川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

おいしいおいしい

2014年01月16日 05時43分52秒 | 家族


グループホームの夜勤の方が言った。
「井島さん、おいしい、おいしいって、何度も言うんですよ」

昨夜、仕事を終えてから面会に行った。
「母、うまくやれているでしょうか?」
管理者の方に聞いてみた。
「はい。ほんとうに楽しそうに過ごしていらっしゃいますよ。さっきまでお相撲を見ていましたが、今はお夕食中ですよ」

テーブルでおいしそうに食べている母を見て、ああよかったと思ったら、うるっときて。
私の顔を見た母は立ち上がり、私の手をにぎってくれた。
母もうるうるしていて、ふたりして何をやっているのやら。

「さあ、お母さん、食べよう」
とテーブルを見ると、ご飯が小分けになっていない。
「小分けしなくても大丈夫ですか?」と聞くと、
「声かけしてあげればだいじょうぶですよ」と言われた。
お箸も家でいるときより格段に上手に使っていて。
メニューはアジの煮物と、春雨サラダと、リンゴ煮と、お味噌汁。
母はアジの煮物はあっというまに平らげていた。

「おいしい」「おいしい」と言いながら、ほんとうにおいしそうに食べる母。
右隣はスタッフの方。
一緒に食べながら見守り、みんなに声かけしながら食べるのを手伝っている。



そしてついに、お茶碗のご飯粒もほとんど残さず完食。

皆が食べ終わったあとは、スタッフの方が、ひとりひとりに、お薬をのませて。
ゆっくり、お薬をのませてくれていた。
時間が、空気が、ゆったりしていた。
母がおちつく理由がわかった気がした。

「また来るね」とドアをしめて車に乗ったら、またうるっときて。
だめだなぁ、もっとしゃきっとしなきゃね。

朝一番に書いた。
先延ばしにしていた医師会の作業もやって、少しずつ、やる気が増幅してきた感じ。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいち読書タイム文庫

2014年01月15日 05時28分31秒 | 創作・本の紹介
愛知県教育振興会発行の文庫。
お仲間の白川美古都さまが送ってくださった。
愛知県の児童文学賞作品から3作品選んで発行されるもの。
加藤英津子さまの作品も掲載されている。

白川美古都さまの「笑って、ふく太郎!」は、オカメインコを飼う少年の話。
オカメインコのことは全然知らなかったから、ずんずん引きこまれた。
石田くんとゆう介、読み終わったらそこにまだいるみたいで。
文章も、いつものあったかい文章。
いいなぁ、やっぱり、いいなぁ。
pちゃん、ありがとう!

お仲間のYさまが紙芝居などを紹介してくださったコミュニティ誌を送ってくださって。
発行部数10万はすごいです、Yさま。
もっとがんばって書かなくちゃ。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グループホームの食事

2014年01月14日 05時41分48秒 | 家族
「まだ途中なんですよ」
と言われながら、配膳途中の写真を撮らせてもらった。

家にいたとき母はいつも、
「みんなあったみんなあったみんなあった…」
と、エンドレスの繰り言を言っていた。
ところが、グループホームで母は、同居の人たちと話がはずんで。
面会に行っていた間、「みんなあった」を一度も聞かなかった。

前日の食事の片付けの時、男性の方が食後のテーブルをふいていた。
スタッフが
「○○さん、ありがとう」と笑顔で言うと、
その方もうれしそうな顔になって。

出口で私が「お母さん、また来るね」と手をふると、ソファーにいた母がこっちを向いた。
立ちあがって「後藤さん忙しいんろかね」と、調子いいときの言葉も飛びだして。
「ほら、後藤さんいるよ」と旦那様を指さすと、
母は「ありがとうございます」と、昔みたいにきらきらした笑顔でお辞儀してくれて。

グループホームから帰る車の中で、旦那様と話した。
「調子いいじゃないか。こっちのほうが楽しそうだ」
「うん。台所仕事とかやれるうちに、グループホームにお願いしたほうが良かったのかも……」

旦那様が角館に帰って、父とふたりだとなんだか寂しい。
でも、母の笑顔を思い出すと、うん、良かったんだこれでと心を強く持てる。

お母さん、ありがとう。

三連休、なんだか虚脱していた。
創作は少しだけだったので、これからがんばらなくちゃ。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内ぼんでん

2014年01月13日 06時23分43秒 | その他
秋田市のぼんでん祭りは1月17日。
その前の連休にいつも、町内ぼんでんのお披露目がある。
今年も雪の中、やってきた。

ほんらいは私も製作に協力しなくちゃなんだけれど、なかなか叶わず。
でも、こうしてお披露目してもらうと、地域のあったかさがうれしく。

昨日は太平山三吉神社の神主さんも、雪のなか、春祈祷に来てくださった。
うんと寒い季節だからこそ、新しい年に、新しい春に、祈り捧げる。
ぴりっと気持ちがひきしまって、がんばらなくちゃと思う冬。

ぼちぼちと読んで、ちょっと書いて。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直立LED信号機は

2014年01月12日 06時18分20秒 | その他
一昨日昨日と、吹雪だった。
買い物に行く途中、通常のLED信号機は雪が吹き付けて真っ白に。

昔の電球型とちがって、LEDは熱を持たないから融けにくいんだろうな。
こんな日に、うつむきLEDはどんななんだろう。
検証を続けたい。

母がグループホームでほんとうに落ちついていて。
母の笑顔が残像のように頭にあるから、創作もさあやるぞという気持ちになれる。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする