勝手に映画評

私の見た映画を、勝手に評論します。
基本的に、すべて自腹です。

GODZILLA / GODZILLA

2014年07月27日 | 洋画(アメリカ系)
1954年の日本映画『ゴジラ』のリメイク。

う~ん、これは何とも・・・。間違いなく、ゴジラ映画です。かつて、1998年に、マシュー・ブロデリックとジャン・レノの出演により作成された『GODZILLA ゴジラ』は、“ゴジラ”と言うよりも、巨大なトカゲと言って良いような姿形だったわけですが、今回の“ゴジラ”は、まさしくゴジラ。その意味では、リメイク成功だと思います。

ただ、変な言い方ですが、ストーリーもゴジラ映画なんですよねぇ。街を、破壊しつくします。って言うか、破壊したのはMUTOであって、ゴジラではないのかもしれませんが。でも、ゴジラやMUTOへの(何ともいえない、無駄な)攻撃シーンは、ウルトラマンなどにも共通して見られる、ある意味、言葉を選ばずに言えば、滑稽な攻撃シーンなんですよねぇ。ハリウッドで、こんな滑稽な攻撃シーンを描き出すとは思いませんでした。

それと、1998年ゴジラは、口から放射能を噴きませんでしたが、今回のゴジラは違います。って言うか、目を疑いました。そこまでするかと。今回のゴジラは、口から噴きます。ビックリです!いやぁ、こんな日本的な描写をハリウッドでするんだと。

ぶっちゃけ、突っ込みどころ満載です。海軍のEODが、そんなに都合よくHALOの訓練を受けているのか?とか、空母サラトガって、どういう事?とか。あまりにもいっぱいあって、突っ込みきれませんでした。

ところで、冒頭の、日本における原発事故の件は、これは、福島第一原発事故を下にした話ですよね?たぶん。1954年の最初のゴジラは、当時の核(兵器)開発競争への警鐘という意味合いもあったと思いますが、今回のゴジラは、同じ核関連でも原発事故を描いているとは、時代を感じます。もっとも、1950年代・1060年代の核実験の事もきちんと説明はしていますが。

渡辺謙演じる芹沢猪四郎は、1954年の作品の芹沢大助博士と監督であった本多猪四郎の名前の合成。初代のゴジラ作品へのへのオマージュだそうです。

ギャレス・エドワーズ監督が「これは怪獣映画でもモンスター映画でもない。ゴジラ映画だ。」と評したらしいですが、まさにそのとおりだと思います。突っ込みどころは満載ですが。

タイトル GODZILLA / 原題 GODZILLA
日本公開年 2014年
製作年/製作国 2013年/アメリカ
監督 ギャレス・エドワーズ
出演 アーロン・テイラー=ジョンソン(フォード・ブロディ)、渡辺謙(芹沢猪四郎)、エリザベス・オルセン(エル・ブロディ/フォードの妻)、ブライアン・クランストン(ジョー・ブロディ/フォードの父)、ジュリエット・ビノシュ(サンドラ・ブロディ/フォードの母)、サリー・ホーキンス(ヴィヴィアン・グレアム)、デビッド・ストラザーン(ウィリアム・ステンツ)

[2014/07/27]鑑賞・投稿

複製された男 / Enemy

2014年07月20日 | 洋画(その他)
ジェイク・ギレンホールが、自分に瓜二つの人間に出会ったことから運命が変わってしまう男の姿を描く。

ッて言うかねぇ、何だかなぁ。

途中まで、サスペンスばりばりで、いい感じだったんですが、ラストショットがあれですかorz。

もっとちゃんと、結末は付けられなかったんですかねぇ。

ノーベル賞受賞者の作品を原作にすると、こんな感じに、難解(あるいは、意味不明)なんでしょうか?

映像そのものは、すこしセピア風のすごく雰囲気のある映像。それが一層サスペンス色を増すんですが・・・。

タイトル 複製された男 / 原題 Enemy
日本公開年 2014年
製作年/製作国 2013年/カナダ・スペイン
監督 ドゥニ・ビルヌーブ
原作 ジョゼ・サラマーゴ
出演 ジェイク・ギレンホール(アダム/アンソニー)、メラニー・ロラン(メアリー)、サラ・ガドン(ヘレン)、イザベラ・ロッセリーニ(キャロライン)、ジョシュア・ピース(学校の先生)、ティム・ポスト(アンソニーの管理人)、ケダー・ブラウン(警備員)、ダリル・ディン(ビデオ屋の店員)、ミシャ・ハイステッド(暗室の女性)、メーガン・マン(暗室の女性)、アレクシス・ウイガ(暗室の女性)

[2014/07/20]鑑賞・投稿

ジゴロ・イン・ニューヨーク / Fading Gigolo

2014年07月13日 | 洋画(アメリカ系)
若干、ネタバレあり。

トランスフォーマーシリーズで、謎の諜報機関員を演じていたジョン・タトゥーロが、監督・脚本・主演を演じた、コミカル作品。共演のウディ・アレンがいい味出しています。

本作では監督・脚本・主演と大活躍のジョン・タトゥーロ。上記に記したように、トランスフォーマーシリーズでは、ちょっとイッてしまった謎の諜報機関員をコミカルに演じているんですが、この作品では、イケメンではないけどセックスアピールの有るいい男を演じています。まぁ、確かに、そう見えないこともないかな??でも、一介のオッサン(失礼)が、ジゴロをいきなり始めて上手く行くんですかね? まぁ、そこはイタリア系アメリカ人の本領発揮なのかなぁ(笑)。

この作品は、ウディ・アレンがいないと成立しません。チョコチョコと、動きまわって、周囲を引っ掻き回しています。ところで、劇中、ユダヤ系の人物が関わってくるのが、この作品の重要なポイントになってくるんですが、この件は、ウディ・アレン自身がユダヤ系だから?ただ、こう言う宗教的な制限事項なとは、日本人には判りにくいですね。

シャロン・ストーンが出ています。で・す・が・・・、女性にこういう事を言ったら大変申し訳無いんですが、・・・残念です。

バネッサ・パラディが、本人初の英語のセリフの役らしいのですが、立派。日本人も、こう言う風にならないとねぇ。渡辺謙さんとか、真田広之さんとか、海外に活躍の場を広げている人はいますが、もっといて欲しい!あ、バネッサ・パラディの話でした。前歯が抜けているように見えたのは、役作りなんですかね?彼女が画面に出る度に気になってしまいました。

気になったと言えば、リーブ・シュレイバーが演じるドヴィ。NYPDカラーのパトカーにのっているし、着ているジャケットに付いているマークもNYPD風ですが、どうも違うっぽい。実際、「地域の警備員だ」見たいなセリフもありますしね。彼の職業は一体何?

それと、弁護士ソルが出て来る件。ああ言う事って、ニューヨークじゃ、見て普通に理解できる出来事なんですかね?宗教に関連した出来事なわけなんですが、ある意味、公権力によらない裁判であるわけで、どういう事なんでしょう?

まぁ、ちょっと不思議なところはありますが、その辺りを気にしなければ、ちょっとエッチで、ちょっと切なくて、ちょっと笑える映画だと思います。

タイトル ジゴロ・イン・ニューヨーク / 原題 Fading Gigolo
日本公開年 2014年
製作年/製作国 2013年/アメリカ
監督・脚本 ジョン・タトゥーロ
出演 ジョン・タトゥーロ(フィオラヴァンテ)、ウッディ・アレン(マレー)、バネッサ・パラディ(アヴィガル)、リーブ・シュレイバー(ドヴィ)、シャロン・ストーン(Dr.パーカー)、ソフィア・ベルガラ(セリマ)、ボブ・バラバン(弁護士ソル)

[2014/07/13]鑑賞・投稿

オール・ユー・ニード・イズ・キル / Edge of Tomorrow

2014年07月05日 | 洋画(アメリカ系)
日本作家桜坂洋のSFライトノベル「All You Need Is Kill」をハリウッドで映画化。原作は読んでいないので、原作との際は示せません。一部には、『原作』ではなく『原案』との表記もあるので、結構ストーリーが違うのかもしれませんね。

SF作品としては、なかなか面白いのではないのでしょうか?死んだら同じ所から繰り返すことが出来ると言うのは、ゲーム的でもあります。同じことを反復することで上達していくところ、もう一度繰り返すために死ぬ所を“リセット”と表現しているところなど、まさにゲームですよね。

舞台がヨーロッパで、イギリスから大陸に反攻していくところなど、第二次大戦みたいです。どこまで第二次大戦を意識したのか判りませんが、ノルマンディ上陸作戦を彷彿させます。その反攻の目的も、攻撃に際しての激烈さも、まさにノルマンディ上陸作戦(のオマハ・ビーチ)だと思いました。

日本原作のSFだと、結構話に破綻が見えることが有るのですが、そこはハリウッド。破綻の無い様に脚本化されていました。まぁ、死ぬともう一度同じ日を繰り返すところに目をつぶればですが。

しつこく『日本原作』と記していますが、地球外生命体の敵を“ギタイ”と呼び習わすところに日本を感じます。字幕での表記上は“ギタイ”とカタカナ表記ですが、多分、“擬体”とかなのかなぁと思いました。

意外に面白かったです。

タイトル オール・ユー・ニード・イズ・キル / 原題 Edge of Tomorrow
日本公開年 2014年
製作年/製作国 2014年/アメリカ
監督 ダグ・リーマン
原作 桜坂洋
出演 トム・クルーズ(ウィリアム・ケイジ)、エミリー・ブラント(リタ・ヴラタスキ)、ビル・パクストン(ファレウ軍曹)、ブレンダン・グリーソン(ブリガム将軍)、ノア・テイラー(カーター博士)、キック・ガリー(グリフ)、ドラゴミール・ムルジッチ(クンツ)、シャーロット・ライリー(ナンス)、ジョナス・アームストロング(スキナー)、フランツ・ドラメー(フォード)、羽田昌義(タケダ)、トニー・ウェイ(キンメル)

[2014/07/05]鑑賞・投稿