今年は土・日曜と成人の日が入って11日の今日が3学期の始業式でした。孫むすめも今日はちょっと早起きして学校へ出かけていきました。写真は山田小の子どもたちの帰り道です。12時を過ぎていました。今日は校長先生の話しはどんな内容だったと尋ねたら(ウサギの話しやった)と低学年の子どもが答えてくれました。(3学期も頑張って!)と励ましました。いよいよ、学校も3学期がはじまりました。まとめの学期です、ラストスパ-トでがんばってほしいものです。
今日は昼から人吉新聞の取材を受けました。山江村の教育の現状・課題、抱負やらを尋ねられました。想うままに答えましたがどれだけ伝え切れたかはいつも疑問です。それが聞き手にどう伝わってどんな文章になるかも、また次なる問題です。
今日も寒かったですね。人吉新聞の(お天気歳時記)をみたら、小寒(1月6日)から大寒(1月20日)を経て立春(2月4日)の前日までが「寒の内」というのだそうです。どうりで寒いはずです。そしてまだまだ寒さが続きそうです。
あちこちで(タイガ-マスクさん)が現れているようです。こんなセチがないときに嬉しい出来事です。まだまだ日本も捨てたものではないようです。タイガ-マスクのようなヒトの心がまん延するともっともっといい世の中になると思います。そんな心の輪を拡げたいものです。
今日の天気(
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1d/494105e5cf0347b34971f1bef151b95c.jpg)
今日は昼から人吉新聞の取材を受けました。山江村の教育の現状・課題、抱負やらを尋ねられました。想うままに答えましたがどれだけ伝え切れたかはいつも疑問です。それが聞き手にどう伝わってどんな文章になるかも、また次なる問題です。
今日も寒かったですね。人吉新聞の(お天気歳時記)をみたら、小寒(1月6日)から大寒(1月20日)を経て立春(2月4日)の前日までが「寒の内」というのだそうです。どうりで寒いはずです。そしてまだまだ寒さが続きそうです。
あちこちで(タイガ-マスクさん)が現れているようです。こんなセチがないときに嬉しい出来事です。まだまだ日本も捨てたものではないようです。タイガ-マスクのようなヒトの心がまん延するともっともっといい世の中になると思います。そんな心の輪を拡げたいものです。
今日の天気(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)