父の手を握って看取る間、いろいろが重なって心が折れそうになった。
ふと、折れそうな心の対処法をどこかで読んだなと気付いた。
iPhoneのキンドル本を探すとあった。
「希望をつくるレジリエンス・トレーニング」
ネガティブ感情を解消する「気晴らし」の4つの系統。
1. エクササイズやダンス・スポーツなど「運動系」
2. 好きな音楽を聞き、演奏する「音楽系」
3. ヨガや瞑想・散歩などの「呼吸系」
4. 感情を文字で書き出す「筆記系」
思えばいつもやっていたな自分。
大学受験に失敗した翌日から早朝のジョギングを始めた。
音楽はいつも心を静めてくれた。
マインドフルネス瞑想は気づくとやっている。
そもそも創作を始めたのは、感情を書き出すことで救われたからだし。
で、左手で父の手を握りながら、右手でメモノートに書いていたのだった。
時々マインドフルネスの呼吸をして、静かな時間を過ごしたっけ。
でも、こうして落ち着くと、家はとても寂しい。
猫が一匹、人がひとりいないだけなのに。
だからひとりになると、音楽をつける。
iPadのアプリで音楽を選び、防水Bluetoothスピーカーでお風呂でも聴いている。
今は、クラシックや静かな音楽を聴きたい気分。
ステレオサウンドが体にしみると、沈んでいた細胞が目をさますようで。
さあ、今日は何を聴こうかな。
まだ書き出せないけれど書き出さなくちゃ。
あ、その前に読まなくちゃ。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
ふと、折れそうな心の対処法をどこかで読んだなと気付いた。
iPhoneのキンドル本を探すとあった。
「希望をつくるレジリエンス・トレーニング」
ネガティブ感情を解消する「気晴らし」の4つの系統。
1. エクササイズやダンス・スポーツなど「運動系」
2. 好きな音楽を聞き、演奏する「音楽系」
3. ヨガや瞑想・散歩などの「呼吸系」
4. 感情を文字で書き出す「筆記系」
思えばいつもやっていたな自分。
大学受験に失敗した翌日から早朝のジョギングを始めた。
音楽はいつも心を静めてくれた。
マインドフルネス瞑想は気づくとやっている。
そもそも創作を始めたのは、感情を書き出すことで救われたからだし。
で、左手で父の手を握りながら、右手でメモノートに書いていたのだった。
時々マインドフルネスの呼吸をして、静かな時間を過ごしたっけ。
でも、こうして落ち着くと、家はとても寂しい。
猫が一匹、人がひとりいないだけなのに。
だからひとりになると、音楽をつける。
iPadのアプリで音楽を選び、防水Bluetoothスピーカーでお風呂でも聴いている。
今は、クラシックや静かな音楽を聴きたい気分。
ステレオサウンドが体にしみると、沈んでいた細胞が目をさますようで。
さあ、今日は何を聴こうかな。
まだ書き出せないけれど書き出さなくちゃ。
あ、その前に読まなくちゃ。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)