厚労省が「基礎疾患を持たない小児で重症化する事例が多く見られるようになってきている」という調査結果
小児への接種時期前倒し等に関する検討
を示し、小児の前倒し接種が決まった。
秋田県では11月16日から最優先接種者(小児では喘息など基礎疾患のある1歳から9歳まで)のワクチン接種がはじまり、基礎疾患を持たない1歳から9歳までは希望者の予約をして11月25日までに発注し12月7日頃から接種がはじまるとのこと。
でも、今の忙しさに一日ワクチン何十人が加わったら…。
やれるところまでやるしかないよね。
集団接種も検討されている。潟上市では土日の集団接種となる模様。
潟上市の小児は一回目だけは無料なので、接種率は上がりそう。
でも潟上市まで出かけて土日の接種医となるのは、今の状況ではちょっと厳しい。
「私が嘱託医をしている乳児保育所なら、全員うちにカルテがあるので予約を取ってワクチンを発注して、クリニックの仕事が終わった後で保育所に出向してワクチンやれるかもしれません」
と、昨日の4ヶ月児健診で保健師さんに提案してみた。
さて、どうだろう。
詩を読んでちょっと書いただけ。
夜中までワクチン関係のまとめや書類作りで疲れたなぁ。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
小児への接種時期前倒し等に関する検討
を示し、小児の前倒し接種が決まった。
秋田県では11月16日から最優先接種者(小児では喘息など基礎疾患のある1歳から9歳まで)のワクチン接種がはじまり、基礎疾患を持たない1歳から9歳までは希望者の予約をして11月25日までに発注し12月7日頃から接種がはじまるとのこと。
でも、今の忙しさに一日ワクチン何十人が加わったら…。
やれるところまでやるしかないよね。
集団接種も検討されている。潟上市では土日の集団接種となる模様。
潟上市の小児は一回目だけは無料なので、接種率は上がりそう。
でも潟上市まで出かけて土日の接種医となるのは、今の状況ではちょっと厳しい。
「私が嘱託医をしている乳児保育所なら、全員うちにカルテがあるので予約を取ってワクチンを発注して、クリニックの仕事が終わった後で保育所に出向してワクチンやれるかもしれません」
と、昨日の4ヶ月児健診で保健師さんに提案してみた。
さて、どうだろう。
詩を読んでちょっと書いただけ。
夜中までワクチン関係のまとめや書類作りで疲れたなぁ。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)