勝手に映画評

私の見た映画を、勝手に評論します。
基本的に、すべて自腹です。

アイアムアヒーロー

2016年04月29日 | 邦画
謎のウイルスに感染してZQNと呼ばれるゾンビ化した人々に襲われ逃げ惑う様子を描いたパニックムービー。世界三大ファンタスティック映画祭の第48回シッチェス・カタロニア国際映画祭では観客賞及び最優秀特殊効果賞、第36回ポルト国際映画祭では観客賞及びオリエンタルエキスプレス特別賞、第34回ブリュッセル国際ファンタスティック映画祭では最高賞であるゴールデン・レイヴン賞を受賞した他、サウス・バイ・サウスウエスト(SXSW2016)でも観客賞を受賞しています。

いやぁ、日本映画もここまで来ましたか。R15指定なのもよくわかります。はっきり言って、グロい。って言うか、グロいのは前半に集中しているような気もするんですよね。後半でももちろんZQNとの闘いは描かれるのですが、前半でパンデミックになって行く件と比べて、後半の闘いはそうでも無いかなと。

この作品って、時期的には昨年話題になった『海街diary』よりも撮影が先立ったんですね。なので、長澤まさみは、この結構ハードな作品の後に、ああ言う家庭を描いた作品に出たと。いやぁ、女優って凄いですね。どのくらいのインターバルが有ったのか知りませんが、サバサバ系と言う共通点はあるものの、演じている人物像が全く異なるわけですから、その気持ちの切り替えは凄いですね。

それともう一人の女優、有村架純。彼女、あんまりセリフが無いですね・・・。可愛いんで良いんですけど(苦笑)。

あとは何と言っても主人公を演じた大泉洋。いやぁ、なんだかんだ言っても芸達者ですねぇ。これをもって今の大河ドラマ『真田丸』に繋がったとは言いませんが(笑)、懐の広さを感じさせられました。

ウイルスの潜伏期間が良くわからん(すぐZQNと化す人もいれば、時間を要している人もいるみたい)とか色々と突っ込みたくなる所はありますが、まぁ、そう言う所は目をつぶったとしてもなお、これは指摘せざるをえないです。まだ原作が終わっていないと言う理由はあるのかもしれませんが、あの危機を脱してもねぇ、外にはまだまだ危険が一杯なわけで・・・。色んな意見は有るかもしれませんが、原作は原作、映画は映画として、映画なりの結末を付けても良かったかもしれませんね。

まぁ、でもこの作品は勢いで見る作品かなぁ。あまり色んな余計なことは考えてはいけないかもしれません。

タイトル アイアムアヒーロー

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2016年/日本
監督 佐藤信介
原作 花沢健吾『アイアムアヒーロー』(漫画)
出演 大泉洋(鈴木英雄)、有村架純(早狩比呂美)、長澤まさみ(藪/小田つぐみ)、吉沢悠(伊浦)、岡田義徳(サンゴ)、片瀬那奈(黒川徹子)、片桐仁(中田コロリ)、マキタスポーツ(松尾)、塚地武雅(三谷)、徳井優(アベサン)、風間トオル(千倉)

アイヒマン・ショー/歴史を映した男たち / The Eichmann Show

2016年04月29日 | 洋画(イギリス系)
ナチス将校ルドルフ・アイヒマンを裁いた“アイヒマン裁判”。この裁判をテレビ中継することにより、ナチスの残虐非道な行為を白日の下に明らかにしようと働いたテレビマンたちの活躍を描く物語。

このアイヒマン裁判が白日の下に晒されるまでは、ナチスの強制収容所でのユダヤ人抹殺作戦は、『大げさ』『ありえない話』と言う扱いだったんですね。それが、SURVIVORと呼ばれる生存者達に寄る“証言”から、明らかになって行く・・・。歴史の一コマを見る感じです。

って言うか、この映画は、アイヒマン裁判自体ではなく、アイヒマン裁判を世界にしらしめるためのTV中継の為に尽力したテレビマンたちの活躍を描いているわけですが、それでも、上記の生存者達の証言への言及は避けられません。ほんの触り程度ですけど、それだけでも、その証言には戦慄しました。アイヒマン裁判は4ヶ月間続き、その間連日テレビ放映(もちろん録画)されたそうですが、この内容が放送されたのだとしたら、衝撃ですよね。

