7月 14日
参議院選挙
ブレたのがまずい?
消費税問題を持ち出すまでもなく、あれだけカン君の
言動がフラフラしたんでは、”この人本当に大丈夫?”
だよね。
そいで、支持率が急落ってマスコミが宣伝していま
したが、だって内閣発足時の支持率ってなんなの?
だよ。
何もしていない、実績どころか方針も決まっていない
ような内閣を支持するっていうのがヘンなんですよ。
一番初めは「支持率ではなくって、好感率とか期待率
でしょ?
それからいろいろな施策とか方針とかが決まって、
指導力や実行力が試されて、それに対して支持するか
どうかが決まってきて、支持率だよね。
そいでね。
政党名、候補者名のどちらでも投票できる。となって
いますよね。比例代表は。
ふんとに政党だけを支持しているのなら、政党名でも
いいんですが、個人的に「あの人を国会へ」とか「この
人なら当選させたい」という場合には個人名がいいん
ですよ。同じ政党でも、個人名の投票数が多いほうが
有利なんですからね。
って選挙が終わってからカキコしてもね。かな?
(選挙期間中は選挙関連のことは書かないことにして
いたんです)
んでね。
高得票で当選。っていうのは誰でも理解できると
思うんですが、高得票で落選っていう候補者もいます
からねぇ。
44万票(公明党)と40万票(国民新党)の2人、
どちらも現職だったんですが落選したんですよ。
逆に低得票で当選って人、3万7千票あまりが2人、
4万3千票が2人、4万5千票が1人ですよ。
この中の3人が みんなの党 ですからねぇ。
みんなの党は10人が当選していますが、そういう
意味ではラッキーですよね。
少し横道へ
みんなの党って「名前勝ち」だよね。柔らかくって
みんなの為になにかをしてくれそう。だもの。
でも、もともとは自民党ですからねぇ。党首も企業
献金ダメ! っていいながら・・・だそうですしね。
元に戻って
高得票で落選の人は低得票で当選の人の約10倍
も得票があるのにねぇ。
アタイ、今回の選挙では。選挙事務所からの電話依頼が
一回、携帯メールで「私は○○党を支持しています。」
っていう人から一回。直接口頭で「ある政党に投票する
んですが、あなたは?」という、ある意味の勧誘が一回
でした。
面白いというか、考えているというか、抜け穴がある
というか。
”私は△△さんを支持しています。”とか”××党に
投票するつもりです”っていうのは誰が誰にどうやって
伝えても選挙違反ではないんですよね。(法律的には灰色
という考えもありますが)
選挙はお祭りだ! っていう地方も多いんじゃないかな?
都会は冷めてるねぇ。
しかしながら、多くの選挙区で投票率が40%台~50%台
ですからねぇ。都会では。
アタイ、自慢しちゃいますが、選挙は必ず投票してます
よぉ。不在者投票が1回、期日前投票が2回ぐらいかなぁ?
今まで一度も棄権してませんからね。エッヘン。
参議院選挙
ブレたのがまずい?
消費税問題を持ち出すまでもなく、あれだけカン君の
言動がフラフラしたんでは、”この人本当に大丈夫?”
だよね。
そいで、支持率が急落ってマスコミが宣伝していま
したが、だって内閣発足時の支持率ってなんなの?
だよ。
何もしていない、実績どころか方針も決まっていない
ような内閣を支持するっていうのがヘンなんですよ。
一番初めは「支持率ではなくって、好感率とか期待率
でしょ?
それからいろいろな施策とか方針とかが決まって、
指導力や実行力が試されて、それに対して支持するか
どうかが決まってきて、支持率だよね。
そいでね。
政党名、候補者名のどちらでも投票できる。となって
いますよね。比例代表は。
ふんとに政党だけを支持しているのなら、政党名でも
いいんですが、個人的に「あの人を国会へ」とか「この
人なら当選させたい」という場合には個人名がいいん
ですよ。同じ政党でも、個人名の投票数が多いほうが
有利なんですからね。
って選挙が終わってからカキコしてもね。かな?
(選挙期間中は選挙関連のことは書かないことにして
いたんです)
んでね。
高得票で当選。っていうのは誰でも理解できると
思うんですが、高得票で落選っていう候補者もいます
からねぇ。
44万票(公明党)と40万票(国民新党)の2人、
どちらも現職だったんですが落選したんですよ。
逆に低得票で当選って人、3万7千票あまりが2人、
4万3千票が2人、4万5千票が1人ですよ。
この中の3人が みんなの党 ですからねぇ。
みんなの党は10人が当選していますが、そういう
意味ではラッキーですよね。
少し横道へ
みんなの党って「名前勝ち」だよね。柔らかくって
みんなの為になにかをしてくれそう。だもの。
でも、もともとは自民党ですからねぇ。党首も企業
献金ダメ! っていいながら・・・だそうですしね。
元に戻って
高得票で落選の人は低得票で当選の人の約10倍
も得票があるのにねぇ。
アタイ、今回の選挙では。選挙事務所からの電話依頼が
一回、携帯メールで「私は○○党を支持しています。」
っていう人から一回。直接口頭で「ある政党に投票する
んですが、あなたは?」という、ある意味の勧誘が一回
でした。
面白いというか、考えているというか、抜け穴がある
というか。
”私は△△さんを支持しています。”とか”××党に
投票するつもりです”っていうのは誰が誰にどうやって
伝えても選挙違反ではないんですよね。(法律的には灰色
という考えもありますが)
選挙はお祭りだ! っていう地方も多いんじゃないかな?
都会は冷めてるねぇ。
しかしながら、多くの選挙区で投票率が40%台~50%台
ですからねぇ。都会では。
アタイ、自慢しちゃいますが、選挙は必ず投票してます
よぉ。不在者投票が1回、期日前投票が2回ぐらいかなぁ?
今まで一度も棄権してませんからね。エッヘン。