言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

写真民俗学 ②

2018年02月08日 | 日記
 今日は資料館に出かけました。午前中は、研究所の‘写真で語る山江村’でした。いつもの5人の先輩たちです。1枚1枚写真を見ながら気づきを語っていきます。あ!と思ったことを記してみます。●1つめは、たぶん‘六沢ダム’(ろくそう)だそうです。:::万江川の砂防ダムですが、とても大きく見えました。川床が今よりもうんと低いのがわかりました。‘浸食輪廻’がよくわかる例です。 ●2つめは、工事の写真でした。“公役”だと話されていました。手弁当で各集落ごとに義務付けられていたそうです。公役じゃなく苦役だったとか、焼酎2合と天ぷら2,3枚があったとか、懐かしそうに語られました。いまでは考えられない、義務共同作業です。誰も文句も言わずに村のために,金がなかったころのことです。だから‘苦役’だったのでしょう●3つめが下の写真です。高寺院下での写真のようです。忠霊塔建設のときでは?でした。写真の左のほうに井戸があって、その右が石段上り口なようです。いまでは様相が変わってその様子は見れなくなっています。

       

 写真を見ることで過去の様子が読み取れます。むかしの人々の暮らしが見えてきます。それを‘写真民俗学’と勝手に読んでいます。今日もいろんな話が聞けました、あとはどう伝えていくか、です。

 今朝も冷え込みました。白髪岳の雪はまだ溶けていません、我が家の‘北側水道’近くの金魚槽は凍って3日目です。寒くなって家の中に避難してきた金魚たちの旧住まいです。避難させてきてよかったです。こんなに寒いのに桜の開花予想がありました、熊本は3月21日だそうです。こんなに寒いのにホントかなと思いました。

 今日の天気(

余寒

2018年02月07日 | 日記
      
   
 立春が過ぎての寒さを“余寒”と呼んでいるのだそうです。立春は暦のうえでの‘春’とはいえ、今年は異常がつくほどの‘寒さ’になっています。‘余寒’どころか‘異寒’です。今朝もー5.2℃だったとか、昨夜は外の水道は少タラシにしておきましたが、回りはカチンカチンに凍っていました。昼間も5℃くらいまでしか上がらずに寒い一日でした。私も風邪気味みたいな調子で元気が出ません。写真のように市房は積雪状態です、当分、寒さは続きそうです。北陸はすごい積雪です、ニュースで見て驚いています。

 今日も‘西南の役 戦闘記録’をパソコンで文字入力化をしました。困難しています、日本語に苦労しているのです。
 いまは‘いち’を「一」としか書きませんが、「壱」「壹」などと書かれてあるのです。ましてや手書きだとくずしてあったりでまったく読めないこと多々です。活字になっているものも古い本なので→古い活字です。できるだけ古い活字で入力しようとしていますが読めない字があって悪戦苦闘です。例えば‘喇叭’は読めませんでした。‘らっぱ’だそうです。‘兵を麾き’は‘ヘイをサシマネき’だそうです。こんな字相手なのでなかなか前に進みません。ボチボチしか進みませんが、そんなには時間がないので焦っています。

 今日の天気(時々

西南の役 ②

2018年02月06日 | 歴史探偵
 今日は昨日の県立図書館でコピーしてきたものを読んで一部分をパソコンで文字入力しました。

           

 明治10年に西南の役が終わって人吉球磨のあちこちで戦いのあと焦土化してしまいました。一番ひどかったのは家が密集していた人吉の街です。山江でも家が焼かれています。屯田兵の‘戦闘記’に「・・・榎灰、横谷を経てトヤ村に到り、小渓を隔て敵塁に向って攻撃、敵34名の死傷を出し、ついにトヤに放火して退却。・・・」と記されています。屯田兵は官軍、敵は西郷軍です。トヤは鳥屋のことです。
 
戦争には‘火災’がつきものです。ベトナムでもシリアでも家が焼かれました。西南の役が終わってから、今でいう‘災害見舞金’のために各村から調査報告がなされました。その一つが「明治十年七月 焼失家調帳 第十四大区三小区 山田村」です。
 
 住所、名前の次に「居家壱軒 此建坪二拾七坪六合 梁行二間 梁行二間八合 桁行三間 桁行四間五合 内 二拾二坪六合 夲家 萱葺 五坪 下屋 板葺 此居家建築依頼二十五年相成・・・」と詳しく家屋状況が報告されています。これをもとにいかほどの保証があったのか否かについては詳細は分かりませんが、たいへんな被害であったことは想像することができます。
 当時の世帯主・番地も記載されているので尋ねていって聞いてみようと思っています。まだ?140年前のことですが、よく伝わっていないのが現状です。
 残されている文書(公文書)からいろんなことが読み取れます。「やまえと西南の役」展まで、あと1か月ちょっと・・私がいかほど読みきるのかが問題です。

 今日も一日中寒かったです。春は遠いですね。

 今日の天気(

県立図書館へ

2018年02月05日 | 日記
 資料館で3月16日から「やまえと西南の役」をすることにしています。その準備にちょっと慌てています。そこで今日は‘県立図書館’に取材に。8時30品スタートでした。早めに出てよかったです。山江SA過ぎたころから雪降り方が違ってきました。まず、思ったのは‘帰りは大丈夫かな?’でした。あとで知ったのですが‘私らが通った後に通行止め!’になったそうです。


 
 図書館では‘人吉球磨とくに山江’での西南戦争の記録を探し出しました。当時の山田村、万江村からの県への報告文書があるのです。コピーされたものが(たぶん)何百冊にも綴じこまれていました。チョイスしてもらっていたものから閲覧しましたが‘達筆’しすぎて読みきれません ‘山田村’‘万江村’と書かれていたものをコピーしてきました、「明治10年7月 焼失家調帳 山田村」と書かれていたものなどです。西南の役で焼かれた家の調査報告です。ちょっと興味深く思いました。すべてを読めないのでこれから解読です。

 昼ちょっと過ぎに→田原坂資料館に向ったのですが‘高速情報で通行止め’・・・→資料館行きはやめて帰ることにしました。熊本ICから高速に乗ったら‘解除’していました。おかげで?早めに帰りつきました。

 調べものではじめて図書館に行ってみました。豊富な資料です、またそのうちにと思いました。

 今日の天気( 雪)

立春なのに

2018年02月04日 | 日記
 今日は“立春”です、が、朝から雪がちらついていました。まだしばらく寒さが続きそうです。TVの気象解説によると地球温暖化が原因での‘寒さ’だそうです。気象とは難しいし、ややっこしいですね。原因の底には人間が地球に優しくないからなのでしょうが。

     

 今日は昼からShirahama先生の叙勲祝賀会がありました。大先輩です。山田小、西小の校長をされたので、そのときのPTA役員さんが発起されての会でした。この手の会?は決まったような会順です。開会から乾杯まで1時間かかりました。お祝いなので仕方なく我慢していますが、普通ならばあり得ないことです。あいさつが5人(主催者、来賓3、ご本人)・・・多すぎです。それに祝舞がありました。
 →どっかで、誰かが変えていかないと、と思います。ところが自分から、今回から・・というのを嫌うのが世間なようです。なかなか変わらないものの一つのようです。
 
 久しぶりにいろんな人に会えました。盃を交わすこともできました。インフルエンザ流行期なので盃は止めましょう、と司会者から忠告がありましたが“無視”状況でした。球磨風の呑み会は‘盃ぬき’はムリなのでしょう。ここも変わらなければいけない一つなのでしょうか。

  ※このブログは登録さえすれば無料です。2月に入って使用規則が一部変わったようで、見ましたがこの手の規則は長ったらしくて分かりづらいです。金が発生するのかな!と思ったところでした。

 今日の天気( ⛄散らつく)

鬼は外!福は内!

2018年02月03日 | 日記
 今日は(節分) 豆まきでした。鬼は外!福は内!とはよく考えたものです。今年は神社かお寺の‘節分祭’に出かけようかと思っていましたが(寒かったので断念)→来年に延期しました。

   
      合戦峰観音

           
                永田観音

 ところが3時ころから1週間に1回のペースになってしまったウオーキングに。5950歩でした。風が冷たくて歩くにはちょっとたいへんでした。合戦峰~白鳥~永田~鮮ど市場のコースです。1時間くらいだったでしょうか。33観音巡りの合戦峰観音と永田観音にも詣ってきました。合戦峰観音は駐車場にお土産売り場&トイレの建設が始まっていました。永田観音は久しぶりでした。歩きでのお堂までの坂はきつかったです。2つのお堂とも人吉市街を見下ろす場所なので場所的にはお勧めです。

