の訳詞も出るんですが、日本の「恋のバカンス」とは違っていました。

タイトル 私のちいさなお葬式 / 原題 Karp otmorozhennyy

日本公開年 2019年
製作年/製作国 2017年/ロシア
監督 ウラジーミル・コット
出演 マリーナ・ネヨーロワ(エレーナ)、アリーサ・フレインドリフ(リュドミラ(リューダ)/エレーナの隣人)、エヴゲーニー・ミローノフ(オレク/エレーナの息子)、ナタリヤ・スルコワ(戸籍登記所の女性)、セルゲイ・プスケパリス(検死医セルゲイ、エレーナの教え子)、アントン・シピニコフ(パーシャ/リュドミラの息子)、タチアナ・トゥゾワ(スヴェータ/商店主、エレーナの教え子)、オリガ・コジェヴニコワ(ナターシャ/エレーナの教え子)、アルチョーム・レシチク(ワレーラ/エレーナの教え子、鯉を釣った男)

ホテル・ムンバイ / Hotel Mumbai

2019年09月29日 | 洋画(その他)
2008年11月26日夜から11月29日朝にかけて、インドのムンバイで発生した、同時多発テロの現場の一つの、五つ星高級ホテル、タージマハル・ホテルを舞台ににした脱出劇。

ムンバイでテロが起きたと言う事は覚えていましたが、これほどの規模の同時多発テロだったんですね。ムンバイと言えば国際都市で、様々な国籍の人たちが居たわけですが、逆に、そう言うムンバイであるからテロの舞台として選ばれたのでしょうね。

事実を下にした作品なので、劇映画の様にテロリストをバッタバッタと倒していくヒーローがいるわけでは無いですが、宿泊客を守ろうとしたホテルの従業員は“リアル”ヒーローかも。

作品を見ていると、めっちゃたくさんの人が亡くなったのではないかと思いますが、実際に亡くなったのは32人。32人でも、少なくない数ですが、もっと犠牲になっても良かったからねぇ。それも、ホテルの構造を知り尽くして、宿泊客を守ったホテルマンたちの努力の賜物でしょうか。

ところで、事実を下にしているとはいえ、映画の話なので、どこまで本当の事なのか判りませんが、ムンバイの警察はダメ過ぎる。って言うか、インド政府もダメ過ぎる。これほどのテロなのに、特殊部隊がやってくるのは12時間も過ぎてからなんて・・・。インドは、あれほどの規模の国なんだから、要所要所に特殊部隊の配備は要るんじゃないんでしょうかね。

タイトル ホテル・ムンバイ / 原題 Hotel Mumbai

日本公開年 2019年
製作年/製作国 2018年/オーストラリア・アメリカ・インド
監督 アンソニー・マラス
出演 デヴ・パテル(アルジュン)、アーミー・ハマー(デヴィッド)、ナザニン・ボニアディ(ザーラ)、ティルダ・コブハム・ハーヴェイ(サリー/デヴィッドとザーラのこのベビーシッター)、アヌパム・カー(オべロイ料理長)、ジェイソン・アイザックス(ワシリー)

アイアン・スカイ 第三帝国の逆襲 / Iron Sky: The Coming Race

2019年07月20日 | 洋画(その他)
「月面にナチが居た!」と言う設定と、資金不足をカンパで補ったと言う事で話題を集めた前作『アイアン・スカイ』から7年。今回も、制作資金をクラウドファンディングで集めての制作です。

いやぁ、こんな話だっけ?元々、月面にナチが居たと言う時点で、荒唐無稽も良いところなんですが、それに輪を掛けた荒唐無稽さ。もはや、ナチはどうでもよくなっていますね。

今回の見どころ?は、スティーブ・ジョブズが宗教の教祖?になっていたり(これは、ある意味“実際にそう”かもしれませんけどね(笑))、ザッカーバーグ?が居たり、サッチャー?が居たりと、滅茶苦茶になっています。

前作の頃は、サラ・ペイリンが“一世を風靡”していたので意味がありましたが、日本では既に過去の人になっていると思うので、見た人によっては「あの女誰?」と思ったかもしれませんね。

荒唐無稽作品と知っていなければ、金返せ!!!と言う所でした。

タイトル アイアン・スカイ 第三帝国の逆襲 / 原題 Iron Sky: The Coming Race

日本公開年 2019年
製作年/製作国 2019年/フィンランド・ドイツ・ベルギー
監督 ティモ・ブオレンソラ
出演 ララ・ロッシ(オビ)、ウラジミール・ブルラコフ(サーシャ)、キット・デイル(マルコム)、ステファニー・ポール(アメリカ合衆国大統領)、トム・グリーン(ドナルド)、ウド・キア(ウォルフガング・コーツフライシュ/アドルフ・ヒトラー)

THE GUILTY ギルティ / Den skyldige

2019年02月24日 | 洋画(その他)
警察の緊急通報受付にかかってきた一本の電話。その電話の音声だけで、誘拐事件の解決を図ろうとする、究極の舞台を映像化した作品。

たった一つのシチュエーションを描いた作品と言えば、最近では、SNSの画面だけを使って映像化した『search サーチ』がありました。また、同じく電話だけを舞台にした作品としては、古くは『セルラー』があり、それよりも最近だと『ザ・コール 緊急通報指令室』もありますね。どちらの作品も、誘拐あるいは行方不明と言った事柄を描いているのは、偶然じゃ無いんでしょうね?

