
革靴や革ジャン等、皮革が傷んで裂けたり穴が開いたりした時に
補修するのに最適な補色充填剤はシューケアメーカーの
コロンブスから出ている add COLOR (アドカラー)が最適だ。
八年前に入手して結構履き倒したイタリア製Holders(ホルダーズ)の
マウンテンブーツはアッパーの素材がオイルレザーならぬ
柔らかいカーフレザーで靴紐を通すD環やフック類の金具付け根が
靴紐の引っ張りに耐えきれず何箇所か皮革が破損しかけていた。

酷く傷んだ箇所は硬化する接着剤で固め暫しクランプ留め。
その上にペースト状で乾いてからも皮革に馴染み
弾力性を保つアドカラーを爪楊枝で適当に充填した。

ツルっと鏡面に仕上げる事も可能だが
皮革のヤレ感やシワ感もあるので敢えて適当仕上げにした。

軽度な傷み部分にも今後の為に少し充填したが全く違和感無し。
全体の黒色も深みを与える様にアルガンオイル配合の
靴クリームを塗り込みブラッシング。

新品状態が10段階の10とすれば3~4位迄落ち込んでいたのが
これで7~8以上に復活した感じで愛おしい。

同時期に下ろしたホースレザーのダークブラウン(画像下)は
アッパーが馬の皮革だけに強靭で未だ何も傷みが無い。
どっちも履き倒しているけど素材違いで劣化速度が違う。

イタリア人は新品モノでもこなれ感を好み
アンティーク仕上げが大好きな民族。
このマウンテンブーツも最初はクラフトマンの手による
いんちきアンティーク風だったのが八年の熟成を経て
本物のアンティーク革靴に仕上がった。
少し傷んだからと言って捨てるのは以ての外。
君のお気に入りにも延命措置を・・・
明日はコロナワクチン接種日。
絶対に酷い副反応に悩まされそうだなぁ。
本当に延命措置となるのか疑われるが・・・
どうか Good Luck !

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます