![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/30/190a72f873de3b3611f003b65112286d.jpg)
11月2日、朝6時起床・・・
母への一通りのお世話を済ませ掃除に洗濯・・・
母には無理矢理早目の昼食を摂ってもらい
JPSミゼット2にタックルを積み込んだ。
穏やかな晩秋の日になる様なので慌ててマス釣り場へ急行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/be2299e7986a07c4cb963814c07cae5e.jpg)
今年からフライフィッシングエリアが縮小制限され
万人に人気のルアーエリア中心の釣り場へと変貌していた。
フライのエリアは中央部対岸で背後が土手の盛り上がった
ロングキャストが困難な場所のみが指定され
長目のロッドでバックハイのキャストが出来ないと
土手を釣ってしまうからこの場所の制限は考え物だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ac/774945cf92c53b22a81e82749e592849.jpg)
午後券の発売時刻も少し遅らされ12:20~となった。
風が殆ど吹かず水面がフラットでライズも殆ど無い状態。
コンタクトするには沈む毛鈎を使うしかなく
それでも開始して1尾目のフッキング迄持ち込むのに
小一時間掛かってしまった・・・
ややそよ風が出始めた14時頃からこの日のマス達の
口を使わすパターンとタイミングを見極め
ここから小一時間掛けて何とか16尾捕獲・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/14/5af67b878b7485b93075edfae024e5e4.jpg)
時折、ライズをするのはシラハエばかりで
もう少し気温・水温が下がらないと
マスのライズゲームは成立しない様だ。
チャンスが有ればまた日を改めたい。
やっぱり、水面を割って出して掛けての繰り返しが
最高のエクスタシーを得られるのよ。
本日15:00納竿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9f/d6ce825b59f837379e61424a36261ccc.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます