言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

休みなのに

2013年11月10日 | 日記
 昨夜のことから。Sito監督の頑張りをみんなで讃えよう?と同級生が12名寄ってきました。もっと多くの同級生の集いもあるのだそうですが、私どもはこじんまりと別口で集合しました。久しぶりの同級生もいました。まずは、Saito監督を讃えていましたが、そのうちに(病気)の話題。あそこが悪いの、病院通いをしているの!というような話です。でも、いちばん盛り上がったのは高校時代のこと。そして、大学時代のこと。むかし話がいろいろとありました。おかげで午前さまで、今朝はようやく起き上がることができました。

 今日は(休み)なのに、山江村婦人会球技大会…今年で15回目だそうです。天気が良ければ、中学校で(グラウンドゴルフ)の予定が、雨が降ったので万江の改善センターで(ペタンク大会)になりました。中味も場所も変更になったので参加された方は少なかったです。でも、ペタンクは初めてされた方ばかりでたいへん盛り上がりました。
 休みの日も(午前中で終わったとはいえ)こき使われています。球技大会が終わった帰りに、今日は万江阿蘇神社の秋季例大祭だったのでお詣りしてきました。
          


 今日の天気(一時

今日は(五木)へ

2013年11月09日 | 日記
 今日は、(五木)でした。山江が郡公民館連絡協議会の担当をしています。郡公連の大きな行事に{くまっ子リーダー体験塾}をしています。夏休みは1泊2日で、いま時期は1日コースで行事をしています。郡内から35名の5,6年生子どもたちが集まってくれました。はじめの募集では山江はゼロでした。山田小に無理にお願いして7名参加してもらいました。
 
    

                

                           


 今日は午前中は「そば打ち体験」、午後からは「ツリークライミング」。私はどうしてもカゼ気色がほんとうではなかったので、そば打ちだけ見て帰ってきました。水上の子どもたちは経験していたみたいですが、ほとんどの子どもは初体験だったようです。なかなかできない体験活動をすること、他の学校の子どもたちと一緒に活動すること・・・・・ぜひ、お勧めです。
 山江でも今後とも自然体験を含め体験活動を充実させたいものです。

 カゼ気色で体調悪いと云いながら、帰りは宮園まで足を延ばしてきました。宮園の大銀杏もずいぶんと黄色くなっていました。見どころはもうちょっと先のようでした。五木時代の教え子二人にもヒョイと会ってずいぶんとおっさんになっていました。

 カゼ気色で体調悪いと云いながら、今夜はSaito監督の最近の頑張りを祝したをします。同級生ばかりです。

 今日の天気( 霧がありました相良・上下坂では晴れていました) 

天草へ

2013年11月08日 | 日記
 今日は(県中体連・駅伝大会)でしたので、Kiyo係長の運転で本渡まで出かけました。女子が10時スタートだったので、7時に出発しました。順調に行けたのですが、本渡大橋の手前で大渋滞、グラウンドに着いたのは9時40分頃でした。ギリギリになってしまいました。応援に行かれるためのクルマ渋滞のようでした。
 
          

 男女26チームでの競走でした。1区で出遅れてしまいました。ちょっと風邪などで体調を崩していた選手がいたようです。本番の日までの体調管理の難しさを感じました。そしてもう一つには上には上がいるということです。女子で優勝した松橋中は底辺も広いし、山江中のすぐ近くで控えていましたが、補員の生徒たちがウジャウジャ?いました。

                    

 郡市の大会で優勝して外へ出ての戦い、生徒たちはいい経験を積んだと思われます。最後に言葉を求められたので(今日で終わりではなく、次へのステップになるように)というようなことを述べておきました。ご苦労さんでした。

 しかし、本渡は遠かったです。帰りにUchi校長先生の学校に寄っていこうとしましたが、ちょうど集団宿泊で不在でした。残念でした。生徒たちも体調を崩していましたが、私もまた風邪をぶり返してしまいました。

 今日の天気(

立冬に

2013年11月07日 | 日記
 早いですね、今日は(立冬)だそうです。

 昨夜のニュースZEROから。むろん、11時過ぎには眠っているのでビデオにして今朝からみました。山田小がうまい具合に紹介されていました。ふだん通りの真面目な研修の様子が紹介されていました。私ども行政は学校の環境を整える役目を負っています。あとは先生方にお任せです。その先生方も人事異動で毎年入れ代りされるので(校内での研修の継続)が必要となります。そこをうまいこと行なってもらっているからありがたいです。整備した機器がさらに生きて働いているのです。
 今日の夕方は山江中の棒踊りの様子が(産業振興祭り&ヤマメ)と一緒になって紹介されました。うまい具合に編集されていて生徒たちの頑張りも見られてよかったです。

 今日はヒトの就活を二つしました。コンビニとIT企業さんにです。上手くいくといいなと思っています。コンビニの店長さんと喋りましたが、ある意味シビアに対応されました。当たり前だと思いながらちゃんとお願いだけはしてきました。

 明日は県中体連駅伝大会です。朝早くから出かけます。山江中の女子チームが精いっぱい走ってくれることを期待しています。

 今日の天気(

今日も何したか?

2013年11月06日 | 日記
 今日も何したか?分からない一日を過ごしました。今日に限ったことではなく、ここズーッとです。自己弁護すると、何もしないのではなく自分がしたい:しなければならない仕事ができていないという意味合いです。
 今日は10時過ぎから委員会男子組4名で(山田城)探索に出かけました。私も去年にはじめて行った場所です。今日で4度目です。じつは、今月の16~17日にちょっと長い名称ですが(南九州城郭研究会・北部九州中世城郭研究会合同研究大会)が人吉で行われるのです。その初日の現地調査を山江の高城跡と山田城跡で行われるのです。山田城は草ぼうぼうで生い茂っていて、去年、竹草等を刈り取ってもらいました。
 その後、どうなったか&行くのが初めての職員を伴っての今日だった訳です。数日前に人吉のTuruさんが草払いをしていてくれました。私どもは竹を切る作業に徹しました。高城や人吉城がよく見えるようになりました。

              

 日本映画大学の学生さんが(伝助さん)を主題に卒業映像を作るとかで委員会に尋ねてきました。私どももよく分からないことを…難しいことです。わかる範囲で対応して球磨村高沢まで行くというので人吉駅まで送っていきました。ひょっとして女子学生なら高沢まで同行したのかもしれません???

 午後は山江中に出かけたり、諸事に徹していたら一日が終わってしまいました。

 
  ① 例の山田小取材の(ニュースZEROの放送は今夜11時からだそうです。
  ② 山江中の先日のTV取材は明日放映だそうです。KAB(くまもとパワーステーション:まちの宝もんコーナー:18:25分頃)だそうです。なんだか、メディアメージャーになった山江です。

 今日の天気(霧→

文化財保護

2013年11月05日 | 日記
 教育委員会の仕事は(学校教育)ばかりではないのです。国や県でも村でも(教育)という範疇は幅広いものです。ところがいちばん日に当たりやすいのが(学校教育)です。教員あがりの私も学校教育しか経験と詳しくは知りませんでした。
 ところがドッコイです。委員会の仕事は幅広過ぎるのに、ややもすると学校教育が主たることになりがちです。
 たまたまですが、私が社会教育に不得手なことでどうにか社会教育に力をと思っています。(ところがこれまた幅広くて実践的にはやおいきません)
 
 文化財保護と活用には個人的にも興味津々で私がいるときに如何にかしたいと思っています。専門職員がいないのが頭痛いところですが、それはそれでどうにかしていきたいと思っています。今日は、山田大王神社の茅屋根修復をしているので、3日に一般の方に、今日は小学校4年生以上と中学生3年生対象に見学会を計画しました。とくに、子どもたちにはその重要性とそれを受け継いでいかなければならないことがあることを訴えたいと思って実行しました。茅屋根葺き職人さんたちの仕事ぶりを見てもらいました。

  

           


                                   


 これからの山江村文化財保護と活用の計画は(課題かな)
 1 眠っている文化財の発掘~未指定文化財をはやめにどうにか
 2 山田城の保護と活用(明日にまだ知らない委員会事務職員を連れて見てきます)
 3 瑞光寺跡阿弥陀堂をボランティア活動と学びの場で復元を
 4 専門家がいない地域での文化財保護活動の在り方
 5 若い人に伝えての先人から受け継がれたモノを次世代に
 まだまだ具体性がないものもありますが、次年度は予算的にも措置しながら実行元年にしたいと思っています。

 今日の天気(

山田ん祭り

2013年11月04日 | 日記
 (やまだん祭り)というのが聞きなれた球磨弁(山田弁)での云いかたです。今日は(山田大王神社)の秋の例大祭でした。委員会に勤務してから呼ばれるようになりました。今年はちょうど茅屋根の吹き替え作業中、ある意味で記念になる例大祭になりました。
 
           

 10時からはじまりました。はじまる前に宮司から(玉串)の挙げかたを教示されました。玉串の(たま)は(魂)であるとか、挙げかたの所作が話されました。私も玉串を挙げなければならなかったので、逆にちょっと緊張させられました。式典が終わってから(直会:なおらい)がありました。拝殿で行われました。ちょうど修復作業中なので、建設担当者の方や茅葺き職人さんも参加されました。棟梁にいろいろと話しを聞くことができました。(田代組)と自らを称されており、若手後継者も育っているようです。
 12時すぎまでやっかいになって帰ってきました。
 (やまだん祭り)をもっと盛り上がるようなことも考えています。大総代さんともいろいろと喋ってきました。

 木枯らし一番が吹いたそうです。明日から寒くなりそうです、ご用心です。

 今日の天気(一時

秋雨に

2013年11月03日 | 日記
 今日は(秋雨)でした。雨が降りましたが、大王神社では屋根茅葺き修復の見学会を行いました。といいながら課長と社会教育係に頼んで欠席しました。私はというと、孫ムスコのサッカーの試合に引率応援してきました。

        

 孫ムスコの父親が仕事で母親ばかりではということで腰痛を押してクルマ運転して(農業公園カントリーパーク)まで行ってきました。ちびっ子サッカー(正式な大会名は知らないで行きました)で、1年から3年生の部の大会でした。孫ムスコは1年生の部に。3試合してぜんぶ勝ったのですが得失点とかで上には上がれませんでした。6人制で10コートあって、サッカーブームの凄さを感じました。
 1年生とはいえ、上手い子どももいました。こんなに競技底辺があるとまだまだだな!と思いました。ひとつの気がかりは親さんでした。ヤンパパ、ママです、ここの躾もしていかないとヤオイカンと思いました。この親さんたちのテクニカルコーチも必要かもしれません。
 小雨くらいでしたのでそんなにたいへんな秋雨とは感じないカントリーパークでした。
 
 秋雨といえば、日本シリーズ。楽天、おめでとうでした。隠れジャイアンツファンとしてはでした。でも、勝つべきして勝ったというようなゲームでした。魂が気力が乗り移ったゲームでした。熊本よりも冷たい秋雨が楽天選手には心地よい雨になったようでした。
 そんな秋雨の一日を過ごせました。腰痛はずいぶんとよくなりました。

 今日の天気(&小

久しぶりに

2013年11月02日 | 日記
 今日は久しぶりに何もなかったので、ゆっくりと過ごせました。

 昨夜は久しぶりに2次会まで行きました。おかげで危なく午前さまでした。でも、いいでした。いろんな話もたくさんできました。

 ところが今朝起きたら、カゼ気色はいまいち、&腰が痛くてどうしようもなくなっていました。午前中に車に乗って出かけましたが、降りるときに(あたたた!)というくらい(腰に痛み)がありました。帰って寝ていましたが何故かしら、痛みがとれません。日本シリーズを見ながらブログ中です。いま、6回です、カゼ気色はずいぶんとよくなったのですが、腰はあいかわらずイタイタです。困ったものです。

 三連休の初日でしたが、久しぶりの雨になりました。明日は大王神社の見学会なのですが(私は行けないのですが)天気が心配です。ようやくnewが届きました。ネット購入です。山江村文化協会写真部員として頑張って写します。テーマは…何に絞って…視点は???何にしようか、考え中です。しばらくは何でんかんでん撮ってみます。

 今日の天気(

11月です

2013年11月01日 | 日記
 今日から、いよいよ11月、晩秋の時季になりました。
 
        

 今日は山田小に日本テレビ、山江中にはKABテレビの取材があったそうです。昨日くらいから山田小にテレビ取材が→ニュースZEROが→櫻井しょうが来るとなったのだそうです。今日も私に電話で何時頃来るの?というのがありました。デマが周り回ってアチコチに出回ったようです。デマだ!ということを説明したのですが、それでも今日、山田小の駐車場には車で来たり、高校生やらの姿があったようです。どんな人たちだったか、顔見ればよかったと思いました。
 はじめに、ラインを使ってデマを出したヒトがいるはずです。そのヒトを探し出すためにラインを使ったらどうでしょうか!「だれだ!ライン」です。ぜひ、お試しを!
 ちなみに山江中の教頭先生はKABをAKBと間違えたそうです。おかげで今日の山江はAKBと嵐のそろい踏みだったようです。

 今夜はです、カゼ気色が本当ではありませんが治してきます。

 今日の天気(