言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

語彙力のこと

2015年02月17日 | 日記
 学校や委員会にいると、多くの教育情報冊子(雑誌)が送られてきます。すべての冊子をすべて読むということはできませんが(あ!)と思ったものは(つまみ食い読み)しています。
 今日も国語関係の冊子が送ってきました。パラパラとめくっていたら飛び込んできたのが、「語彙が増えると、認識のしかたが多様になります」という文でした。ちょっと読んでいてタメになったことを(無断引用します)  「読書活動はもちろんですが、新聞、ニュ-スなどを見たとき、よく意味がわからなくても、気になる言葉を増やしていくことが重要です。」とありました。例えば、日ごろから気になる言葉をメモする習慣だと書かれてありました。
 我が家の小2の孫ムスコがテレビを見ていて(いまの○○は何?」と聞くことがあります。私のアタマ辞書ではたいへん難しい質問です。でも、そんなことを繰り返すことが語彙を増やすことにつながるのでは思いました。



 今日は今年度・最後の校長・教育長合同会議でした。会議の前に(教育論文表彰式)がありました。今年は山江の先生からは{特選}は出ませんでした。(去年は2人)、しかし山江在住の先生2人が特選でしたのでうれしく感じました。村内先生たちはがんばって論文に挑戦してもらいました。ありがたいことです。村内の表彰式は19日にします。豪華副賞付き?です。

 今日の天気(