きょうは午後から、ガラス絵展を夫と息子と3人で見に行きました。きのうは私は展示途中で帰ったのですが、さすが本番の展示会場は、素敵に飾り付けがされていて、絵にはタイトルもついてとても見やすくなっていました。
私は実行委員には入っていませんが、スタッフの方々、お疲れさまでございました。
時間の都合で児玉房子さんの講演はさわりの部分だけで失礼してしまい、残念でした。映画を見にいく夫をイオンまで送り、その後、生協の班長会議に出席しました。
平日の班長会議には出ることができなかったので、会場も全然違うところでの参加でした。
久しぶりの生協の班長会議は、経営の建て直しを図っている生協の姿を感じて興味深いものでした。秋田市は、御所野にスーパーアマノが、そして、新国道にイトクが開店する事で、スーパー間の熾烈な価格競争になっていくのは必至です。生協は共同購入があるので、その売り上げも大きく経営を支えているとのことでした。茨島と土崎の生協はなんとしても守っていきたいとのこと。毒入り餃子のことにも触れていましたが、生協は安全・安心な食料の供給をどこよりもがんばっていきたい・・という話でした。
みんなの生協・・が単にスーパー化するのではなく、独自の視点がきちんと生かされた時が、再生の道への近道になるのではないかと思ったことでした。