1月26日ネット仲間のお誘いで比婆山系の毛無山にスノーハイクに行く。現地に着くと意外に雪も多く、山麓で30~40cm、山中で40~50cmぐらいの積雪だった。
一部の往復部分を除くとトレースの無いバージンスノー、ここ数日で積もったらしく、新雪の中をトップを次々と交代しながらスノーハイクを楽しんだ。
コースタイム 六ノ原(10:10)→毛無山頂(12:55~13:50)→六ノ原(15:10)
歩いたコースの概要は正確ではないが、下図の通り。下りの一部は無雪期ではルートのないバリエーションルートを歩いた。
帰途、庄原さくら温泉(かんぽの宿:入浴料600円)でゆっくりとくつろいで解散する。
Iさん、Hさん、お世話になりました。おかげで久し振りで雪たっぷりのスノーハイクを楽しむことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/57/84a0b08950d7e7614ba8d013b552827e.jpg)
駐車地での準備風景、道は圧雪で滑りやすい、女性軍は最初からワカンを装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/69/ea72c880913e6e54ae383362913f5d18.jpg)
見覚えのある看板、過去2度来たとこはあるが、大昔のことで記憶が定かでない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/0fa35717e16d8c326552f7c284fcdd17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/1efad9cad5398e0ddd9eee81b88a0d66.jpg)
山道に入るとけっこう雪は深い。全員ワカン&スノーシューを履き、歩き始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d7/04e4de902c2ee781e43a6a5a57dc1634.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/396b5d361688e53e22362cdf75010f0b.jpg)
トレースの無い新雪を歩くのは気持ちの良いものだが、結構体力も使う。適度にトップを交代しながら歩かないと続かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d2/b77d7750d2ed0ad11e26431b27ead4fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/74/e08c8aae713a997f6b332605c257b97d.jpg)
樹氷も多くなり、しばし白銀の世界に引き込まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b4/ba8ea4305cc2259b736ca415b9d8ab2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ac/22a591721c612108bf2e22bac9bf2745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/080fa95b7632a4d21b582fc47cbccd77.jpg)
以下モノトーンの画像ばかりじゃが・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/dfbdfd678fb0ce281d8e15278981334f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e7/87db98d121c6a4862078b61a79fcabcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d0/360aa0a356ad179ba6d77176c0f56897.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a4/9adac4de2abbaa2d92a80f2a29afe42d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/96/0bfa59531a37e35e08a018c47b26b7d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fc/1a67a327d228d83851f112ea02e81051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cb/124bb1a473707ffce734b8df5c8b1423.jpg)
その2へと続く
一部の往復部分を除くとトレースの無いバージンスノー、ここ数日で積もったらしく、新雪の中をトップを次々と交代しながらスノーハイクを楽しんだ。
コースタイム 六ノ原(10:10)→毛無山頂(12:55~13:50)→六ノ原(15:10)
歩いたコースの概要は正確ではないが、下図の通り。下りの一部は無雪期ではルートのないバリエーションルートを歩いた。
帰途、庄原さくら温泉(かんぽの宿:入浴料600円)でゆっくりとくつろいで解散する。
Iさん、Hさん、お世話になりました。おかげで久し振りで雪たっぷりのスノーハイクを楽しむことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/57/84a0b08950d7e7614ba8d013b552827e.jpg)
駐車地での準備風景、道は圧雪で滑りやすい、女性軍は最初からワカンを装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/69/ea72c880913e6e54ae383362913f5d18.jpg)
見覚えのある看板、過去2度来たとこはあるが、大昔のことで記憶が定かでない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/0fa35717e16d8c326552f7c284fcdd17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/1efad9cad5398e0ddd9eee81b88a0d66.jpg)
山道に入るとけっこう雪は深い。全員ワカン&スノーシューを履き、歩き始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d7/04e4de902c2ee781e43a6a5a57dc1634.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/396b5d361688e53e22362cdf75010f0b.jpg)
トレースの無い新雪を歩くのは気持ちの良いものだが、結構体力も使う。適度にトップを交代しながら歩かないと続かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d2/b77d7750d2ed0ad11e26431b27ead4fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/74/e08c8aae713a997f6b332605c257b97d.jpg)
樹氷も多くなり、しばし白銀の世界に引き込まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b4/ba8ea4305cc2259b736ca415b9d8ab2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ac/22a591721c612108bf2e22bac9bf2745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/080fa95b7632a4d21b582fc47cbccd77.jpg)
以下モノトーンの画像ばかりじゃが・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/dfbdfd678fb0ce281d8e15278981334f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e7/87db98d121c6a4862078b61a79fcabcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d0/360aa0a356ad179ba6d77176c0f56897.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a4/9adac4de2abbaa2d92a80f2a29afe42d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/96/0bfa59531a37e35e08a018c47b26b7d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fc/1a67a327d228d83851f112ea02e81051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cb/124bb1a473707ffce734b8df5c8b1423.jpg)
その2へと続く