![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/9f33492506f8efd22c5abf8cbe388029.jpg)
初年度登録1998年1月なのでそろそろ24年のミゼット2・・・
ガンメタ色の純正塗装も24年経過した割には艶も有り
然程悪くないが部分的に板金塗装をした箇所や
経年で錆が進行している箇所も見受けられるので
塗装序でにプチレストアもする事に・・・
現在、この業界では屈指の腕を持つファクトリーに入庫中。
当初は簡易的なマスキングをして漆黒に
ペイントしてもらう予定が外せるパーツは
外され冒頭の画像の通り。
運転席側のオーバーフェンダー部が板金で補修され
フロントマスクのセンターにあるウィンドウォッシャーの
ノズル付け根部にも何故か凹みがあり、内側からの板金の為
フロントウィンドや下の画像の様にインパネ・内装が全て剥がされ
大掛かりな外科手術中・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/13/56f9a48af3cec8af8a8dd7e974dc5fa7.jpg)
そして、左右ドアの内張りの圧縮ボード系の芯材も
長期で水を含んだ経歴がありボロボロスカスカ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/df30b72bcc8382f2900624124e2127e4.jpg)
内張りの再生は自らの工作で出来るので
水気湿気に強いプラスチックダンボールを手配して
OVERTAKE基地内で腐った芯材から型取りと切り出しをした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a7/03dc85e118b9f43295923b46a69bc780.jpg)
切りっぱなしでは芸が無いので縁ゴムで囲い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/4b41ca0feca182be84243b08755e1e5c.jpg)
曲線部には切れ込みを入れながら一周・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b9/ad351fd3752c29bc3a70697bdce74a97.jpg)
ドアハンドル枠は額縁に切り出しをして見栄えは上々・・・
これなら合皮シートを貼らなくても十分。
剥き出し仕様にする事に決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/4d2e2caf033e26dc44559e3f9d3e8e47.jpg)
後は仕上げにアーマオールの怪しげな白濁液で艶を与え
結構スパルタンな軽量で無骨っぽい内張りが安価で完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bf/b4fe0c98967b20489d644af86fa70212.jpg)
向かって左は未処理で右は艶を与えた完成品。
未だ未だ、先は長くなりそうだけど愉しいよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます