夕方、4時過ぎに学校へ帰ってきました。21日の朝早くからでしたので、3日間でしたが疲れました。でも、全国の校長先生と研究協議をしたり、個人的に話をする機会があって、とても勉強になりました。私は(外国語活動&情報教育)の分科会に参加しました。分科会といっても240名くらいの参加でしたので、西小の研究発表会より多かたい、と思いました。今回は、最後の(まとめ)をしなければならなかったので、真剣に討議に参加しました。
今日はアクアド-ムで全体会(シンポジュ-ムと閉会行事)でした。3000名の全国からの校長さんたちですので圧巻でした。(熊本から 3)の写真でお分かりかと思います。
写真は1日目(22日)のお弁当をパチリと撮りました。「熊本」を意識して作られた弁当です。品書きもありましたので紹介します。これでいいと!思われますか?
一番手前の左は(高菜めし)、真ん中は(ちらし寿司)。2列目、真ん中は(太刀魚のしそ巻き天ぷら・鯛の西京焼き・きびなごのゴマフライ・エビの天ぷら)、右は(馬肉のしぐれ煮)。一番上の左は(いきなり団子)真ん中に(辛子れんこん)右は(田楽)でした。品書きには、名前の由来等が書かれてありました。782kcalでちょっとボリュ-ムもあり、美味しくはいただきました。
とにかく。3日間、きつかったです。それに、学校はインフルエンザで、心配でした。教頭先生と連絡とれるというか、こんな時にはケ-タイは便利でした。Kubota校長先生も元気でした。
今日の天気(熊本
、人吉へ帰ったら
)
今日はアクアド-ムで全体会(シンポジュ-ムと閉会行事)でした。3000名の全国からの校長さんたちですので圧巻でした。(熊本から 3)の写真でお分かりかと思います。
写真は1日目(22日)のお弁当をパチリと撮りました。「熊本」を意識して作られた弁当です。品書きもありましたので紹介します。これでいいと!思われますか?
一番手前の左は(高菜めし)、真ん中は(ちらし寿司)。2列目、真ん中は(太刀魚のしそ巻き天ぷら・鯛の西京焼き・きびなごのゴマフライ・エビの天ぷら)、右は(馬肉のしぐれ煮)。一番上の左は(いきなり団子)真ん中に(辛子れんこん)右は(田楽)でした。品書きには、名前の由来等が書かれてありました。782kcalでちょっとボリュ-ムもあり、美味しくはいただきました。
とにかく。3日間、きつかったです。それに、学校はインフルエンザで、心配でした。教頭先生と連絡とれるというか、こんな時にはケ-タイは便利でした。Kubota校長先生も元気でした。
今日の天気(熊本