この映画自体には、映画のために撮影したシーンの他、当時の映像そのものが使われています。その当時の映像が「これは現実なんだ」と言う感をより強めています。

戦後70年を超えました。歴史は遠くなりにけり・・・とならないよう、こう言う作品が、未来への警鐘としてこれからの時折作られて行くことを祈念してやみません。

タイトル アイヒマン・ショー/歴史を映した男たち / 原題 The Eichmann Show

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2015年/イギリス
監督 ポール・アンドリュー・ウィリアムズ
出演 マーティン・フリーマン(ミルトン・フルックマン)、アンソニー・ラパリア(レオ・フルビッツ)、レベッカ・フロント(ミセス・ランドー)

レヴェナント 蘇えりし者 / The Revenant

2016年04月23日 | 洋画(アメリカ系)
レオナルド・ディカプリが、アカデミー賞(主演男優賞or助演男優賞)ノミネート5度目にして、初めて主演男優賞を受賞。これで彼も、無冠の帝王を脱したわけですね。

初めてのアカデミー主演男優賞のレオ様の重厚な演技が光っているそんな話題作ですが、同じく今回のアカデミー賞では、作品賞は『スポットライト』に譲ってしまいました。でも、こちらが作品賞でもおかしくなかったですね。『スポットライト』があまりにも衝撃的内容で、時代的にも要請されるような内容だったというのが賞レースの結果の理由だったかもしれませんね。

先ほどレオ様の演技を“重厚”と表現しましたが、作品の中身自体もその演技に合わせたような重い内容。かなり落ち着いたトーンで物語が進みますので、途中、その落ち着き具合に要注意。寝落ちする危険があるかも。

劇中、真冬の荒野でヒュー・グラスが遭難するんですが、そこまで乗ってきていた馬の死体を切り裂いて、その体内に入ってビバークするシーンが有ります。『スター・ウォーズ  エピソード5/帝国の逆襲』でも、氷の惑星ホスで遭難したルークが同じように乗ってきた生き物のお腹を裂いて、その中に入ってビバークするシーンが有りますが、そう言うビバークって、サバイバル術の中では一般的なんですかね?

いやぁ、それにしても、中々重い作品です。結構、血を見るシーンも有りますので、R15指定なのも納得ですね。

タイトル レヴェナント 蘇えりし者 / 原題 The Revenant

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2015年/アメリカ
監督 アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
原作 マイケル・パンク『蘇った亡霊:ある復讐の物語』
出演 レオナルド・ディカプリオ(ヒュー・グラス)、トム・ハーディ(ジョン・フィッツジェラルド)、ドーナル・グリーソン(アンドリュー・ヘンリー/隊長)、ウィル・ポールター(ジム・ブリジャー)、フォレスト・グッドラック(ホーク/ヒュー・グラスの息子)、ポール・アンダーソン(アンダーソン)、クリストッフェル・ヨーネル(マーフィー)、ジョシュア・バージ(スタッピー・ビル)、ルーカス・ハース(ジョーンズ)、ブレンダン・フレッチャー(フライマン)、デュアン・ハワード(エルク・ドッグ)、アーサー・レッドクラウド(ハイカック)、メラウ・ナケコ(ポワカ/アリカラ族の娘)、アンソニー・スターライト(アリカラ族の族長)グレイス・ドーブ(ヒュー・グラスの妻)

ハロルドが笑う その日まで / Her er Harold

2016年04月17日 | 洋画(その他)
IKEAが進出したあおりを受けて閉店に追い込まれた、ノルウェーの地方都市の家具店店主によるIKEA創業者誘拐の顛末を描いたドラマ。

日本ではイオン、アメリカではウォルマート、北欧だとIKEAなんですかね?いわゆる、地方都市の地場の商店に嫌われる大型チェーン店は。確かに、地道に家具を売ってきた地場の家具店の人にしてみれば、粗製濫造のIKEAの家具は腹に据えかねるものでしょうね。買う側からしてみると、それなりのデザインで、低価格なのでお手頃なんですけどね。劇中のカンプラードの口から言わせていますが、「時間が経つと壊れる」ものなんですけどね。

それと、「お腹がすいた」と言うカンプラードに「ミートボール」と言わせているのは、皮肉なんでしょうね。って言うか、そもそもスウェーデンだったら、こんなストーリーの映画は作られなかったのだと思いますが、先の「時間が経つと壊れる」とか「ミートボール」とかもそうですし、メディア戦略とかを創業者の口から言わせているのは、ノルウェー人にもIKEAの事を快く思っていない事があるということの現れなんだろうなぁと思いました。実名で「ナチ」だとか「児童労働」だとか、実際に指摘されていることではありますが、母国ではここまで描けないでしょうからね。

