スーパーに新鮮な孟宗竹があったので買ってきた。
こんな形に切って、
穂先だけ残して皮をむいて煮る
(かめ代のおうちdeごはんより引用)
我が家ではバーミキュラに水と糠を入れて、中火で沸騰(落とし蓋だけして)。


沸騰直前に弱火にしてずらして蓋をして、一番の弱火で30分。
火を消して1時間ほどしたら、水で洗って、


水に漬けたまま冷蔵庫で保存。
水を替えれば1週間は食べられる(たいていすぐ食べちゃうけど)。

肉厚のところは、山形の実家ふう厚揚げとこんにゃくを入れた煮物にした。
穂先は薄切りにして、生ハムとサシボ甘酢漬けを加え、オリーブ油で和えてパルミジャーノを散らした。
生ハムと筍は相性いいみたい。このサラダ、さっぱりして美味しかったなあ。
秋田ではもう少ししたら笹筍が採れる。
こちらも楽しみ。
小児科仕事やったり創作したり。
気候がいいと、何をやっても楽しい。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

肉厚のところは、山形の実家ふう厚揚げとこんにゃくを入れた煮物にした。
穂先は薄切りにして、生ハムとサシボ甘酢漬けを加え、オリーブ油で和えてパルミジャーノを散らした。
生ハムと筍は相性いいみたい。このサラダ、さっぱりして美味しかったなあ。
秋田ではもう少ししたら笹筍が採れる。
こちらも楽しみ。
小児科仕事やったり創作したり。
気候がいいと、何をやっても楽しい。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)