 ウオーキング途中の合戦峰~山田川を渡る~白鳥は田んぼなので風がピューフーと吹いてとくに寒さを感じました。ウオーキングの最後は鮮ど市場へ。晩酌の肴と恵方巻きを買ってきました。‘恵方巻き’は誰が火をつけたのかわかりませんが凄いですね。今夜は誰かが何処かで微笑んでいるはずです。

 遠くの山にはまだ雪が残っています。溶けないうちに雪マーク・・・今年の冬はいつまでも寒いようです。

 今日の天気(一時

今日の新聞から

2018年02月02日 | 日記
     

 もう2月になって今日は2月2日、明日は節分です。今日の熊日新聞を見て気になった記事からコメントしてみたいと思います。

 ‘新生面’に、世界で最もシンプルな詩だろうという草野新平さんの「冬眠」が紹介されていました。白いページの真ん中に「●」と小さな黒丸がポツンと一つ置いてあるだけ、だそうです。詩ではなくだじゃやれの粋のようにも思えました。面白いですね。

 新生面の下のCMのところには磯田道史さん「日本史の内幕」の本の紹介。タイトルも‘内幕’とハデ?ですが、その照会文も・・・ちょっと紹介。(教科書も、小説も教えてくれない!)(古文書の達人だけが知っている)(第1位ベストセラー)(たちまち30万部!)・・・まだまだあるのです。歴史探偵家としてはくすぐられたCMです。

 (京大 入試ミス17人追加合格)・・・1月に大阪大であったばかりの出題ミスのニュース。1年たってからの発表。17人にはこの1年のいろんな費用も補償するとか。
 2つの疑問➀補償費はどこから。給与返納では足らないはず→結局は税からか❓  ②なぜ、今ごろか?ミスを指摘されての対応なのでしょうが今ごろはイカンのでは。これからも出てくるということです。ミスを捜す人がでてくる。例えば3年前のことを云ってこられたらどうするの!!ですか “あってはならぬことですが、100%はありえないことです”・・・私の考える解決策は合格発表後、3か月以降は不服申し立てはできないというような措置が必要です。いまのままでは収集つかなくなりますよ。

 (藤井5段誕生) すごいですね。今日は授業日、学校へはどうしているのかな?もう彼には学校教育は必要ないかも。

 (きょうの歴史)コーナーがあります。平成10年の2月2日に郵便番号が3桁から7桁になった日だそうです。私の家も‘868’から‘868-0021’になりました。2月というのは年賀状に配慮してのことだったのでしょうか。

 (6校統合) 玉名市「玉陵小」開校へ、学校の小規模化と小中一貫教育の推進に向けてが理由でしょうが、学校がなくなるということはさみしいことです。

 スポーツニュースでは(プロ野球キャンプイン)のことでした。春に近づいているニュースです。

 今日の天気()

 

雪が

2018年02月01日 | 日記
      

 予報はあったものの朝起きたらの積雪にはビックリでした。5cmくらい積もっていたのでしょうか。今日は資料館勤務でしたが、道路は通行可でした。高速道路は止まっていました。一日中、雪が降っていました。南国では珍しいことだと思われます。

 昼から地域づくり研究所の“写真で山江村を伝える”会に参加しました。昭和30年代からの写真を見ながら‘気づきを語る会’です。2回目の参加でした。2時間ほど写真を見ながら5人の方の語りに参加しました。下の写真は昭和38年1月の‘大雪’のようすです。雪で孤立したため役場から(米、インスタントラーメンなどの食料)を持って行った時の写真でした。万江地区奥の大川内から熊原辺りだと思われます。1m近く積もっているような感じでした。途中まで車で行ってあとは歩きの・・・救援?だったようです。昭和38年・・・インスタントラーメン(いわゆる棒ラーメン)があったようです。

          

 写された場所や年代がわからないものもありましたが、5人も寄ると多くのことの発見ができました。それでもわからない写真があって‘伝えていく’ことの難しさを感じました。
 役場の仕事としては‘非生産的’なことですが、とっても大切なことだと思っています。

 まだアチコチに雪が残っていて寒くなりそうです。

 今日の天気()