もう一つ気になったのが、ハロルドの奥さん。認知症として描かれているんですが、やっぱり北欧でも認知症そのものと、認知症を患った妻(あるいは夫)を老いた夫(あるいは妻)が介護する老々介護って、問題になっているんでしょうね。そうでなければ、あそこまで普通に描かれないですよね。

IKEA創業者を誘拐することで問題が解決したわけではないですが、問題解決への糸口を掴んだのだと思います。スウェーデンに対するノルウェーの見方とか、北欧での認知症・老々介護の問題とか、色々と社会を見た気がします。

タイトル ハロルドが笑う その日まで / 原題 Her er Harold

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2014年/ノルウェー
監督 グンナル・ビケネ
出演 ビョルン・スンクェスト(ハロルド)、ビヨルン・グラナート(イングヴァル・カンプラード/IKEA創業者)、ファンニ・ケッテル(エバ)

スポットライト 世紀のスクープ / Spotlight

2016年04月16日 | 洋画(アメリカ系)
カトリック教会の神父達による少年少女への性的虐待と言う一大スキャンダルを暴いた、ボストン・グローブ紙の記者たちの活躍を描いた作品。第88回アカデミー賞では作品賞、脚本賞を受賞した。

そうかぁ。この作品でそのシーンを見るまで、この話が9.11を挟んでの出来事だったということに気が付きませんでした。9.11の発生で、世の中は、そしてボストン・グローブ紙もテロとの戦い一色になってしまい、それまで積み上げてきた事が、一時棚上げになりそうになるんですよねぇ。あの雰囲気を考えれば、それも致し方無いのかもしれませんが、そのままボツになることがなくて、良かったです。

この作品に対する、カトリック教会の反応がなんとも・・・。一応、このボストン・グローブ紙による調査報道で「一連の過ちが明らかになって、罪を認めて責任を取ることが出来た」みたいなコメントをしているようですが、本音ではどうなんでしょうね?この作品でも描かれているように、もみ消そうとしていたくらいですからね・・・。

宗教に寛容というか鈍感な日本人には、分かり難いテーマの作品だったかと思いますが、それでも、心の拠り所になっている組織・施設・人物たちに寄る、これらの出来事は、非常にショッキングだし、スキャンダラス。それを、よくここまで描いたと思います。そう言う意味で、アカデミー賞作品賞も、なっとくかな。

タイトル スポットライト 世紀のスクープ / 原題 Spotlight

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2015年/アメリカ
監督 トム・マッカーシー
出演 マーク・ラファロ(マイク・レゼンデス)、マイケル・キートン(ウォルター・“ロビー”・ロビンソン)、レイチェル・マクアダムス(サーシャ・ファイファー)、リーブ・シュレイバー(マーティ・バロン)、ジョン・スラッテリー(ベン・ブラッドリー・Jr.)、ブライアン・ダーシー・ジェームズ(マット・キャロル)、スタンリー・トゥッチ(ミッチェル・ギャラベディアン)、ビリー・クラダップ(エリック・マクリーシュ)、ジェイミー・シェリダン(ジム・サリヴァン)

ボーダーライン / Sicario

2016年04月09日 | 洋画(アメリカ系)
アメリカとメキシコの国境付近における麻薬戦争を描いた作品。

激烈ですねぇ。日本でこの様な事が話題になることはないので、衝撃的です。単に、警察に寄る取り締まりではなく、リアルに“戦争“だと思います。

描かれている内容が圧倒的すぎて、何とも言えません。映画なので、多少の誇張は有るんでしょうが、これに近いことが行われているとすれば怖いです。

非常にトリッキーなのが、アレハンドロのポジション。ああいうことをすると、10年後とかにブーメランで自分自身に返ってくるんですよねぇ。アフガニスタンでの出来事のように。

邦題の『ボーダーライン』は、舞台となっている国境という意味の他、善悪のボーダーラインと言う二つの意味を掛けたんでしょうかね、やっぱり。洋画の邦題はトンデモナイことが多いんですが、そう言う意味では、この邦題はまだ許せますね。

タイトル ボーダーライン / 原題 Sicario

日本公開年 2016年
製作年/製作国 2015年/アメリカ
監督 ドゥニ・ビルヌーブ
出演 エミリー・ブラント(ケイト・メイサー/FBI捜査官)、ベニチオ・デル・トロ(アレハンドロ)、ジョシュ・ブローリン(マット・グレイバー)、ヴィクター・ガーバー(デイブ・ジェニングス/ケイトの上司)、ジョン・バーンサル(テッド)、ダニエル・カルーヤ(レジー・ウェイン/ケイトの相棒)、ジェフリー・ドノバン(スティーブ・フォーシング)