緊急通報受付を受けた人物が主人公と言う話的には、『ザ・コール 緊急通報指令室』に似ているのかもしれません。ただ、違っているのは、こちらの作品の場合、二重三重に、音声しか使えないことによる思い込みによる、不幸な思い違いがある事。主人公のアスガーももちろんですが、見ているこちらも「え!マヂで!」と思わずにはいられませんでした。

邦題の『ギルティ』は、アスガーの事を言っているんですかね?まぁ、それはそれで、思ったほど悪くはありません。でも、原題の『Den skyldige』は、デンマーク語で“犯人”と言う意味。やっぱりそっちの方が、この映画のタイトルとしては、適切なような気がします。

タイトル THE GUILTY ギルティ / 原題 Den skyldige

日本公開年 2019年
製作年/製作国 2018年/デンマーク
監督 グスタフ・モーラー
出演 ヤコブ・セーダーグレン(アスガー・ホルム)、イェシカ・ディナウエ(イーベン/声)、ヨハン・オルセン(ミカエル/声)、オマール・シャガウィー(ラシッド/声)

天才作家の妻 40年目の真実 / The Wife

2019年01月26日 | 洋画(その他)
ノーベル文学賞を受賞した作家。しかし、彼の作品は、彼の妻が書いていた。

物語の舞台は。1992年と結構昔です。劇中、懐かしきコンコルドもCGで復活していたりしています。それにしても、フェイクニュースであふれている“いま”であれば、「あぁ、そう言う事も有り得るよね」と思いますが(まぁ、それでも、物凄いスキャンダルになりますが)、1992年にこんな事が起きていたら、想像を絶する大騒ぎになっていたに違いありません。

タイトルの通り、妻側に焦点があてられたものですが、その妻を演じたグレン・グローズが、(当然ですが)凄い。夫のノーベル文学賞受賞の報を聞いて、自分の心の葛藤と戦う表情、夫が称賛されるにしたがって強張っていく表情。素晴らしい演技です。第76回ゴールデングローブ賞主演女優賞を受賞するのも納得です。アカデミー賞は、まだ結果が出ていませんが、当然、主演女優賞にノミネートされています。

タイトル 天才作家の妻 40年目の真実 / 原題 The Wife

日本公開年 2019年
製作年/製作国 2017年/スウェーデン・アメリカ・イギリス
監督 ビョルン・ルンゲ
原作 メグ・ウォリッツァー『The Wife』
出演 グレン・クローズ(ジョーン・キャッスルマン)、ジョナサン・プライス(ジョゼフ・キャッスルマン)、クリスチャン・スレイター(ナサニエル・ボーン)、マックス・アイアンズ(デビッド・キャッスルマン/ジョーンとジョゼフの息子、作家)、ハリー・ロイド(若い頃のジョゼフ・キャッスルマン)、アニー・スターク(若い頃のジョーン・キャッスルマン)、

ヒトラーと戦った22日間 / Sobibor

2018年09月09日 | 洋画(その他)
実話に基づく作品。ラインハルト作戦に則って作られた三大絶滅収容所の一つであるソビボル絶滅収容所で起きた、収容者による反乱・脱走を描いている。

インターネット上の巨大百科事典に寄れば、ソビボルでは、到着から数時間で「処理」に至ったとありますが、映画の中でも、そのような状況が描かれています。几帳面なドイツ人を信用しているユダヤ人もいたように描かれていて、それが逆に、ユダヤ人の運命の悲惨さをクローズアップさせていました。

ちなみに、映画ではそこまでは描かれていませんでしたが、エンドロールの流れている間の字幕で、収容所から脱走しても、多数の人が“地元住民”に殺されてしまった様です。ナチス政権下では、ユダヤ人を匿った側も処罰されるのですが、それでも、逃げても殺されてしまうと言うのは、悲しい運命ですね。

少し物語も入っています(?)が、それでも尚リアル。「え?これヤバいんじゃ無いの?」と言うシーンもあって、案の定、PG12でした。でも、これは、人間の残忍な歴史を教えると言う観点で、子供にも見て欲しいと思いました。

