勝手に映画評

私の見た映画を、勝手に評論します。
基本的に、すべて自腹です。

イングロリアス・バスターズ

2009年11月29日 | 洋画(アメリカ系)
公開初日から4日間限定ですが、「面白さタランかったら全額返金しバスターズ」と言う名前で、上映開始後1時間以内に退席した観客には鑑賞料金を返却すると言う前代未聞のキャンペーンをして話題も振りまきました。元々は「地獄のバスターズ」と言うタイトルのイタリア映画のリメイクらしいです。

う~ん、欧米人、って言うか、クエンティン・タランティーノ本人と言うべきなのかもしれませんが、“面白い”と言う基準が違うんでしょうか? この人の作品って、どうして素直に“面白い”とは言い難い、こう一捻りした内容なんですかね? この作品もその例に漏れず、上記の様に“面白い”とは言えないんですよね。第二次大戦時のフランス戦線レジスタンス活動を描いたと言う観点では、“面白い”とは思いましたが。

基本、アメリカ人監督が撮っている映画なのですが、第二次大戦時のフランスを描いた映画と言う事で、ドイツ語・フランス語・英語、そして最後に少しだけイタリア語と、4ヶ国語が飛び交う、国際色豊かな映画になっています。トム・クルーズが主演した、『ワルキューレ』は、ドイツ人が主人公なので基本ドイツ語で描かれるべきなのですが、主演がアメリカ人俳優なので、ドイツ語のセリフが徐々に英語に切り替わると言う手法で、英語の作品にしていました。まぁ、旧ソ連の映画なのに無理やり全て英語で演じたハリソン・フォード主演の『K-19』よりは良いですが、『ワルキューレ』もちょっと変です。その意味では、フランス人とドイツ人の共通の言語として英語を使う設定にするなど、言葉周りの扱いは巧妙に扱われていて、そう言う所は非常に良かったと思います。

うーん、個々の俳優の演技は語り難いです。敢えて言えば、ハンス・ランダ大佐を演じたクリストフ・ヴァルツは、良かったと思います。ドイツ語・フランス語・英語・イタリア語のセリフを使い分け、狡猾なSS将校を上手く演じていました。この映画の主演は、一応ブラッド・ピットですが、クリストフ・ヴァルツが居なければ映画として成立したか微妙ですね。それ以外の俳優陣と言うと、数多くの俳優が出ているので、何とも評価し難いです。

結局のところ、やっぱりクエンティン・タランティーノ作品だと思います。一捻りも、二捻りもされています。そう言うところを心して見に行った方が良いかもしれません。

タイトル イングロリアス・バスターズ
原題 Inglourious Basterds
日本公開年 2009年
製作年/製作国 2009年/アメリカ
監督・脚本 クエンティン・タランティーノ
出演 ブラッド・ピット(アルド・レイン中尉)、メラニー・ロラン(ショシャナ・ドレフュス)、ダイアン・クルーガー(ブリジット・フォン・ハマーシュマルク)、 クリストフ・ヴァルツ(ハンス・ランダSS大佐)、イーライ・ロス(ドニー・ドノウィッツ)、ティル・シュヴァイガー(ヒューゴ・スティーグリッツ)、ポール・ラスト(アンディ・ケイガン)、ギデオン・ブルクハルト(ヴィルヘルム・ヴィツキ)、ジャッキー・イド(マルセル)、オマー・ドゥーム(オマー・ウルマー)、サム・レイヴァン(ヒュルシュベルク上等兵)、マイケル・バコール(マイケル・ジマーマン上等兵)、B・J・ノヴァック(スミッソン・ウティヴィッチ)、マルティン・ヴトケ(アドルフ・ヒトラー)、シルベスター・グロート(ヨーゼフ・ゲッペルス)、ジュリー・ドレフュス(フランチェスカ・モンディーノ)、アウグスト・ディール(ヘルストルムSS少佐)、ダニエル・ブリュール(フレデリック・ツォラーSS一等兵)、ミヒャエル・ファスベンダー(アーチー・ヒコックス)、マイク・マイヤーズ(エド・フェネシュ)、サミュエル・L・ジャクソン(ナレーション)

