先日、定期的に行っている病院の近くの時計屋さんの前をとおりか(閉店セ-ル)とありました。私がひいきにしている時計屋さんではないのですが、ここ数年の間、数回、時計の電池とベルトを換えてもらった程度です。年老いたご主人が手先が器用そうに時計の裏蓋をあけられたのが印象的でした。
「古時計」のお爺さんのような方です。
なくなる(店が閉まる)と困るな!と思って電池を換えに立ち寄りました。私は安物の時計を買い求める癖があるので何個か交替で使用しています。(もうヤメられるのですか?)の問いに(年老いたから!)と答えられました。
今の時計は(電波で、太陽光で、安くて)です。時計修理等の技能を持った時計屋さんは必要ない時代なのかもしれません。技能(わざ)でここまで頑張ってきた日本人として(私は手先不器用ですが)残念な気がしてなりませんでした。ここでも昭和が終わったような気がしました。
記念にと思って、かなり安くなっていた(懐中時計)をついでに買い求めてきました。また私の時計が一つ増えました。
今日は委員会で何処にも出かけずに過ごしました。昨今では珍しい一日でした。昼過ぎにはちょっと小雪が舞ってビックリしました。
今日の天気(
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
なくなる(店が閉まる)と困るな!と思って電池を換えに立ち寄りました。私は安物の時計を買い求める癖があるので何個か交替で使用しています。(もうヤメられるのですか?)の問いに(年老いたから!)と答えられました。
今の時計は(電波で、太陽光で、安くて)です。時計修理等の技能を持った時計屋さんは必要ない時代なのかもしれません。技能(わざ)でここまで頑張ってきた日本人として(私は手先不器用ですが)残念な気がしてなりませんでした。ここでも昭和が終わったような気がしました。
記念にと思って、かなり安くなっていた(懐中時計)をついでに買い求めてきました。また私の時計が一つ増えました。
今日は委員会で何処にも出かけずに過ごしました。昨今では珍しい一日でした。昼過ぎにはちょっと小雪が舞ってビックリしました。
今日の天気(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)