最後ですが、邦題がイマイチですねぇ。ナチスと言えば、確かにヒトラーですが、何でもかんでもタイトルに“ヒトラー”の文字を入れればよい訳ではありません。原題がSobiborですが、そちらの方が内容を適切に表していると思いました。

タイトル ヒトラーと戦った22日間 / 原題 Sobibor

日本公開年 2018年
製作年/製作国 2018年/ロシア
監督 コンスタンチン・ハベンスキー
出演 コンスタンチン・ハベンスキー(アレクサンドル・ペチェルスキー/反乱のリーダー)、クリストファー・ランバート(カール・フレンツェル/親衛隊曹長)、フェリス・ヤンケリ(ルカ/収容者)、ダイニュス・カズラウスカス(レオ/反乱メンバー)、マリア・コジェーブニコワ(セルマ/収容者)、セルゲイ・ゴディン(アルカジイ・バイスパピル/反乱メンバー)、ロマーン・アゲエフ(ボリス・ツィブリスキー/反乱メンバー)、ゲラ・メスヒ(セミョン・ローゼンフェルド/反乱メンバー)、ミハリナ・オルシャンスカ(ハンナ/収容者)、イワン・ズロビン(シュロモ/収容者)、ファビアン・コチェンツキ(ハイム/収容者)、ウォルフガング・キャニー(グスタフ・ワーグナー/親衛隊曹長)、カツペル・オルシェフスキ(トマス/収容者)

判決、ふたつの希望 / The Insult

2018年09月03日 | 洋画(その他)
レバノンの首都ベイルートで起きた、パレスチナ人男性とレバノン人男性との間のトラブル。小さなトラブルだったが、互いに引くに引けない対決になってしまい、トラブルは裁判所へ。そして、その裁判は、国を揺るがす事態に発展する。

コンビニに行けば外国人が働いていて、居酒屋に行けば外国人が働いていて、ファストフードでも同じ・・・。日常生活で、日本人とは違う感性、違う文化を持つ人たちに接することが、以前よりも多くなってきていますが、それでも、この映画で描かれている様な、微妙な世界と言うのは、まだまだ日本人には縁遠い世界なのかもしれません。

それでも、日本人の人口減少が起きている今、移民政策もささやかれています。そうすれば、この映画で描かれている様な、異なる文化、異なる感性を持った人と、もっと普通に接する事になります、そしてそれは、日本人同士ではトラブルにならないことであったとしても、トラブルに発展してしまう可能性を示しています。

でもまぁ今の時代、日本人同士でも“あの人、何考えているんだろ?”と思う事も少なくないので、この映画で描かれている事は、実は自分の明日を描いているのかもしれませんね。

しかし、ネタバレになるのであまり詳しくは書きませんが、弁護士を選ぶときは、慎重に選ばないと、自分の望む事とは違う方向に話が進んでいきかねないですね。気を付けないと。

タイトル 判決、ふたつの希望 / 原題 The Insult

日本公開年 2018年
製作年/製作国 2017年/レバノン・フランス
監督 ジアド・ドゥエイリ
出演 アデル・カラム(トニー・ハンナ)、カメル・エル・バシャ(ヤーセル・サラーメ)、リタ・ハーエク(シリーン・ハンナ/トニーの妻)、クリスティーン・シュウェイリー(マナール・サラーメ/ヤーセルの妻)、カミール・サラーメワ(ジュディー・ワハビー/トニーの弁護士)、ディアマンド・アブ・アブード(ナディーン・ワハビー/ヤーセルの弁護士)

ザ・スクエア 思いやりの聖域 / The Square

2018年05月01日 | 洋画(その他)
フレンチアルプスで起きたこと」のリューベン・オストルンド監督が、2017年第70回カンヌ国際映画祭で最高賞のパルムドールを受賞した作品。151分と比較的長い作品でもある。

こう来ましたか。タイトルと、宣伝内容から、“スクエア”が物事の焦点になるかと思いきや、必ずしもそうでも無かった気が?騒動のきっかけでもなく、結末でもなく。

リューベン・オストルンド監督の他の作品で「フレンチアルプスで起きたこと」がありますが、そちらが不条理劇であったのと同様、こちらも不条理劇ですね。時々映画館の中では笑いが出ていましたが、それは素直な笑いと言うよりは、皮肉な笑いという感じでした。

良く分からなかったのが、物語終盤の晩餐会の場面。この場面は、何を描きたかったんですかね??猿に扮した人物が、乱暴狼藉を働いただけですよね?“オチ”がわかりませんでした。展覧会の炎上PR動画で、“表現の自由”の問題について焦点が当てられようとしていましたが、これも、“表現の自由”なのですかね?