[2009/11/29]鑑賞・投稿

笑う警官

2009年11月23日 | 邦画
佐々木譲原作の北海道警シリーズ第一弾。実際の北海道警裏金事件にインスピレーションを得て原作は描かれており、警察の奥底に巣食う暗部を描いている。元々は「うたう警官」と言うタイトルで原作は出版されていたが、映画化に際して原作の方も「笑う警官」に改題し、文庫化されている。ちなみに元々のタイトルの“うたう”とは、singのうたうではなく、話してしまう(この場合、裏金疑惑を暴露する意)と言う意味。

物凄く辛口です。

原作が面白かったので期待して行ったんですが・・・、完全に外されました。ガッカリです。

原作では、物語に起伏と緊迫感があり、次の展開が物凄く気になって次へ次へと読み進む勢いでしたが、映画化に際しての脚本化が良くなかったのか、話に起伏が無く、凡庸なストーリーになってしまっています。角川春樹氏が自ら脚本を手掛けたようですが、氏の無駄な(独りよがりの)ダンディズムが脚本に入り込んでしまっていて、折角の物語が残念な結果になってしまっています。ダンディズムを語るのは良いですが、他人(この場合は、映画の観客)を巻き込むのは止めて欲しい。

また、ラストの「BLACK BIRD」のシーンの意味が全くわかりません。あれは、何なんですかね? どういう意味? あと、日本映画なのに、エンドロールの文字が何故にローマ字表記? 角川氏の趣味ですか? 悪趣味です。

出演している俳優陣はそれなりにいい演技をしていますが、何か原作とは違う感じなんだよなぁ。佐伯も大森南朋と言う感じでは無いし、小島も松雪泰子のイメージでは全然無いんですが・・・。もっとも、そこはそれぞれに実力のある俳優達なので、演技そのものに問題は全くありません。問題があるとしたら、脚本です。

良い小説が、脚本次第で、良い映画にも、逆に、つまらない映画にもどちらにでも変わると言う事を示した作品だと思います。あんなに良かった原作が、ここまでズタボロになってしまって悲しいです。

タイトル 笑う警官
日本公開年 2009年
製作年/製作国 2009年/日本
監督・脚本 角川春樹
原作 佐々木譲
出演 大森南朋(佐伯宏一)、松雪泰子(小島百合)、宮迫博之(津久井卓)、忍成修吾(新宮昌樹)、螢雪次朗(植村辰男)、野村祐人(町田光芳)、伊藤明賢(岩井隆)、大友康平(安田)、矢島健一(浅野貴彦/生活安全部長)、鹿賀丈史(石岡正純/刑事部長)、大和田伸也

[2009/11/23]鑑賞・投稿

2012

2009年11月22日 | 洋画(アメリカ系)
マヤの暦が、2012年12月21日で終わっているという事から、いま巷で囁かれている2012年地球滅亡説を映画にした作品。

いやぁ、事前にいろんな評論を聞いていたので覚悟していきましたが、酷いですね。かなり期待はずれ。公開初週末に全米で6千5百万ドル、全世界で2億2千5百万ドルを稼ぎ、3日間で製作費の2億ドルを回収したとは、とても信じられません。

まず、パニックを描きたいのか、あるいは、助け合う人類を描きたいのか、逆に人々のエゴを描きたいのか、焦点が全く定まっていません。その意味では、同じくローランド・エメリッヒが監督をした『インデペンデンス・デイ』の方が、一致団結して危機に立ち向かうと言うテーマが判りやすく描かれていますし、自然の驚異であれば『デイ・アフター・トゥモロー』の方が判りやすいです。いろいろと盛り込みすぎて全てが中途半端になり、かえって判り難くなってしまったんじゃないんでしょうかね。

とは言うものの、このところ世界の政治の世界で存在感を増している中国を物語の終盤の舞台に持ってきたのは、新しい試みで面白いと思いました。これまでの映画で、中国がこの様に舞台に現れたのは、非常にまれだと思います。これが、ハリウッドの世界観なのでしょうね。

と、注目すべきところは、残念ながらその位。地球の破滅が進行していく様子は良くわからないし、それに対して行われている対策も良くわからないし、人々の生活も良くわかりません。人類滅亡モノの映画は沢山ありますが、それらに共通していたドキドキ感が無いんですよね。全く残念。余り期待しないで、見に行くと良いと思います。