うーん、これがパルムドールか。カンヌの観客、目が肥えてるな。

タイトル ザ・スクエア 思いやりの聖域 / 原題 The Square

日本公開年 2018年
製作年/製作国 2017年/スウェーデン・ドイツ・フランス・デンマーク
監督 リューベン・オストルンド
出演 クレス・バング(クリスティアン)、エリザベス・モス(アン)、ドミニク・ウェスト(ジュリアン)、テリー・ノタリー(オレグ)

人生はマラソンだ! / De Marathon

2018年03月10日 | 洋画(その他)
結構前に公開された作品なので、ネタバレもしています。

2012年10月オランダ本国で公開されると、日に日に口コミで動員を増やして、最終的には、10週以上のロングランヒットとなった作品。同じころに公開されていた『007 スカイフォール』に次ぐ第2位に2週連続ランクインも果たしている。

いやぁ、“自由の国”オランダって言う感じですね。特に、ギーア。彼はガンを患っていて余命幾ばくも無いのですが、治療ではなくマラソンを選んでいます。プラス面、マイナス面を勘案して、本人の選択に委ねるところ、その辺りが本当の“自由”なんだと思います。結果としての責任も、自分が追う訳ですしね。売春も、ドラッグも、安楽死も合法化されている国。そう言うオランダを垣間見した気がします。

話としてはねぇ、「やっぱり、そうなるよね」と言う、サプライズは無いストーリー。それが、オランダの普通のおじさんたちの日常生活に投射されています。パッと見「だらしねぇな」と思わずにはいられないところもありますが、そんな普通の人の日常は、そんなものなのかもしれません。

試走のため、ロッテルダムからアムステルダムに行くのですが、アムステルダムが、地元ロッテルダムのサッカーチームのライバルの地?と言う事の描写は、普通の日本人には、ちょっとわかりにくい?

ロッテルダムマラソンのシーンは、ロッテルダムマラソン事務局の全面協力の下、カメラを8台投入して撮影したそうです。普通のロケじゃ、あの臨場感は出ないよね。

いや、中々面白かったです。R15+指定と言うのは、まぁ、ね(苦笑)

タイトル 人生はマラソンだ! / 原題 De Marathon

日本公開年 2014年
製作年/製作国 2012年/オランダ
監督 ディーデリック・コーパル
出演 ステファン・デ・ワレ(ギーア)、マルティン・バン・ワールデンベルグ(レオ)、フランク・ラメルス(キース)、マルセル・ヘンセマ(ニコ)、ミムン・オアイッサ(ユース)

ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ! / Renegades

2018年01月14日 | 洋画(その他)
シールズのメンバーは、ナチスの隠した金塊を奪取しようとする話。

時代的にはボスニア紛争の頃が舞台で、主人公たちはアメリカ軍のシールズな訳ですが、米軍単独ではなく、NATO軍の一部としての米軍と言う立場。なので、他のNATO加盟国の軍との軋轢も“ほんのちょっとだけ”描かれています。

この手の、精鋭特殊部隊と言うのは、なぜだか愚連隊として描かれることが多いですが、この作品もその例に漏れません。非常に高い作戦遂行能力を持つわけですが、臨機応変に過ぎて、ある種の騒動に居たりかけると言う(笑)。なんか、言ってみれば、海軍版『特攻野郎Aチーム』という感じですね。

そして、その上官も、一見厳格なのですが、必ずしも融通が利かないと言う事でも無い人物であると言うのが、この手の話のデフォルト設定。この作品も例に漏れず、そのデフォルト設定に従っています。

場所がボスニアと言う事で、通り一遍のナチスの隠し財産ハント物よりも、変動要素が多く感じます。西欧諸国であれば敵は警察とかな訳ですが、ボスニアの場合、敵はリアルに敵ですからね。遂行した作戦の影響で、リアルに敵に命を狙われながらの財産探しになっています。

ナチスが簒奪した財宝類はあると言うのは事実ですが、どうなんでしょう?まだまだ見つかっていない、失われてしまった財宝と言うのはあるんですかね?なんだか、徳川埋蔵金みたいですね。

タイトル ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ! / 原題 Renegades

日本公開年 2018年
製作年/製作国 2017年/フランス・ドイツ
監督 スティーブン・クォーレ
原案 リュック・ベッソン
出演 サリバン・ステイプルトン(マット・バーンズ)、チャーリー・ビューリー(スタントン・ベイカー)、シルビア・フークス(ララ・シミッチ)、ジョシュア・ヘンリー(ベン・モラン)、ディアミッド・マルタ(カート・ダッフィー)、ディミトリー・レオニダス(ジャクソン・ポーター)、ユエン・ブレムナー(ジム・レイニー)、J・K・シモンズ(ジェイコブ・レヴィン少将)