タイトル 2012
原題 2012
日本公開年 2009年
製作年/製作国 2009年/アメリカ
監督 ローランド・エメリッヒ
脚本 ローランド・エメリッヒ、ハラルド・クローサー
出演 ジョン・キューザック(ジャクソン・カーティス)、キウェテル・イジョフォー(エイドリアン・ヘルムズリー)、オリヴァー・プラット(カール・アンハウザー)、アマンダ・ピート(ケイト・カーティス)、タンディ・ニュートン(ローラ・ウィルソン/米大統領の娘)、ダニー・グローヴァー(トマス・ウィルソン/米大統領)、ウディ・ハレルソン(チャーリー・フロスト)

[2009/11/22]鑑賞・投稿

風が強く吹いている

2009年11月03日 | 邦画
完成まで6年を費やしたと言う、2006年の三浦しをんの小説「風が強く吹いている」の映画化。素人集団が、箱根駅伝に出場する物語を描いています。2007年には漫画化・ラジオドラマ化され、2009年1月には舞台化されており、満を持しての映画化です。

カケルがハイジからアオタケのメンバーに紹介されるところなど、セリフまで殆ど原作どおりのシーンもありますが、アオタケへの入居条件として毎日5kmのランニングが義務付けられているなど、映画化に際してストーリー簡略化のためか少しずつ話が原作と異なっている部分もあります。私的には、原作の描き方の方が好きですね。完全素人の方が、話的には面白いです。映画の描き方だと、話に深みが少し欠けます。

あと、榊と藤岡が、あんな描き方では、何で彼らが出てくるのかが、判らないのではないでしょうか。ちょっと二人がかわいそうです。それとラストシーンも、不満。原作だと、箱根出場から4年後と言う設定のシーンなんですが、映画でも同じなんでしょうかね? 「久しぶり」とか言う言葉が聞こえるので、直後と言う訳では無い様ですが、ちょっとどういう意味合いのシーンかが、判り難かったです。

などと文句ばっかり言っていても仕方ないですね。さて、箱根出場の仕掛け人ハイジですが、小出恵介が演じています。原作のイメージでは、玉木宏と言う感じでしたが、映像で見てみると小出恵介のハイジも有かもしれませんね。優しく、時に厳しくカケル達を箱根に導いていくハイジを上手く演じています。

そしてこの物語のカケルを演じるのが林遣都。彼は、カケルの持つ鋭い刃物のような雰囲気を上手く演じています。走る姿も一流走者の姿です。実際彼は、この映画に際して駅伝指導をしてくれた大学から、スカウトされたとか。それほど美しい走りです。

そしてこの映画を物語るためには、沿道の映像は避けられません。本当の駅伝の映像を使っているのでは?と思われるところも多々ありましたが、中継所のシーンや一部沿道のシーンなどは、総勢3万人にも及ぶエキストラを使っているそうです。また、関東学連ほか読売新聞や日本テレビも製作に協力しているので、小旗や垂幕、ゴールテープなどの小物もホンモノと同じ(に見えます)。正月の高視聴率番組として全国的に見られているものなので、流石に手を抜くわけには行かなかったと言うことでしょうね。ところで、冒頭のタイトルバックの桜ですが、あれはCGですよね?

原作を知ってから見ると、所々不満の無い訳ではありませんが、全般的には良い映画だと思います。日本人は、こう言うみんなでがんばろう的な話は好きですしね。あ、5区を走り終わった後、神童が母親と話しをするシーンには泣かされそうになってしまいました。劇場中“シーン”としていたので、みんな同じだったかな? 来年の箱根も、楽しく見れそうです。

タイトル 風が強く吹いている
日本公開年 2009年
製作年/製作国 2009年/日本
監督・脚本 大森寿美男
原作 三浦しをん
出演 小出恵介(ハイジ/清瀬灰二)、林遣都(カケル/蔵原走)、中村優一(王子/柏崎茜)、川村陽介(ニコチャン/平田彰宏)、橋本淳(神童/杉山高志)、森廉(ユキ/岩倉雪彦)、内野謙太(キング/坂口洋平)、ダンテ・カーヴァー(ムサ/ムサ・カマラ)、斉藤慶太(ジョータ/城太郎)、斉藤祥太(ジョージ/城次郎)、水沢エレナ(勝田葉菜子)、渡辺大(藤岡一真)、五十嵐隼士(榊浩介)、津川雅彦(田崎源一郎)

[2009/11/03]鑑賞・投稿